小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > えだみつほんまちの英語・英訳 

えだみつほんまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「えだみつほんまち」の英訳

えだみつほんまち

地名

英語 Edamitsuhonmachi

本町


「えだみつほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

ユニット縦框40に、意匠パネル31の第1の見付け面33に対向する框本体41と、第2の見付け面35に対向する折り返し片49を設けた。例文帳に追加

This fixing structure is constituted by providing a unit vertical frame 40 with a frame body 41 opposing to a first width face 33 of the design panel 31 and a folded back piece 49 opposing to a second width face 35. - 特許庁

25日、中山忠光率いる本隊が高取町に向かい、吉村寅太郎は別働隊を率いて御所方面に進出して郡山藩に備えた。例文帳に追加

On October 7, Tadamitsu NAKAYAMA led the main force and headed for Takatori-cho, while Torataro YOSHIMURA led a detached force and went into the Imperial Palace area to prepare for the fight with Koriyama Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先代吉左衛門友純の実兄徳大寺実則公爵の三女奉子は、三井・室町家の三井高従に嫁いでおり、さらに実則の三男で分家した旧男爵徳大寺則麿の長女鶴子、つまり実則の孫娘が、やはり三井・新町家の三井高直に嫁いでいるので、住友と三井両本家は、四重、五重の閨閥関係にある。例文帳に追加

Tomoko, who was the third daughter of Duke Sanetsune TOKUDAIJI, who is the elder brother of the former generation of Kichizaemon, married Koju MITSUI of the Mitsui-Muromachi Family; and because Tsuruko, who was the eldest daughter of the former baron Norimaro Tokudaiji, who was the third son of Sanetsune and started the branch family, that is, the granddaughter of Sanetsune married Takanao MITSUI of the Mitsui-Shinmachi Family, which means Honke of the Sumitomo Family and Honke of the Mitsui Family have quadruple or quintuple Keibatsu, Keibatsu blood connections.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府3代将軍足利義満が、明皇帝から「日本国王源道義(にほんこくおうげんどうぎ)」の封号を与えられ、日本国王に冊封されて以降、室町将軍の外交称号として使用された。例文帳に追加

It had come to be used as the diplomatic title of the Muromachi shogun since Yoshimitsu ASHIKAGA, the third shogun of Muromachi shogunate government, was appointed king of Japan under a seal of investiture of a title of 'Nihon-kokuo Gen Dogi' by the emperor of the Ming dynasty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スリーブ10の外周に2本の周溝10cを形成し、各周溝10cにシリンダ本体2とスリーブ10とを液密にシールする同径のOリング19を嵌着し、周溝10c間に作動液の出力ポート10dを設ける。例文帳に追加

A cover member 28c formed integrally with a reservoir 28 is mounted to one end of the cylinder body 2. - 特許庁

正信が壁画を描いた雲頂院の本寺である相国寺は室町幕府3代将軍足利義満創建の禅寺で、如拙、周文、雪舟らの画僧を輩出した室町画壇の中心的存在であり、この当時は周文の弟子にあたる画僧・宗湛(小栗宗湛、1413-1481)が御用絵師として活動していた。例文帳に追加

Shokoku-ji Temple, as the main temple building of Unchoin, where Masanobu created the screen paintings, is a Zendera temple constructed by Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun of the Muromachi shogunate; it is the heart of the Muromachi art world, which produced artist-monks such as Josetsu, Shubun, Sesshu; moreover, in those days Sotan (Sotan OGURI, 1413 - 1481), an artist-monk who was a disciple of Shubun, worked as an official painter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

油圧タンク12は、本体ブロック11の一端に一側を取り付けたシリンダチューブ16と、シリンダチューブ16の他側に液密に嵌着されたシリンダカバー17と、シリンダチューブ16には本体ブロック11に一端に取り付けられた低圧大容量電磁ポンプ20が内蔵されている。例文帳に追加

The pressure oil tank 12 includes: a cylinder tube 16, one side of which is suitable for one end of the body block 11 and a cylinder cover 17 liquid-tightly suitable for the other side of the cylinder tube 16, and the cylinder tube 16 is incorporated with the low-pressure large-capacity electromagnetic pump 20 suitable for one end of the body block 11. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「えだみつほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

この窓部材230は、カバー本体210の左側壁213の細幅長手状貫通孔部213a内に液密的に嵌着されて、環状凹所240内に露呈している。例文帳に追加

The window member 230 is fluid-tightly engaged with a narrow longitudinal through hole part 213a of the left side wall 213 of a cover main body 210, and exposes in a circular recessed part 240. - 特許庁

コネクタ10、10Aは、相手コネクタ80と嵌合可能なハウジング20と、ハウジング20に対して仮係止位置と本係止位置との間を変位可能に装着されるレバー40と、ハウジング20が組み付けられる待受ホルダ60とを備える。例文帳に追加

The connectors 10, 10A are provided with a housing 20 capable of insertion engagement with a mating connector 80, a lever 40 which is installed capable of displacement between a temporary locking position and a final locking position on the housing 20, and a receptacle holder 60 on which the housing 20 is incorporated. - 特許庁

天正10年(1582年)6月、岳父・明智光秀が本能寺の変を起こし藤孝・忠興父子を味方に誘ったが、父子は誘いを拒否したうえ、玉子を丹後国の味土野(現在の京丹後市弥栄町須川付近)に幽閉した。例文帳に追加

In June 1582, Tadaoki's father-in-law Mitsuhide AKECHI instigated the Honnoji Incident and called upon Tadaoki and his father Fujitaka to provide support however, but they refused and Tamako was imprisoned in Midono in Tango Province (vicinity of present-day Sugawa, Yasaka-cho, Kyotango City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、暗証データを入力すればただちに印刷出力が得られ、待ち時間がなく、また暗証データを入力するまでは当該情報は印刷出力しないので機密情報を他人に見られることもないという効果が得られるプリンタを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a printer which offers printing output as soon as personal identification data are input, eliminates latency, and brings about the effect of preventing secret information from being seen by a stranger, because the information is not output for printing until the personal identification data are input. - 特許庁

その後は晴元の養女如春尼(左大臣三条公頼の末娘。長姉は晴元に、次姉は武田信玄に嫁ぐ)を長男顕如の妻に迎えて晴元と和睦し、室町幕府とも親密な関係を築いて中央との関係修復に努め、本願寺の体制強化を進めた。例文帳に追加

After that, he made peace with Harumoto by making his first son Kennyo marry Nyoenni, an adopted daughter of Harumoto (the youngest daughter of Sadaijin (minister of the left) Kinyori SANJO. Her eldest sister married Harumoto and her second eldest sister married Shingen TAKEDA), and built rapport with the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to mend the relationship with the central government and promote strengthening of the system of Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

接続パイプと結合するためにかしめを施すと、Oリング本来の水密機能が果たされることはもちろん、かしめ前においては確実に水漏れが生じるために、水圧試験において締め忘れを間違いなく発見でき、液漏れ事故を未然に防止し得る安全性の高いプレス式管継手を提供する。例文帳に追加

To provide a safe press type pipe joint achieving O-ring primary water tight function by being caulked to be joined with a connection pipe, capable of discovering missing of tightening in a water pressure test without mistake by surely generating water leak before caulking, and capable of preventing liquid leak accident. - 特許庁

防振装置本体に対して、別体形成されたアクチュエータを、良好なる作業性をもって組み付けることが可能であり、該アクチュエータによる加振駆動力を、アーマチャから加振板に対して、安定して且つ効率的に及ぼすことの出来る、新規な構造の能動型流体封入式防振装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an active fluid filling type vibration isolator with a novel structure capable of installing a separately formed actuator relative to a vibration isolator body with sufficient workability and stably and efficiently applying excitation driving force by the actuator to an excitation plate from an armature. - 特許庁

例文

山崎の戦い(やまざきのたたかい)は、天正10年(1582年)6月に本能寺の変で織田信長を討った明智光秀に対して、高松城(備中国)の攻城戦から引き返してきた豊臣秀吉が、6月13日(西暦7月2日)京都へ向かう途中の摂津国と山城国の境に位置する山崎(大阪府三島郡(大阪府)島本町山崎、京都府乙訓郡大山崎町)で、明智軍と激突した戦いである。例文帳に追加

The Battle of Yamazaki was fought between Mitsuhide AKECHI, who had defeated Nobunaga ODA in the Honnoji Incident in June and July 1582, and Hideyoshi TOYOTOMI returning from an attack on Takamatsu-jo Castle (in Bicchu Province); the scene of the battle was Yamazaki (Yamazaki, Shimamoto-cho, Mishima-gun, Osaka Prefecture and Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture), located on the border between Settsu Province and Yamashiro Province, where Toyotomi's forces passed on their way to Kyoto and clashed head on with Akechi's on July 2.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「えだみつほんまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
枝光本町 日英固有名詞辞典

えだみつほんまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS