小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 阿芸代の英語・英訳 

阿芸代の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「阿芸代」の英訳

阿芸代

読み方意味・英語表記
あきよ

女性名) Akiyo

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「阿芸代」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

江戸時術家である本弥光悦に元和(日本)元年(1615年)に徳川家康がこの地を与えた。例文帳に追加

The Edo period artist Koetsu HONAMI was granted the site by Ieyasu TOKUGAWA in 1615.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弥道八(にんあみどうはち、天明2年(1782年)-安政2年(1855年))は江戸時後期の陶家。例文帳に追加

Dohachi NINAMI (1782 - 1855) was a ceramic artist in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光悦村(こうえつむら)は、本弥光悦らが営んだ江戸時初期の術村。例文帳に追加

Koetsu mura was a village that flourished in arts and crafts, and managed by Koetsu HONAMI during the early Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弥の女婿・金春禅竹らとともに一時を担い、他の能を押しのけて猿楽能が界の主流となる道を作って、祖父観弥、伯父世弥が築いた観世流を発展されることに成功した。例文帳に追加

He worked along with Zenchiku KONPARU, who was the son-in-law of Zeami, and laid a path to ensure Sarugakuno as the main art form by pushing aside other art forms, and developed the Kanze school established by his grandfather Kanami and uncle Zeami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時の猿楽が発展し、観弥や世弥らの登場によって現在の能楽とほぼ同等の能としての猿楽が形作られる。例文帳に追加

During these periods, the Sarugaku of the Kamakura period further evolved thanks to Kanami and Zeami, as well as the establishment of Sarugaku, which was nearly equivalent to the present-day Nogaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、能楽と呼ばれる能は、室町時に観弥、世弥、音弥、金春禅竹らによって大成され、織豊期に観世座、宝生座、金春座、金剛座のいわゆる大和四座が、専ら猿楽を上演する能集団として、黒川能などの例外を除くと寡占的な地位を占めるに至った。例文帳に追加

The performing art now known as nogaku was established during the Muromachi period by Kanami, Zeami, Onami and Zenchiku KONPARU, and during the Shokuho period, the so-called Yamato-yoza, consisting of Kanze-za, Hosyo-za, Konparu-za and Kongo-za, held a dominant position as a performing group which specialized in sarugaku (comical mimicry and speech performance), except for Kurokawa Noh.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出雲国(いずものおくに、元亀3年?(1572年)-没年不詳)は、歌舞伎の創始者とされる安土桃山時の女性能者。例文帳に追加

Izumo no Okuni (1572? - year of death is unknown) was a female artist of the Azuchi-momoyama period who is considered the creator of Kabuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「阿芸代」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

弥光悦(ほんあみこうえつ、永禄元年(1558年)-寛永14年2月3日(旧暦)(1637年2月27日))は、江戸時初期の書家、術家。例文帳に追加

Koetsu HONAMI (1558 - February 27, 1637) was a calligrapher and artist during the early Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世子六十以後申楽談儀(ぜしろくじゅういごさるがくだんぎ)、通称『申楽談儀』は室町時に成立した、世弥の談を筆録した能楽の伝書、道論。例文帳に追加

Zeshi rokuju igo Sarugaku dangi (also known as "Sarugaku dangi") was established in the Muromachi Period, which is a written record on Zeami's discourse about the art and has been handed down from ancestors as a collection of art treatises on Nohgaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのは連歌師心敬に「今の世の最一の上手といへる音弥」と評されたのを初め、同時の諸書に「当道の名人」「希の上手、当道に無双」などと絶賛され、役者としては世弥以上の達人であったと推測されている。例文帳に追加

His performance was highly regarded; 'Onami who could be said to be the best of the present day' described by a renga poet (linked-verse poet) Shinkei of the same period, and many manuscripts of that time called him 'skilled in his path' or 'a skilled performer unlike others'; Onami could be interpreted as the expert who surpassed Zeami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お嬢吉三は、真面目な風で伸び悩んでいた岩井半四郎(8目)(当時は三目岩井粂三郎)を売り出すため、黙弥が苦心して創造した。例文帳に追加

Ojo Kichisa was created by the hard work of Mokuami, in order to sell Hanshiro IWAI VIII (then Kumesaburo IWAI III) who could not become popular due to his serious performance style.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時の歌論はその枠を超えて一つの術論、思想体系とも言うべきものになっており能の大成者世弥も「能楽師に必要な学問は歌学のみである」と述べるなど他の能にも大きな影響を与えた。例文帳に追加

Karon in this period had already moved beyond its original narrow focus on poetry and began to include essays on art in general or essays that outlined an entire ideological system, and thereby came to have a deep influence on other art forms; Zeami, who perfected the art of Noh, commented that "Kagaku is the only type of learning a Noh actor really needs."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌舞伎の元である「かぶきおどり」を生み出したとされる出雲国(いずものおくに)は出雲大社の巫女であったという説もあり、古の呪術的な動作が神事能として洗練され、一般能として民間に広く伝播していった経過を伺い知る例として捉えられる。例文帳に追加

Some say that Izumo no okuni, who originated kabuki odori (kabuki dance), which gave birth to kabuki, was a miko of Izumo Taisha Shrine; this reveals how the magic rituals of ancient times have been refined and propagated as the art of public entertainment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から紙は、平安時には詠草料紙として加工が始まり、後にふすま紙の主流となったが、本弥光悦の嵯峨の術村では、紙屋(かんや)宗二が嵯峨本などの用紙として美しい紙をつくった。例文帳に追加

The processing of karakami began in the Heian period as a paper for eiso and later became the major fusuma paper, and in the art village of Koetsu HONAMI in Saga, Soji KANYA made a beautiful paper for Saga-bon (books published by Koetsu HONAMI, Soan SUMINOKURA and others in Saga, Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弥光悦の術の重要なテーマは王朝文化の復興であり、その一つとして王朝時の詠草料紙の復活と「からかみ」を作り、書道の料紙とするとともに、嵯峨本の料紙とすることであった。例文帳に追加

The important theme of art of Koetsu HONAMI was reviving the cultures of the dynasty age, one of which was the revival of paper for eiso and the production of 'karakami' as ryoshi for Saga-bon as well as for calligraphy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

阿芸代のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS