小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

郡典の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「郡典」の英訳

郡典

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ぐんすけGunsukeGunsukeGunsukeGunsuke

「郡典」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

北海道樺戸集治監獄、樺戸・雨竜・上川三長として北海道開拓に携わる。例文帳に追加

He was involved in the reclamation of Hokkaido as Tengoku (director) of Hokkaido Kabato Shujikan (former prison) and Guncho (mayor of county) of the three counties such as Kabato, Uryu and Kamikawa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、新田得川郷(現在の群馬県太田市徳川町)を領有して、得川四郎を称したとされる(『群馬県百科事』)。例文帳に追加

It is also considered that Yoshisue possessed Tokugawa District, Nitta County (present-day Tokugawa-cho, Ota City, Gunma Prefecture) and called himself Shiro TOKUGAWA ("Gunma Prefecture Encyclopedia").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系譜未詳の人物であるが、大田亮著の『姓氏家系大辞』によれば、『和名類聚抄』に播磨国完栗伊和郷の地名がある。例文帳に追加

His pedigree record is unknown, but according to "Seishi Kakei Daijiten" (a Large Dictionary of Japanese Surnames) written by Akira OTA, there is a place-name called Iwa-go (Iwa village), Shiso County, Harima Province in "Wamyoruiju-sho" (Kango-Japanese Dictionary).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屯田制下の人民は、各農中郎将、各県の農都尉によって、一般の農村行政とは別に軍事組織と結びついた形で統治された。例文帳に追加

The citizens under the Tonden system were controlled separately from ordinary agricultural management and linked to military organizations by the Tennochurosho in each district, Tennotoi in each prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井田家は上総国武射坂田城主井田胤徳の末裔とつたえられ、武雄は刑部大輔より25世の子孫であると称している。『実業家人名事』より。例文帳に追加

It has been said that the Ida family was descendants of Tanenori IDA who had been the lord of Sakata Castle of Musha County of Kazusa Province, and Takeo said that he was the 25th descendant of the Gyobu no taifu (Senior Assistant Minister of Justice) (from "Biographical Dictionary of Businessmen").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1667年の「不受不施帳」によれば足柄下には蓮昌寺(小田原市)・法船寺(酒匂)・蓮船寺(板橋(小田原市))・蓮久寺(荻窪(小田原市))・大円寺(怒田)、淘綾には妙林寺(大磯町)・妙大寺(東小磯)・妙昌寺(東小磯)、愛甲には本盛寺(船子)、大住には貞性寺(田村)・隆安寺(下平間)・隆盛寺(大神)・長源寺(曾谷)・法眼寺(糟屋)・蓮昭寺(寺田縄)、高座には妙元寺(下大谷)・本在寺(高田)・妙行寺(室田)・妙光寺(一之宮)・妙善寺(藤沢市)、鎌倉には本興寺(大町)・妙寺(腰越)・本竜寺(腰越)・仏行寺(笛田)・妙長寺(乱橋)・円久寺(常盤)の26寺があった。例文帳に追加

According to 'Fujufusecho' (literally, the list of Fujufuse temples) compiled in 1667, there were 26 temples as shown below : Rensho-ji Temple (Odawara City), Hosen-ji Temple (Sakawa), Rensen-ji Temple (Itabashi (Odawara City)), Renkyu-ji Temple (Ogikubo (Odawara City)) and Daien-ji Temple (Nuta) in Ashikagashimo-gun, Myorin-ji Temple (Oiso-machi), Myodai-ji Temple (Higashikoiso) and Myosho-ji Temple (Higashikoiso) in Yurugi-gun, Honjo-ji Temple (Funako) in Aiko-gun, Teisei-ji Temple (Tamura), Ryuan-ji Temple (Shimohirama), Ryusei-ji Temple (Ogami), Chogen-ji Temple (Soya), Hogen-ji Temple (Soya) and Rensho-ji Temple (Teradanawa) in Osumi-gun, Myogen-ji Temple (Shimootani), Honzai-ji Temple (Takada), Myoko-ji Temple (Murota), Myoko-ji Temple (Ichinomiya) and Myozen-ji Temple (Fujisawa City) in Koza-gun and Honko-ji Temple (Omachi), Myoten-ji Temple (Koshigoe), Honryu-ji Temple (Koshigoe), Bukko-ji Temple (Fueta), Myocho-ji Temple (Ranbashi) and Enkyu-ji Temple (Tokiwa) in Kamakura-gun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原道長が寛弘4年(1007年)に大和の金峯山経塚(奈良県吉野天川村)に埋納した厚手で大ぶりな円筒形経筒である(経塚とは、この世に弥勒仏が出現するとされる遠い未来まで経を保存するために経箱や経筒を埋め、盛土したもの)。例文帳に追加

A solid and large scripture cylinder that FUJIWARA no Michinaga buried in the Kinpusen Mountain kyozuka (Tenkawa-mura, Yoshino County, Nara Prefecture) in 1007 (kyozuka: scripture boxes and cylinders are buried in a mound of earth in order to preserve them for the distant future when Miroku Buddha is to appear in this world).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「郡典」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

石橋の名を地名に由来するのもだとすると、『姓氏家系大辞』等では、下野国石橋が和義の名字のもととなったと想定しているが、鎌倉期の足利家領三河国設楽内にも石橋の地名があるし、京都市中にも石橋の地名があり、全国各地に石の橋に因んで存在し、未だに由来が判然としない。例文帳に追加

Assuming that the name Ishibashi is derived from the name of a place, some writings including "Seishi Kakei Daijiten" (a large dictionary of Japanese surnames) state that Kazuyoshi (or Masayoshi) Ishibashi adopted his surname from a place called Ishibashi, Shimotsuke Province, but the origin of the name Ishibashi is unclear because there are many places called Ishibashi; in addition to Ishibashi in Shitara County in Mikawa Province, the Ashikaga clan's territory in the Kamakura period, or another Ishibashi in Kyoto, there are the places which were named after a stone bridge (Ishibashi literally means 'Stone Bridge') throughout Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『播磨国風土記』(713年-717年頃の成立とされる)印南大國里条にある生石神社(おうしこじんじゃ)の「石の宝殿(石宝殿)」についての記述に、「原の南に作石あり。形、屋の如し。長さ二丈(つえ)、廣さ一丈五尺(さか、尺または咫)、高さもかくの如し。名號を大石といふ。傳へていへらく、聖徳の王の御世、弓削の大連の造れる石なり」とあり、「弓削の大連」は物部守屋、「聖徳の王(聖徳王)」は厩戸皇子『日本古文学大系 風土記』(岩波書店 1977年)、間壁忠彦間壁葭子『石宝殿―古代史の謎を解く』(神戸新聞総合出版センター 1996年)と考えられることから、『日本書紀』(養老4年、720年)が成立する以前に厩戸皇子が「聖徳王」と呼称されていたとする論がある。例文帳に追加

"Harima no Kuni Fudoki" (considered to have been completed between 713 and 717) has the description of 'Holy stone shrine' (Ishi hoden) in the Oushiko-jinja Shrine in Innami County, Okuni no sato no jo '南にあり。如し長さ二丈(つえ)、廣さ五尺(さか、または)、高さもかくの如し名號大石といふ。へていへらく、聖徳王の弓削大連れるなり,' in which '弓削大連' is considered to indicate MONONOBE no Moriya and '聖徳' (聖徳)is considered to indicate Umayado no Miko "Nihonkotenbungaku Taikei Fudoki" (Iwanami shoten 1977), "Ishi Hoden - Kodaishi no Nazo wo Toku" by Tadahiko MAKABE and Yoshiko MAKABE (Kobeshinbunsogoshuppan center 1996); accordingly, someone insisted that Umayado no Miko was called '聖徳 (Shotokuo)' before "Nihonshoki" was completed (720).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「郡典」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Gunsuke 日英固有名詞辞典

2
ぐんすけ 日英固有名詞辞典

郡典のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS