小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「利休形」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「利休形」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

利休が好んだの茶道具例文帳に追加

a style of tea ceremony goods, in Rikyu's favorite style発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

房のは、菊房や利休房(手毬房)が主に用いられる。例文帳に追加

As for the shape of tassels, kiku tassel and Rikyu tassel (temari ball tassel) are mainly used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休道歌(りきゅうどうか)は「利休百首(りきゅうひゃくしゅ)」ともいって、千利休の教えをわかりやすく、覚えやすいように、和歌のにしたもの。例文帳に追加

Rikyu Doka (literally, Rikyu's teaching poems), also called 'Rikyu hyakushu' (literally, Rikyu's one-hundred poems), are the teachings of SEN no Rikyu in the form of waka poetry to make them easily understood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

房のは、いろいろなが用いられる。(菊房や利休房(蹴鞠房)を用いる事が多い。)例文帳に追加

Various shapes are used for tassels (kiku tassel and Rikyu tassel (kemari tassel) are often used).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

房のは、いろいろなが用いられる(菊房や利休房〈蹴鞠房〉を用いる場合が多い)。例文帳に追加

Various shapes are used for tassels (kiku tassel and Rikyu tassel (kemari tassel) are often used).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休らの嗜好を反映した、歪んで厚みのある状が特徴である。例文帳に追加

Its characteristics are the distorted and thick body reflecting the taste SEN no Rikyu loved.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀内家の庵号は長生庵(ちょうせいあん)といい、利休形二畳台目の茶室を指す。例文帳に追加

The ango (name of hermitage) of the Horinouchi family was Choseian, which stands for the Rikyu-type "nijo daime" tearoom which is two and three-quarters tatami mats in size.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休のもとで、丸釜、阿弥陀堂釜、尻張釜などの新しいの釜を創始した。例文帳に追加

Under SEN no Rikyu, he created new types of tea pots including round pots, Amidadogama (Amidado pots), and Shiriharigama.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多くは武野紹鴎の門人か千利休の直弟子を創始者とするものであり、利休の影響はうけつつも「宗旦流」とは異なる独自の茶風を成している。例文帳に追加

Most of the founders were disciples of Shoo TAKENO or a direct pupil of SEN no Rikyu, and formed a unique way of tea different from 'Sotan School' even being influenced by Rikyu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また利休型とされる大棗・中棗・小棗が基本となっているが、多くのバリエーションを持つ。例文帳に追加

The basic shape is the "Rikyū shape" (Rikyū-gata), which are a large "natsume" canister, a medium "natsume" canister, and a small "natsume" canister, but there are many other variations, too.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休が選んだとされる火舎、五徳、一閑人、三つ人、蟹、さざえ、三つ葉の7つは「七種蓋置」と呼ばれ、特別な扱いがある。例文帳に追加

Those Futaoki named "Hoya," "Gotoku," "Ikkanjin," "Mitsuningyo," "Kani," "Sazae," and "Mitsuba," which were of the Rikyu's taste, are called 'Seven kinds of lid rests' and require a special treatment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高さ2尺4寸、片幅3尺5分、五分角、鳥の子白張、蝋色縁のものを基本とし、これを利休形と呼ぶ。例文帳に追加

Basically, the screen is 72.72 cm in hight, 92.4 cm in width (one side), 17mm in thickness, upholstered with white torinoko paper (stout smooth paper), with lacquered black edge; this type of screen is called the Rikyu style.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお宗恩は袱紗を現在のに定めるなど、自身茶の湯に精通し、利休のよい補佐役、理解者であったといわれる。例文帳に追加

Incidentally, Rikyu's second wife Soon was a good assistant and understood him very well, being familiar with the tea ceremony and changing the shape of Fukusa (napkin) into what it is today.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その代わりとして創作されたのが楽茶碗や万代屋釜に代表される利休道具であり、造的には装飾性の否定を特徴としている。例文帳に追加

Instead of meibutsu, Rikyu invented implements for tea ceremony such as Mozuya-gama (kettle) and Raku tea bowl, a characteristic of which was lack of decoration in shape.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

房のは頭付房、切房、撚房、四ツ目紐房、菊房(梵天房)、利休房(手毬房)などがあり、職人によって更に細かい種類がある。例文帳に追加

As for the shape of tassel, there are several basic patterns such as kashiratsuki tassel (literally, tassel with a head), kiri tassel (cutting tassel), yori tassel (getting together tassel), yotsumehimo tassel (four-eyed string tassel), kiku tassel (or Brahma tassel, chrysanthemum tassel) and Rikyu tassel (or temari ball tassel) but depending on craftsmen, these could be further broken down.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に村田珠光・武野紹鴎・千利休によって侘び茶が成されていくと、闘茶は享楽的な娯楽・賭博として茶道から排除されるようになっていった。例文帳に追加

As wabicha (literally, "poverty tea style"; known as the tea ceremony) was established by Juko MURATA, Joo TAKENO, and SEN no Rikyu, tocha, which was regarded as a luxurious entertainment or gambling at the time, came to be excluded from Japanese tea ceremony.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もいろいろなものがあり、千利休時代の與次郎作で爪が、まむし頭、長爪、牛爪、方爪などが造られたという。例文帳に追加

There are various examples of gotoku, such as those with the nail (kaeshi) part (the tips of the legs of gotoku) in the shape of the head of viper or cow, or those with long or square nails, designed and made by Yojiro TSUJI, a caster active during the time of the tea master SEN no Rikyu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休の弟子であった大名茶人、古田織部の指導で創始され、織部好みの奇抜で斬新なや文様の茶器などを多く産したことによる。例文帳に追加

It was named after Oribe FURUTA, who was a daimyo (feudal lord) and master of the tea ceremony and had been a disciple of SEN no Rikyu, because Oribe ware was born under his direction and many chaki (tea utensils) of eccentric, novel shapes and patterns according to Oribe's taste (Oribe-Gonomi) were produced.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお幅に関しては、利休形は京間の畳に合うように作られており、中京間、江戸間の場合は、その幅にあわせて作られる。例文帳に追加

The width of this screen is usually made to fit the Kyoma tatami mat size (95.5 x 191 x 5.5 cm); it is also made to fit the Chukyoma tatami mat size (91 x 182 x 5.5 cm) or the Edoma (88 x 176 x 5.5-6 cm) tatami mat size.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紹鴎の時代にあってもまだ煩雑であった茶会の式をさらに簡略化するとともに、侘び道具を製作・プロデュースして、多くの支持者・後継者に恵まれたことが、利休を侘び茶の完成者と言わしめる由縁である。例文帳に追加

Rikyu simplified the process of the tea ceremony which was still complicated at the time of Joo, and produced wabi-cha utensils and gained lots of supporters and successors. That is why people call Rikyu the tea master who perfected wabi-cha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それまで国内の茶会で主流であった精緻な中国製の茶陶よりも歪みのある作品を好む利休によって、ろくろを使わず手びねりで成を行なう独自の工法が認められた。例文帳に追加

His specific method of hand forming without the use of a potter's wheel was acknowledged by Rikyu who liked works with deformation more than fine Chinese tea bowls which were the mainstream domestic chakai (tea party) until that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代に始まった茶の湯は千利休によって大成され、前時代の書院の茶から、草庵の茶、わび茶という独特の美意識が成された。例文帳に追加

Chanoyu (tea ceremony), which started in the Muromachi period, was perfected in this period by SEN no Rikyu, who transformed the tea ceremony fitting for Shoin-zukuri architecture into that fitting for a thatched hut, in other words, wabicha (the tea ceremony accompanied by wabi (an unique aesthetic sense that finds surpassing beauty and deep significance in what is humble or commonplace and appears natural or artless)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

侘に関する記述は古く万葉集の時代からあると言われているが、「侘」を美意識を表す概念として名詞で用いる例は江戸時代の茶書『南方録』まで下り、これ以前では「麁相」(そそう)という表現が近いが、千利休などは「麁相」であることを嫌っていたから必ずしも同義とは言い難い。例文帳に追加

It is said that there have been descriptions concerning wabi since the ancient days of the Manyoshu (Ten Thousand Poems), but the term 'wabi' as a conceptual noun representing a sense of beauty first appeared in "Nanporoku," the tea book during the Edo period; before above, the expression 'soso' (coarse) was used in close meaning, however, it is difficult to say that they are necessarily synonymous since SEN no Rikyu disliked 'soso.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「利休形」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「利休形」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Rikyu-type comb

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「利休形」の解説があります

「利休形」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「利休形」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS