小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「慧 あきら」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「慧 あきら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

比叡山で玄昭に密教を、大に悉曇を学んだ。例文帳に追加

At Mt. Hiei, he studied esoteric Buddhism under Gensho and the Siddham script under Daiei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暉の系統が、その後の曹洞宗を支えることとなった。例文帳に追加

The lineage of Keiki had supported the Soto sect after that.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

善昭門下に石霜楚円、瑯琊覚が出、蘊聡門下からは楊岐派の楊岐方会、黄龍派の黄龍南が出て、その一門が中国全土を制覇することとなった。例文帳に追加

Sekiso Soen and Roya Ekaku (瑯琊) who were Zensho's disciples, and Yogi Hoe of the Yogi school and Oryu Enan of the Oryu school, who were Shonen's disciples, appeared and their group dominated all over China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正確な大師号は、円光・東漸・成・弘覚・慈教・明照・和順大師(7つ)。例文帳に追加

Precise Daishigo were Enko, Tozen, Ejo, Kokaku, Jikyo, Meisho, and Wajun Daishi (7 Daishigo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳一の『中辺義鏡』『日羽足』に対し、最澄が『守護国界章』(弘仁9年(818年)成立)で反論。例文帳に追加

Against "Chuhen gikyo" and "Enichiusoku" by Tokuitsu, Saicho countered his argument in "Shugo-kokkai-sho" (realized in 818).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新たに日本へ来朝した明極楚俊・竺仙梵僊らや、同じく帰朝した天岸広・物外可什らと同船していた。例文帳に追加

On the same ship were Minki Soshun and Jikusen Bonsen who were coming to Japan, as well as Tenga Eko and Motsugai Kaju who were returning to Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代には禅宗に押されて再び衰退するが、江戸時代には明忍・友尊・雲が出現して再度戒律復興が唱えられた。例文帳に追加

In the Muromachi period it declined again pressed by the Zen sect, but in the Edo period, Myonin, Yuson and Eun appeared and insisted on the renaissance of the commandments.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて『守護国界章』下巻における三一権実論に対する徳一の反論として『遮異見章』『日羽足』が書かれたと思われ、それに対して最澄が『決権実論』で反論、結論の書として『法華秀句』を撰述したと見られる。例文帳に追加

And Tokuitsu wrote "Shaikensho" and "Enichiusoku" as a rebuttal to Sanichigonjitsu no soron in the latter volume of "Shugo-kokkai-sho" and Saicho opposed this in "Ketsugon jitsuron" and as a conclusion he seems to have written "Hokke-shuku."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、皇裔とするのは誤りで、そのことは、『古今和歌集目録』に「大伴黒主村主」、また『天台座主記』第一巻安和尚譜に「(滋賀郡)大領従八位上大友村主黒主」とあることから明らかである。例文帳に追加

However, it was incorrect to describe him as koin (descendent of emperors), and it was apparent as described in "a list of Kokin Wakashu" as 'OTOMO no Kuronushi Suguri' and in "Tendai-zasu-ki" (Archives of Tendai-zasu) Vol.1, Anne Oshofu (Genealogies of Anne Osho) as '(Shiga County) Dairyo (district head) Juhachiinojo (Junior Eighth Rank, Upper Grade) OTOMO no Suguri Kuronushi.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに『景德傳燈錄』に載せる、能の弟子の南嶽懐譲(677年-744年)とさらにその弟子の馬祖道一(709年-788年)の逸話によって坐禅に対する禅宗の姿勢が明らかとなる。例文帳に追加

In addition, the episode Nangaku Ejo (677 - 744), a disciple of Eno, and his disciple Baso Doitsu (709 - 788) in "Keitoku Dento Roku" (Transmission of the Lamp) made the position of the Zen sect against mediation clear.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初め泉涌寺雲龍院の雄に師事して出家したが、1711年(正徳(日本)元年)高野山に上って木食恵昌について十穀を絶つ木食行を学んだ。例文帳に追加

He initially studied under Eyu, a monk of Sennyu-ji Temple Unryu-in, and became a monk, but in 1711, he went to Mt. Koya and practiced Mokujikigyo, the ascetic practice of abstaining from eating ten kinds of grains, under Mokujikiesho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たとえば、遠(隋)の『大乗義章』では浄土を、事の浄土・相の浄土・真の浄土とわけ、『法華経』の安楽世界、『観無量寿経』の弥陀の浄土は劣なる事の浄土として、応土であるとする。例文帳に追加

For example, in "Daijogisho" (The Principles of Mahayana), by Eon (Sui), Jodo is categorized into Koto no Jodo (Pure Land for cases), So no Jodo (Pure Land for phenomenon) and Shin no Jodo (Pure Land for faith), and it regards Anraku Sekai (world of Anraku) of "Hokekyo" (Lotus Sutra) and Jodo of Amitabha in "Kanmuryoju-kyo sutra" as lower Koto no Jodo, and also as Odo (response land).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大師号は、現在「円光(東山天皇1697年)・東漸(中御門天皇1711年)・成(桃園天皇1761年)・弘覚(光格天皇1811年)・慈教(孝明天皇1861年)・明照(明治天皇1911年)・和順(昭和天皇1961年)大師としており、50年ごとにときの天皇より諡号を賜る。例文帳に追加

His daishi-go currently are: Enko (Emperor Higashiyama, 1697), Tozen (Emperor Nakamikado, 1711), Ejo (Emperor Momozono, 1761), Kokaku (Emperor Kokaku, 1811), Jikyo (Emperor Komei, 1861), Meisho (Emperor Meiji, 1911) and Wajun (Emperor Showa, 1961), and he receives an honorary title every 50 years from the emperor at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この浄土宗側の主張も全く根拠の無い事ではなく、浄土真宗を開いた親鸞が著した『高僧和讃』において「智光のちからより、本師源空(法然)あらはれて、浄土真宗ひらきつゝ、選択本願のべたまふ」と著し、親鸞が師である法然を真の浄土宗の指導者としてその教えを「浄土真宗」と評し、自らもその継承者として「真実之教浄土真宗」(『顕浄土真実教行証文類』)と述べている。例文帳に追加

The opinion of the Jodoshu sect was not groundless: Shinran, the founder of the Jodo Shinshu sect, wrote in his book "Koso Wasan" that 'his master Honen appeared from the light of enlightenment and founded the Jodo Shinshu sect, and stated his vow,' describing his master Honen as a leader of the real '' Jodo sect '浄土宗,' expressing the master's teachings as the Jodo Shinshu '浄土真宗' and himself as the successor to Honen, and called the teachings 'the real teachings of the Jodo Shinshu sect.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

聖徳太子虚構説に対する反論としては、遠山美都男『聖徳太子はなぜ天皇になれなかったのか』(2000年)、上原和『世界史上の聖徳太子-東洋の愛と智』(2002年)、直木孝次郎「厩戸王の政治的地位について」、上田正昭「歴史からみた太子像の虚実」(『聖徳太子の実像と幻像』所収)(2001年)、曽根正人『聖徳太子と飛鳥仏教』(2007年)、森田悌『推古朝と聖徳太子』(2005年)などがある。例文帳に追加

Those opposing the persons insisting that Shotoku Taishi was a fictitious figure include: Mitsuo TOYAMA, who wrote "Shotoku Taishi ha Naze Tenno ni Narenakattanoka" (Why Shotoku Taishi could not become the emperor) (2000); Kazu UEHARA, who wrote "Sekaishijo no Shotoku Taishi - Toyo no Ai to Chie" (Shotoku Taishi in the world history - Compassion and Wisdom of the East) (2002); Kojiro NAOKI, who wrote 'Umayatoo no Seijiteki-chii ni Tsuite' (About the political status of Umayatoo); Masaaki UEDA, who wrote 'Rekishi kara Mita Taishi Zo no Kyojitsu' (Fact and Fiction of the figure of Taishi from the historical view) (contained in the "Shotoku Taishi no Jitsuzo to Genzo" [Fact and Fiction of Shotoku Taishi]) (2001); Masato SONE, who wrote "Shotoku Taishi to Asuka Bukkyo" (Shotoku Taishi and Asuka Buddhism) (2007); and Tei MORITA, who wrote "Suikocho to Shotoku Taishi" (the Court of Empress Suiko and Shotoku Taishi) (2005).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「慧 あきら」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「慧 あきら」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「慧 あきら」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS