小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > for no particular reasonの意味・解説 

for no particular reasonとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 特にこれという理由もなく、特にこれといった理由もなく


Weblio英和対訳辞書での「for no particular reason」の意味

for no particular reason

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「for no particular reason」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

I was scared for no particular reason.発音を聞く 例文帳に追加

何がなしに怖かった. - 研究社 新和英中辞典

I have no particular reason for it.発音を聞く 例文帳に追加

別段理由も無い - 斎藤和英大辞典

I have no particular reason for it.発音を聞く 例文帳に追加

別に理由も無い - 斎藤和英大辞典

for no particular reason発音を聞く 例文帳に追加

特にこれといった理由もなく. - 研究社 新英和中辞典

There's no particular reason (for it).発音を聞く 例文帳に追加

なぜっていうこともないさ. - 研究社 新和英中辞典

for no particular reason例文帳に追加

これという特別な理由もなく - Eゲイト英和辞典

例文

They had spent a year in France for no particular reason, and then drifted here and there unrestfully wherever people played polo and were rich together.発音を聞く 例文帳に追加

かれらはこれといった理由もなく一年をフランスですごした後、ふらふらと、ポロをやる金持ちの間を渡り歩いていた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「for no particular reason」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

if there is reason to believe that the conflict minerals may not be from recycled or scrap sources but there is no nationally or internationally recognized due diligence framework for those particular conflict minerals,例文帳に追加

紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由があるが、その紛争鉱物に関して国内的または国際的に認められたデュー・ディリジェンスの枠組がない場合、 - 経済産業省

The Commissioner may give notice of any fee due or becoming due, but no liability shall be incurred by him if he fails to do so, or if for any reason the notice, if given, is incorrect in any particular or fails to reach the person for whom it is intended.例文帳に追加

局長は納付期日到来又は到来予定の通知を出すことができるが,局長がそうしなかった場合,又は当該通知はしたが何等かの理由で細目について不正確か若しくは宛先人に届かなかった場合でも,賠償義務は一切負わないものとする。 - 特許庁

In particular, getting Daiko class (granting of permanent inheritence of rice fields) was an exceptional case and only four persons have been recognized as Daiko in history: FUJIWARA no Kamatari (645), EMI no Oshikatsu (758), TAIRA no Kiyomori (1167), and MINAMOTO no Yoritomo (1190), each person being granted 991,740 square meters of land (Koden was confiscated from Oshikatsu and Kiyomori for the reason that they or their descendants had rebelled against the government).発音を聞く 例文帳に追加

特にその中でも大功は永久的な私有を認めた文字通りの例外中の例外といって良く、歴史上確認できるのは、藤原鎌足(645年)・恵美押勝(758年)・平清盛(1167年)・源頼朝(1190年)の4人だけ(いずれも100町)であると見られている(しかも、押勝と清盛は本人又は子孫が謀叛を起こしたとして収公されている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason for above is unknown, although there are some possibilities of the following, 'since Emperor Chuai's death was not announced officially after he died, and it was temporary measure,' or 'there was no particular reason, the word Shosei was being used as a custom, since it also meant Regent after all,' or 'Shosei meant temporarily government since Emperor Ojin was officially considered as proper Emperor and he was called Emperor Taichu (Taichu means inside mother's womb).'発音を聞く 例文帳に追加

その理由は、「仲哀天皇がいまだ崩御していないという建前をとったためその代理だから」という意味か、または「特に理由はなく、称制も広義の摂政の中の一種という建前でただ慣習的に称制という言葉が使われなかっただけ」というわけなのか、あるいは「応神天皇は胎中天皇と称されたように胎児の頃からすでに正式な天皇であってその代理」という主旨なのか、いずれにしてもよくわからない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

an equivalent beneficiary is: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information;(bb) that resident is a qualified person under limitation on benefits provisions(Tokuten Joko) in that convention or, where there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2 of this Article (or for the purposes of subparagraph (g) of paragraph 2 of this Article, provision corresponding to clause (i) of that subparagraph); and(cc) with respect to an item of income, profit or gain referred to in Article7; in paragraph 3 of Article 10 or paragraph 3 of Article 11; or in Articles 12, 13 or 21 of this Convention that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income, profit or gain in for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention, under conditions in that convention which are no less restrictive than those in this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraphs (a), (b), (c), (d) or (e) of paragraph 2 of this Article.発音を聞く 例文帳に追加

「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)のいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避のための条約(以下「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約の特典条項に基づき適格者に該当すること又は租税条約にそのような規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること(租税条約の規定が2(g)の規定に相当する規定である場合には、2(g)(i)の規定に相当する規定により適格者に該当することとなるときに限る。)。(cc)第七条、第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得、利得又は収益に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める種類の所得、利得又は収益について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること(租税条約に規定する要件がこの条約に規定する要件よりも制限的でない場合に限る。)。(ii)2(a)から(e)までに掲げる適格者 - 財務省

例文

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues.例文帳に追加

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。 - 財務省

>>例文の一覧を見る

for no particular reasonのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS