1016万例文収録!

「806」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 806に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

806を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 243



例文

Abolished in 806. 例文帳に追加

806年に廃止 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Emperor died on April 13, 806. 例文帳に追加

延暦25年(806年)3月17日に崩御。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Emperor Heizei was enthroned in May 806. 例文帳に追加

大同元年(806年)5月に即位した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

806: Given the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年) 従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the temple legend, Enchin, the founder of Kiyomizu-dera Temple, established this temple in 806. 例文帳に追加

寺伝では清水寺の開祖延鎮が806年に開山。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

806 Oka, Asuka-mura, Takaichi-gun, Nara Prefecture 634-0111 例文帳に追加

〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was relocated to its current location around the year 806. 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年)ごろに現在地へ遷座した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kawatsugu was forgiven his crime and returned to Kyoto in 806. 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年)罪を許され帰京。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

806 - Shueigon Shosho (Lower Provincial Guard), Togu no suke (Administrator to the Crown Prince) 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年) 中衛権少将 春宮亮 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

806 - Konoe gon no Chujo (Middle Provincial Guard), Shoshiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

大同元年4月(806年) 近衛権中将 従四位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Naganushi was restored as Jusanmi in 806. 例文帳に追加

大同(日本)3年(806年)に従三位に復された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, he was appointed as a risshi (the third rank of priest following Sojo and Sozu). 例文帳に追加

806年(大同(日本)元年)に律師に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some copies say that it was written in 806. 例文帳に追加

大同元年(806年)とする写本もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nairaishi was incorporated into Danjodai in 806. 例文帳に追加

内礼司は大同(日本)3年(806年)弾正台に併合された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rule 806 Certificates of Registration; Records and Copies in Registered Cases例文帳に追加

規則806 登録証;登録された場合の記録及び写し - 特許庁

Article 806, paragraph (5) 例文帳に追加

第八百六条第五項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In 806 the first higan-e was held in Japan. 例文帳に追加

806年(大同(日本)元年)、日本で初めて彼岸会が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to Chunagon (vice-councilor of state) in 806 and to Dainagon (Major Counselor) in 810. 例文帳に追加

大同元年(806年)に中納言、弘仁元年(810年)に大納言になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

806: Dainagon (chief councilor of state), court rank of Shosanmi (Senior Third Rank), Udaijin (Minister of the Right) and Jiju (Emperor's Chamberlain). 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年) 大納言、正三位・右大臣・侍従。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, he took up the additional post of Sachuben (middle controller of the left). 例文帳に追加

806年(大同(日本)元年)には左中弁を兼ねることとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seikan-ji Temple: The oldest existing temple in Tomo that is said to have been founded by Saicho in 806. 例文帳に追加

静観寺(最澄により806年創建と伝える鞆最古の寺院) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, Emperor Kanmu died and the Crown Prince Ate acceded to the throne. 例文帳に追加

806年、桓武天皇が崩御して皇太子であった安殿親王が即位した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, Mountain Buddhism officially became one of the kokka bukkyo (Buddhism for ruling the country) as well as the urban form of Buddhism. 例文帳に追加

806年(延歴25年)には山岳仏教が都市仏教と並び正式に国家仏教の一つとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In November of 806, Kukai safely returned to Japan, and stayed in Dazai-fu (local government office in the Kyushu region). 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年)10月、空海は無事帰国し、大宰府に滞在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806 Kukai introduced the system of practicing "Shoe Kongocho-kyo" to Japan for the first time. 例文帳に追加

806年に日本に初めて、『初会金剛頂経』に基づく実践体系を伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806 Chufun who was a shosozu (junior prelate) addressed to the emperor for the lifting of the Soniryo. 例文帳に追加

なお、大同(日本)元年(806年)には少僧都忠芬の奏上によって僧尼令が停止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 797, he was appointed Risshi, an administrative position, and in 806, appointed as Shosozu, another administrative position. 例文帳に追加

797年(延暦16年)に律師、806年(大同(日本)元年)に少僧都に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shrine was built in the south side of Shin-Yakushi-ji Temple's grounds in 806 in dedication to the Chinju (local Shinto deity). 例文帳に追加

大同元年(806年)に新薬師寺の鎮守として境内南側にて創建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Kammu (737 - April 3, 806) was the 50th Japanese Emperor. 例文帳に追加

桓武天皇(かんむてんのう、天平9年(737年)-延暦25年3月7日(806年4月9日))は、日本の第50代の天皇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed as the Nakatsukasa-kyo (Minister of the Ministry of Central Affairs) and Dazai no sochi (Governor-General of the Dazai-fu offices (local government office in Kyushu region)) in 806. 例文帳に追加

806年(大同元年)、中務卿兼大宰帥に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, Emperor Heizei who ascended the throne conferred the title of Empress Dowager to her posthumously. 例文帳に追加

大同(日本)元年(806年)には即位した平城天皇により、皇太后を追贈された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

806: Promoted to Togu-daishin (Senior official of the Crown Prince's Quarters) for Imperial Prince Kamino (later Emperor Saga), and later promoted to Togu no suke (Assistant Master in the Crown Prince's Quarters). 例文帳に追加

大同元年(806年) 賀美能親王(嵯峨天皇)の春宮大進、のち春宮亮に昇進 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After she passed away in 789, she was posthumously conferred the court rank of Empress Dowager in 790 and then Grand Empress Dowager in 806. 例文帳に追加

789年に死去すると790年に皇太后、806年に太皇太后を追贈された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, at the time of enthronement of Emperor Heizei, she was conferred the title of Empress posthumously. 例文帳に追加

806年(大同(日本)元年)、平城天皇の即位におよび、皇后を追贈されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Kanmu (from 781 to 806) and several later generations conducted Tenno shinsei (direct rule by emperors). 例文帳に追加

桓武(781年~806年)以下数代においては、天皇が直接に政治を行う天皇親政の時代だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Onshu and kasshutsu were reinstated in 806, but were banned again in 855. 例文帳に追加

しかし、大同(日本)元年(806年)には復活し、更に斉衡2年(855年)に再度、陰首・括出が禁止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 806, after the death of Emperor Kenmu, the crime of Kawatsugu was forgiven and he returned to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

桓武天皇の崩御後の大同(日本)元年(806年)川継は罪を許されて従五位下に復している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sensor data acquiring subsystem (808) acquires sensor data from the tool via a second port (806).例文帳に追加

センサーデータ取得サブシステム(808)は、ツールから第2ポート(806)を通じてセンサーデータを取得する。 - 特許庁

On January 12, 806, priest Keika died at the age of 60. 例文帳に追加

同年12月15日、恵果和尚が60歳で入滅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kukai, who visited to the Tang dynasty by Kentoshi Ship in 804 like Saicho, studied authentic Mikkyo under Keika (746 – 806) who was one of Shingon-hasso (Eight Patriarchs of the Shingon mission) and came back to Japan a bit later than Saicho in 806, bringing back lots of Buddhist scriptures and hogu (ritual implements). 例文帳に追加

最澄と同じく804年の遣唐使で入唐した空海は、真言八祖の一人恵果(746年-806年)から正統的な密教を学び、大量の経典・法具を携え、最澄よりやや遅れて大同(日本)元年(806年)に帰国していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, from February 729 to August 731, and from March to April 806, Gon-sangi (temporary Sangi) was placed as temporary personnel, as well as Jun-sangi (associate Sangi) in June (intercalary month) 806. 例文帳に追加

また、神亀6年(729年)2月から天平3年(731年)8月までと延暦25年(806年)3月から同年4月まで一時的に権官として権参議が置かれたほか、大同元年(806年)閏6月には、准参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to have been founded during 782-806. 例文帳に追加

延暦年間(782年~806年)の創建と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kobunin: Established by WAKE no Hiroyo from 782 to 806. 例文帳に追加

弘文院-和気広世によって延暦年間に創建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kukai took back such mandala when he returned to Japan in 806 after finishing his study in Tang. 例文帳に追加

空海は唐での留学を終えて806年(大同(日本)元年)帰国した際、それらの曼荼羅を持ち帰っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to have started during the Daido era (806 - 810), when Kukai built a hermitage and FUJIWARA no Otsugu built a Buddhist temple. 例文帳に追加

大同(日本)年間(806年~810年)空海が庵を結んだのに始まるとされ、藤原緒嗣が伽藍を造営したと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 13, 806, Kukai, representing the followers of Keika, wrote an inscription praising the priest. 例文帳に追加

元和(唐)元年(延暦25年、806年)1月17日、空海は全弟子を代表して和尚を顕彰する碑文を起草した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 805, he prayed for Emperor Kanmu's recovery from illness, and in 806, Genpin was appointed as Daisozu (the highest grade that can be held by one who has reached the second highest rank in the hierarchy of Buddhist priests) but declined it. 例文帳に追加

805年(延暦24年)桓武天皇の病気平癒を祈願し、翌806年(延暦25年)大僧都に任じられたが玄賓はこれを辞退している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kukai came back to Japan on the ship of TAKASHINA no Tonari, a Japanese deputy envoy, around October 806, and stayed at Dazaifu (local government office in Kyushu region). 例文帳に追加

空海は遣唐副使高階遠成の遣唐船で、大同(日本)元年(806年)10月ごろ帰国し、大宰府に留まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No. 88: Will I have to sacrifice myself for the night I spent with you away from home at Naniwa Bay, and to keep loving you for the rest of my life? ("Senzai Wakashu", Love-3, 806) 例文帳に追加

88番 難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ 澪標てや 恋ひわたるべき(『千載和歌集』恋三806 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In that sense, the editing of the "Manyoshu" collection of poems was finally completed in 806 when Yakamochi was pardoned by a decree of amnesty. 例文帳に追加

その意味では、『万葉集』という歌集の編纂事業は、恩赦により家持の罪が許された延暦25年(806年)にようやく完成したといってよい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS