小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

指導原則の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 dictate


ラムサール条約用語和英対訳集での「指導原則」の英訳

指導原則

※本訳は「ラムサール条約第9回締約国会議の記録」(2009)を参照したものとなります。

「指導原則」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

指導原則と方法例文帳に追加

the principles and methods of instruction発音を聞く  - 日本語WordNet

行政指導の一般原則例文帳に追加

General Principles of Administrative Guidance発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

あなたの忠誠、義務、指導、理念あるいは原則を捨てるさま例文帳に追加

deserting your allegiance or duty to leader or cause or principle発音を聞く  - 日本語WordNet

行政指導等について、相手方から、行政指導等の趣旨及び内容並びに責任者を記載した書面の交付を求められた時は、行政上特別の支障がない限り、原則としてこれを交付しているか(ただし、行政手続法第35条第3項各号に該当する場合を除く。)。例文帳に追加

In cases where the supervised business operator requests the provision of a document that specifies the officer in charge and the purpose and contents of administrative guidance, etc., whether the supervisor meets the request in principle, unless there is any particular problem from the viewpoint of the conduct of administration (excluding cases that fit the description of either item of Article 35 (3)).発音を聞く  - 金融庁

○ 金融庁の行動規範(code of conduct)の確立(行政指導の一層の透明化・ルール化、行政処分等の透明性の確保を含む)、内外無差別原則の確認例文帳に追加

Establishment of the FSA’s “Code of Conduct” (including further enhancement of the transparency and rules of administrative directives, and ensuring further transparency of administrative actions) and reconfirmation of the equal treatment principle of domestic and foreign financial institutions発音を聞く  - 金融庁

東電福島第一原発における、熱中症の予防対策を強化するため、平成23年7、8月の14時から17時の炎天下では、事故収束に向けた工程に配慮しつつ原則として作業を行わないことなどについて東京電力に対して指導(平成23年6月10日)例文帳に追加

In order to strengthen preventative measures against heat stroke at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant, TEPCO was instructed not to perform tasks under the blazing sun from 14:00 to 17:00 in July and August, 2011, while taking into consideration of the road map for restoring the situation to normal. (June 10, 2011) - 厚生労働省

例文

寛永通宝真鍮当四文銭はこれまで原則として銀座(歴史)指導監督の下で鋳造されてきたが、文久永寳については、銀座監督の下で江戸深川_(江東区)千田(江東区)新田(大工町)の銭座において鋳造されたものは「真文」のものであり、金座指導監督となった浅草橋場(小菅)の銭座では「草文」と「略宝」のものであった。例文帳に追加

In principle, Kanei-tsuho Shimonsen coins had been cast under the supervision of the gin-za; however, Bunkyu-eiho coins cast at the gin-za in Fukagawa (Koto Ward), Senda (Koto Ward), and Shinden (Daikucho) in Edo under the supervision of the gin-za were in the 'shinbun' style, while Bunkyo-eiho coins cast at the zeni-za in Asakusabashijo (Kosuge) under the supervision of the kin-za were in the 'sobun' and 'ryakuho' styles.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日本語WordNet(英和)での「指導原則」の英訳

指導原則


Weblio例文辞書での「指導原則」に類似した例文

指導原則

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「指導原則」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

大臣達は、拡充されたHIPCイニシアティブの枠組みを、(i)債務救済の追加性、(ii)多国間金融機関の財務の健全性の維持、(iii)多国間機関の費用を含め、公正かつ公平なバーデンシェアリングの重要性、を含む、創設以来このイニシアティブを指導してきた諸原則に基づきつつ実施することの重要性を再確認した。例文帳に追加

Ministers reaffirmed the importance of implementing the enhanced HIPC Initiative framework in accordance with the principles that have guided the Initiative since its inception, including (i) additionality of debt relief (ii) the maintenance of the financial integrity of multilateral financial institutions, and (iii) the importance of burden sharing on a fair and equitable basis, including of the costs to multilateral institutions.発音を聞く  - 財務省

同要綱では、経済社会発展の指導原則として、①経済の安定した速い発展を保つ、②経済成長方式の転換を速める、③自主的な創造・革新能力を向上させる、④都市・農村間や地域間の調和のとれた発展を促進する、⑤調和のとれた社会の建設を強化する、⑥改革開放を絶えず進化させるといった点が掲げられている。例文帳に追加

The outline set out guidance policies for economic and social development in order to: (i) maintain stable and fast economic development (ii) accelerate the transformation of the economic growth system (iii) improve the nation’s capacity for independent creativity and innovation (iv) promote harmonized development between cities and rural areas, and across regions (v) strengthen the establishment of a harmonious society, and (vi) ensure the continued progress of economic reform. - 経済産業省

医療用医薬品のコード表示については、2006 年 9 月に「医療用医薬品へのバーコード表示の実施について」が定められ、原則、2008 年 9 月以降出荷する全ての製品の必須表示とされた表示項目について、適正にバーコード表示を行うよう周知を図っている。今後も各製薬企業における実施状況を調査するなど確実な取組を指導していく。(2008 年度~)例文帳に追加

The 'Implementation Guideline for Bar-coding of Ethical Drugs' was set out in September 2006 concerning ethical drug code labelling, and efforts are being made to publicize the requirement in principle for proper bar-coding with the mandatory label items for all products shipped with effect from September 2008. Further guidance shall be given on the actions to be taken, such as surveys on the implementation status of pharmaceutical companies. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

厚生労働省の通達「無承認無許可医薬品の指導取締りについて」(昭和46年6月1日薬発第476号)1によれば、以下のいずれかに該当する食品(野菜、果物、菓子、調理品等その外観、形状等から明らかに食品と認識される物及び健康増進法第26条の規定に基づき許可を受けた用途を表示する特別用途食品を除く)は原則として未承認の医薬品とみなすものとされている。例文帳に追加

Pursuant to the letter "Guidance and Regulations on Unapproved or Unauthorized Drugs" (Yaku-hatsu No. 476 as of June 1, 1971) by the Ministry of Health, Labour and Welfare13, a food (except for products like vegetables, fruits, sweets and prepared foods, etc., which are undoubtedly recognized as food by its appearance or form, etc., and the food for special dietary use indicating the specified usage authorized under Article 26 of the Health Promotion Law) shall be in principle held as an unapproved drug if it falls under one of the following catgories: 13 "Guidance and Regulations on Unapproved or Unauthorized Drugs" ("mushounin mukyoka iyakuhin no sidou torishimari ni tsuite" in Japanese, Yaku-hatsu No. 476, June 1, 1971) is available at the following website:発音を聞く  - 経済産業省

本省は、食品衛生上の危害の状況を明らかにするため、法第 63 条の規定に基づき、法又は法に基づく処分に違反した輸入者(原則として、当該違反により書面による行政指導の対象となる輸入者を含むが、違反が軽微であって、かつ、当該違反について直ちに改善が図られた輸入者は除く。)の名称・所在地、対象輸入食品等の違反情報をホームページに速やかに掲載し、公表する。例文帳に追加

In accordance with the provision in Article 63 of the Act, the MHLW shall promptly list the names and addresses of importers who have violated the Act or any actions taken under the Act, as well as the names of the violating imported foods on the MHLW website, for the purpose of disclosing information to the public regarding any potential harm from the viewpoint of food sanitation. (In principle, the list includes importers who are subject to administrative actions in writing due to the violation. However, if the violation is not very serious and if the importer remedies it immediately, such importers are excluded from the list.) - 厚生労働省

本省は、食品衛生上の危害の状況を明らかにするため、法第63条の規定に基づき、法又は法に基づく処分に違反した輸入者(原則として、当該違反により書面による行政指導の対象となる輸入者を含むが、違反が軽微であって、かつ、当該違反について直ちに改善が図られた輸入者は除く。)の名称・所在地、対象輸入食品等の違反情報をホームページに速やかに掲載し、公表する(名称・所在地については1年間に限り公表する。)。例文帳に追加

In accordance with the provision in Article 63 of the Act, the MHLW shall promptly list the names and addresses of importers who have violated the Act or any actions taken under the Act, as well as the names of the violating imported foods on the MHLW website (names and addresses for one year), for the purpose of disclosing information to the public regarding any potential harm from the viewpoint of food sanitation.(In principle, the list includes importers who are subject to administrative actions in writing due to the violation.However, if the violation is not very serious and if the importer remedies it immediately, such importers are excluded from the list.) - 厚生労働省

本省は、食品衛生上の危害の状況を明らかにするため、法第63条の規定に基づき、法又は法に基づく処分に違反した輸入者(原則として、当該違反により書面による行政指導の対象となる輸入者を含むが、違反が軽微であって、かつ、当該違反について直ちに改善が図られた輸入者は除く。)の名称・所在地、対象輸入食品等の違反情報について、ホームページに1~2週間ごとを目安に更新した情報を掲載し、公表する。例文帳に追加

In accordance with the provision in Article 63 of the Law, the MHLW shall list the namesand addresses of importers who have violated the Law or any actions taken under the Law, aswell as the names of the violating imported foods, for the purpose of disclosing information tothe public regarding any potential harm from the viewpoint of food sanitation. (In principle, thelist includes importers who are subject to administrative actions in writing due to the violation.However, if the violation is not very serious and if the importer remedies it immediately, suchimporters are excluded from the list.)The list is published on the MHLW website, which isupdated every one or two weeks. - 厚生労働省

例文

これら我が国に輸入される食品等(以下「輸入食品等」という。)の現状を踏まえ、平成19年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、残留基準が設定されていない農薬、動物用医薬品又は飼料添加物(以下「農薬等」という。)が、人の健康を損なうおそれのない量として定められる量を超えて残留する食品の販売等が原則禁止されるいわゆるポジティブリスト制度(以下「ポジティブリスト制度」という。)の着実な施行のため、輸入時の検査項目の拡充を図るなど、食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第28条の規定に基づくモニタリング検査や法第26条の規定に基づく検査命令等の輸入時における監視指導を強化するとともに、輸出国における衛生対策の適正化を推進するため、残留農薬等に係る法第11条違反等の事例が多い輸出国を中心に衛生対策の推進を求めたほか、牛海綿状脳症(以下「BSE」という。)等に係る輸出国の衛生管理についても現地調査を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the foods, etc. imported into Japan (hereinafter referred to as“the imported foods”), in FY 2007, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafterreferred to as “the MHLW”) and quarantine stations reinforced the import inspections such asmonitoring inspection based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Law (Law No.233 of 1947; hereinafter referred to asthe Law”), or inspection orders based on the provisionof Article 26 of the Law by means of expanding the inspection items, etc. for the steadyimplementation of the so-calledPositive List system” that prohibits in principle sales of foodscontaining agricultural chemicals, veterinary drugs or feedstuff additives (hereinafter referred toas “the agricultural chemicals, etc.”) that have no established residual standards over theamounts defined as posing no potential risks to human health.They also requested thepromotion of sanitation measures to be taken by the exporting countries that were mainlyresponsible for cases that violated Article 11 of the Law concerning residual agriculturalchemicals, etc. in order to prompt exporting countries to take appropriate sanitation measures.Moreover, they conducted on-site inspections on sanitation control in exporting countries withrelation to bovine spongiform encephalopathy (hereinafter referred to asBSE”), etc. - 厚生労働省

>>例文の一覧を見る


指導原則のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS