小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 1次従属の解説 

1次従属の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMdictでの「1次従属」の英訳

一次従属


「1次従属」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

すべての主クレーム又は2クレームは,考案の特定の実施態様に関する1又は2以上の従属クレームを従わせることができる。例文帳に追加

Any principal or secondary claim may be followed by one or more dependent claims concerning particular embodiments of the invention.発音を聞く  - 特許庁

に、多変量解析の手法により、独立変数である機器出力及び外気温度と、従属変数である音響データとの間の関係式を導出し、記憶する(S402)。例文帳に追加

Then, the device 1 derives and stores a relational expression between the apparatus output and the outside air temperature which are independent variables and acoustic data which are dependent variables by a procedure for multivariate analysis (S402). - 特許庁

かかる構成において、送信カード4から出力された共通信号は、バックボードのマルチドロップにより同一ボードに実装されるカードに送出され、バッファ盤のバッファを介して従属接続された段の拡張バックボードへ送出される。例文帳に追加

In such a configuration, a common signal outputted from a transmission card 4 is transmitted to a card inserted into one and the same board by multidrop of the backboard 1 and transmitted to the expansion backboard 11 of the next stage, cascaded through the buffer of the buffer board. - 特許庁

設定テーブル表示手段4は、設備xで実行される各工程の従属関係、時系列的順番、及び設備xに関する情報を関連付けながら順設定可能な複数の設定テーブルをディスプレーに表示させる。例文帳に追加

The set table display means 4 allows a display 1 to display a plurality of setting tables capable of successively setting dependency and time-sequential order of each process to be executed by a facility x and information related with the facility x while associating them with each process. - 特許庁

4 保険会社は、子会社対象会社のうち、第一項第一号から第十二号まで又は第十四号に掲げる会社(従属業務(第二項第一号に掲げる従属業務をいう。以下この項及び第七項において同じ。)又は保険業に付随し、若しくは関連する業務として内閣府令で定めるものを専ら営む会社(従属業務を営む会社にあっては、主として当該保険会社の営む業務のためにその業務を営んでいる会社に限る。)を除く。以下この条及び条第四項第一号において「子会社対象保険会社等」という。)を子会社としようとするときは、第百四十二条、第百六十七条第一項又は第百七十三条の六第一項の規定により事業の譲受け、合併又は会社分割の認可を受ける場合を除き、あらかじめ、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(4) An Insurance Company shall, when it intends to have as its subsidiary any of the Company Eligible for Subsidiary Company listed in paragraph (1), items (i) to (xii) inclusive or (xiv) (other than a company specialized in a Dependent Business (referring to a Dependent Business falling under paragraph (2), item (i); hereinafter the same shall apply in this paragraph and paragraph (7)) or in any business specified by a Cabinet Office Ordinance as ancillary or related to the Insurance Business (for a company carrying on a Dependent Business, limited to that engages in it mainly for business operated by the Insurance Company); referred to as "Insurance Company, etc. Eligible for Subsidiary Company" hereinafter in this Article as well as in paragraph (4), item (i) of the following Article), obtain in advance the authorization from the Prime Minister, unless it receives an authorization for business acquisition, merger or company split under Article 142, Article 167, paragraph (1) or Article 173-6, paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

レーザプリンタは、双方向パラレルインターフェイスであるホストI/F2を使用して、ホスト装置HS〜HSnからECPモードで送信されてくる印刷データのネゴシエーションフェーズからのネゴシエーションフェーズまでをつのジョブとして取り扱い、予め登録されている従属動作機能を当該ジョブに対して実行する。例文帳に追加

A laser printer 1 handles from a negotiation phase of printing data which is transmitted under an ECP mode from hose devices HS1 to HSn to the next negotiation phase as one job by using a host I/F 21 which is the bidirectional parallel interface, and executes a following motion function which is registered in advance to the job. - 特許庁

例文

主アンテナと、N個の補助アンテナ2−〜2−Nとを備え、最大でN−2波の干渉波が入射される場合にそれらの入射方向によらずN個の補助アンテナ2−〜2−Nのうちの4つの補助アンテナの受信信号が1次従属とならないようにN個の補助アンテナ2−〜2−Nを配置するように構成した。例文帳に追加

This side lobe canceller is provided with a main antenna 1 and N pieces of auxiliary antennas 2-1 to 2-N, which are arranged so that the received signals of the four sets of the auxiliary antennas 2-1 to 2-N do not become primary subordinate signals, when at maximum N-2 kinds of interference waves are made incident. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「1次従属」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

(3) 特許クレームは,独立クレーム及び従属クレームをもって構成する。特許クレームは,1の発明に関し2以上の独立クレームを含んでいてはならない。ただし,に掲げる条件の1に該当しているときは,この限りでない。 1) 発明が,1群の複数の製品によって構成されていること,又は 2) 装置又は製品が種々の目的で使用されること,又は 3) 技術的課題について解決方法がいくつか存在しており,それを単一のクレームで包含することができないこと例文帳に追加

(3) Patent claims consist of independent and dependent claims. Patent claims shall not contain more than one independent claim with regard to one invention, unless: 1) the invention consists of several products grouped together, or 2) the apparatus or product is used for various purposes, or 3) such alternative solutions to the technical problem exist as not to allow the subject-matter of the invention to be covered by a single claim.発音を聞く  - 特許庁

4 銀行は、子会社対象会社のうち、第一項第一号から第十一号まで又は第十三号に掲げる会社(従属業務(第二項第一号に掲げる従属業務をいう。以下この項及び第七項において同じ。)又は銀行業に付随し、若しくは関連する業務として内閣府令で定めるものを専ら営む会社(従属業務を営む会社にあつては、主として当該銀行の営む業務のためにその業務を営んでいる会社に限る。)を除く。以下この条及び条第四項第一号において「子会社対象銀行等」という。)を子会社としようとするときは、第三十条第一項から第三項まで又は金融機関の合併及び転換に関する法律(昭和四十三年法律第八十六号)第五条第一項(認可)の規定により合併、会社分割又は事業の譲受けの認可を受ける場合を除き、あらかじめ、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(4) A Bank shall, when it intends to make a Company Eligible for Subsidiary Company which falls under any of categories listed in items (i) to (xi) inclusive and (xiii) of paragraph (1) (excluding that which exclusively engages in Dependent Business (meaning Dependent Business defined in paragraph(2)(i); hereinafter the same shall apply in this paragraph and paragraph (7)) or business specified by a Cabinet Office Ordinance as that being incidental or related exclusively to Banking Business (in case of a company which engages in Dependent Business, limited to that engages in it mainly for business operated by the Bank); such a Company Eligible for Subsidiary Company shall be referred to as a "Bank, etc. Eligible for Subsidiary Company" in this Article and paragraph (4) item (i) of the following Article) become its Subsidiary Company, obtain authorization therefor from the Prime Minister in advance, except when an authorization for merger, company split or receiving transfer of business from other company is to be obtained pursuant to the provisions of paragraph (1) to (3) inclusive of Article 30 of this Act or Article 5(1) (Authorization) of Act on Financial Institutions' Merger and Conversion (Act No. 86 of 1968).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 銀行持株会社は、子会社対象会社のうち、銀行又は第一項第一号から第十号まで若しくは第十二号に掲げる会社(従属業務又は銀行業に付随し、若しくは関連する業務として内閣府令で定めるものを専ら営む会社(従属業務を営む会社にあつては、主として当該銀行持株会社の子会社である銀行の営む業務のためにその業務を営んでいる会社に限る。)を除く。)(以下この条及び条第四項第四号において「子会社対象銀行等」という。)を子会社としようとするときは、第五十二条の三十五第一項から第三項までの規定により合併、会社分割又は事業の譲受けの認可を受ける場合を除き、あらかじめ、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(3) A Bank Holding Company shall, when it intends to have a Company Eligible for Subsidiary Company which is a Bank or which falls under any of the categories listed in items (i) to (x) inclusive and (xii) of paragraph (1) (excluding that which exclusively engages in Dependent Business or business specified by a Cabinet Office Ordinance as that being incidental or related exclusively to Banking Business (in the case of a company which engages in Dependent Business, limited to that engages in it mainly for business conducted by a subsidiary Bank of the Bank Holding Company))(hereinafter such a Company Eligible for Subsidiary Company shall be referred to as a "Bank, etc. Eligible for Subsidiary Company" in this Article and paragraph (4), item(iv) of the following Article) become its Subsidiary Company, obtain authorization from the Prime Minister in advance, except when an authorization for Merger, company split or acquiring business from other company is to be obtained pursuant to the provisions of paragraph (1) to (3) inclusive of Article 52-35.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 前条第一項第十号イ又はロに掲げる業務を専ら営む会社(同号イに掲げる業務(項において「従属業務」という。)を営む会社に限る。)であつて、主として当該銀行持株会社、その子会社(銀行並びに同条第一項第一号及び第六号に掲げる会社に限る。)その他これらに類する者として内閣府令で定めるものの営む業務のためにその業務を営んでいる会社例文帳に追加

(a) Companies exclusively engaged in business listed in paragraph (1), item (x), sub-item (a) or (b) of the preceding Article (limited to companies engaged in business listed in sub-item (a) of that item (referred to as "Dependent Business" in the following paragraph)) which are those engaging in such business mainly for business conducted by said Bank Holding Company, its Subsidiary Company (limited to a Bank and companies listed in paragraph (1), items (i) and (vi) of that Article) and any other person specified by Cabinet Office Ordinance as those similar thereto; and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)\\1951年連合王国特許登録法[法律215],サラワクの特許条例[サラワクCap.61],サバの連合王国特許登録条例[サバCap.124]及び1967年特許(政府の権利)法[1967年法律53]は,廃止する。[法律A648:s.36による改正]ただし,(a)廃止された法律に基づいて制定された従属法令は,それらが本法の規定に矛盾しない場合は,引き続き効力を有するものとし,かつ,本法に基づいて制定されたものとして効力を有するものとし,かつ,そのようなものとして廃止,延長,変更又は改正することができる。(b)廃止された法律又はそれに基づいて制定された従属法令に基づいて行われた任命は,大臣が別段の指示をした場合を除き,引き続き効力を有するものとし,かつ,本法に基づいて行われたものとしての効力を有するものとする。(c)特許に関して,廃止された法律に基づいて発行又は作成され,本法の施行直前において効力を有していた証明書又は付与書は,に掲げる期限のうち,何れか早い方まで引き続き効力を有するものとする。(i)原特許が連合王国において効力を有している間,又は(ii)その出願日から20年の期間が満了するまで[法律A863:s.45による代替]例文帳に追加

(1) The Registration of United Kingdom Patents Act 1951 [Act 215], the Patents Ordinance of Sarawak [Sarawak Cap. 61], the Registration of United Kingdom Patents Ordinance of Sabah [Sabah Cap. 124] and the Patents (Rights of Government) Act 1967 [Act 53 of 1967] are repealed: [Am. Act A648: s.36] Provided that: (a) any subsidiary legislation made under the repealed laws shall in so far as such subsidiary legislation is not inconsistent with the provisions of this Act continue in force and have effect as if it had been made under this Act and may be repealed, extended, varied or amended accordingly; (b) any appointment made under the repealed laws or subsidiary legislation made thereunder shall continue in force and have effect as if it had been made under this Act unless the Minister otherwise directs; (c) any certificate or grant issued or made, in respect of a patent, under the repealed laws and in force immediately prior to the coming into force of this Act shall remain in force - (i) so long as the original patent remains in force in the United Kingdom; or (ii) until the expiration of twenty years from the date of application, whichever is the earlier.[Subs. Act A863: s.45] - 特許庁

例文

産業財産局が専門家を任命した後,当事者は,任命された専門家にに掲げる1つ若しくは複数の事由が存在することを理由に(これらの理由に限定される),任命決定から5日以内に当該任命に対する異議を申し立てることができる。 (a) 問題の事由について公に意見を発表していること (b) 当事者の何れかの関係者若しくは友人,又は当事者の何れかと明白な敵対関係にある者であること (c) 専門家としての意見を求められる事由に関して不適格若しくは能力を欠くこと,又は (d) 過去5年以内に当事者の何れかに対して従属的若しくは独立的立場において職業上の役務を提供したこと,又は同期間中に当事者の何れかとの間に商業上又は事業上の関係を保有したこと例文帳に追加

After the Head of the Department has appointed an expert, the parties thereto may object to his designation within five days from the resolution relative to his appointment, exclusively for one or more of the following grounds: a) by reason of having given a public opinion regarding the matter in question; b) by reason of relationship, friendship or overt enmity to one of the parties; c) on account of being unfit or incompetent in connection with the subject being put to his consideration; d) on account of having given professional services, in a dependent or independent capacity, to any of the parties in the last five years or of having maintained a commercial or business relationship with any of them during the same time period.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


1次従属のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS