小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おのあかぬまの英語・英訳 

おのあかぬまの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おのあかぬま」の英訳

おのあかぬま

地名

英語 Onoakanuma

小野赤沼


「おのあかぬま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

アザアヌーレン誘導体からなるイオノフォア、感応膜、およびそれを用いたイオンセンサ例文帳に追加

IONOPHORE COMPRISING AZAANNULENE DERIVATIVE, SENSITIVE MEMBRANE AND ION SENSOR USING THE SAME - 特許庁

まず、布の被印物28に対して、赤のリボン状糸30rと、緑のリボン状糸30gと、青のリボン状糸30bと、を3本並べて縫い込む。例文帳に追加

First, in a cloth marking object 28, red ribbon-shaped thread 30r, green ribbon-shaped thread 30g and blue ribbon-shaped thread 30b are sewn with parallel arrangement of the three threads. - 特許庁

また、隣接するチェーンコンベア間移送速度(横断方向の速度)が略一定となるように、各々のチェーンコンベアの搬送速度v_nおよびガイドの傾斜角度θ_nが設定される。例文帳に追加

The carrying speed v_n of each chain conveyor and an inclination angle θ_n of the guide are set in such a way that transfer speed (transverse direction speed) between the chain conveyors adjoining each other is roughly constant. - 特許庁

赤色発光ランプ1のバルブ2表面に赤色光のみを選択的に透過するアンバー顔料膜5と、該アンバー顔料膜上に形成された多層膜フィルタ6とから成り、該多層膜フィルタは光学膜厚が125nm〜155nmの範囲に各々設定された高屈折率膜と低屈折率膜とが交互に複数層積層された層を含んでいる。例文帳に追加

The multi-layer film filter includes plurally laminated layers that a high refractive index film and a low refractive index film, wherein the ranges of the optical film thickness are respectively set from 125 nm to 155 nm are alternately laminated. - 特許庁

ここに金網があります。炎はこれを通り抜けられません。さあ、これを炎のとても明るい部分にまで下げていくと、金網がふれたところはすぐに炎がなくなって、そこから煙があがってきますね。例文帳に追加

Here is a piece of wire gauze, which will not let the flame go through it; and I think you will see, almost immediately, that when I bring it low enough to touch that part of the flame which is otherwise so bright, that it quells and quenches it at once, and allows a volume of smoke to rise up.発音を聞く  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

赤色、緑色、青色に相当する画素領域(R,G,B)が、赤色、緑色、青色の各々の補色であるシアン色2C、マゼンタ色2M、イエロー色2Yの内の2色の重ね合わせで構成され、且つ赤色、緑色、青色に相当する画素領域内に、白抜け部Wを有すること。例文帳に追加

A pixel region R corresponding to red is constructed by superimposing a magenta color filter pixel 2M on a yellow color filter pixel 2Y formed on a transparent substrate 1 and besides a void part W, in which no color out of cyan, magenta and yellow is present, is provided in the pixel region R corresponding to red. - 特許庁

例文

上記課題は各コア間の磁束回り込みの差により、釈放後の印字ハンマ引き戻し力に差が生じていたことが原因であることに着目し、N列配列の各々に対し、制御条件を替え、引き戻し力を均一化することにより達成される。例文帳に追加

Noting that the problem is caused by a difference of pull-back forces of printing hammers after released because of the difference of the magnetic flux in turning in cores, a control condition is switched for each of the N arrays thereby uniforming the pull-back forces. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おのあかぬま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

彩色された経糸または緯糸を選択的に織物の表面に出すことにより色彩を表現する織物において、緯糸が形成する、白、黒、赤、緑、青の色糸からなる第1の色糸組と、白、黒、シアン、マゼンダ、黄の色糸からなる第2の色糸組とが交互に配置される。例文帳に追加

This colored woven fabric expresses coloration by making colored warp threads or weft threads selectively developed on a surface of the woven fabric, wherein a first colored thread combination composed of the weft threads comprising white, black, red, green, and blue color threads and a second colored thread combination composed of the weft threads comprising white, black, cyan, magenta, yellow color threads are alternately arranged in the fabric. - 特許庁

透明支持体上に少なくとも近赤外線吸収性のフィルター層を有する光学フィルターであって、そのフィルター層が下記一般式(I)で表される近赤外色素(R^1及びR^2は各々、脂肪族基、芳香族基又は複素環基を表し、MはNi、Pd又はPtを表す)を含有する光学フィルター。例文帳に追加

In the optical filter having at least a near infrared ray absorbing filter layer on a transparent support, the filter layer contains a near infrared color element expressed by general formula (I) (R^1 and R^2 each express an aliphatic radical, an aromatic radical, or a heterocyclic radical and M expresses Ni, Pd or Pt). - 特許庁

日本に紅が伝来する前の古墳時代において身を飾る赤といえば丹や朱と呼ばれる鉱物性の顔料であり、多くは身分の高い男性が顔や体に塗りつけ己の生命力を増強する目的で用いられた。例文帳に追加

In the Kofun (tumulus) period, beni had not been introduced into Japan yet and people used mineral pigments such as minium and cinnabar to decorate their bodies with red, and noble men mainly applied such pigments to their faces and bodies in order to enhance their vitality.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、着色層について、C光源を使用して測定した、XYZ表色系色度図における赤、緑、青の各色度座標を結んでなる三角形の面積がNTSC規格比80%以上であり、かつ膜厚が4μm以下であることカラーフィルター、およびこれを用いた液晶表示装置を実現する。例文帳に追加

The color filter and a liquid crystal display device using the same are achieved, in which, concerning the coloring layer, the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinate of red, green, and blue in the XYZ color specification system measured by using a C light source is not smaller than 80% on the NTSC standard ratio, and the thickness is not thicker than 4 μm. - 特許庁

感光性着色樹脂で画素を形成した液晶表示装置用カラーフィルターにおいて、C光源を使用して測定したXYZ表色系色度図における赤、緑、青の各色度座標を結んでなる三角形の面積が、NTSC規格比80%以上であり、かつ各画素膜厚が4μmよりも大きく10μm以下であることを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルター。例文帳に追加

The color filter for the liquid crystal display device wherein a pixel is formed by using a photosensitive coloring resin is characterized in that the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinates of red, green and blue in the XYZ color specification system measured by using a light source C is not smaller than 80% to the NTSC standard and each pixel has >4 μm and ≤10 μm film thickness. - 特許庁

例文

粉末X線回折スペクトルにおける特定の回折ピーク、示差走査熱量測定における特定の吸熱ピーク、固体^13C−NMRスペクトルにおける特定のピーク及び赤外吸収スペクトルにおける特定のピークから選ばれる少なくとも1種の物理化学的性質により特徴付けられる、(±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩のII形結晶及びI形結晶。例文帳に追加

There are provided type II crystals and type I crystals of (±)2-(dimethylamino)-1-{[O-(m-methoxyphenetyl)phenoxy]methyl}ethyl hydrogen succinate hydrochloride characterized by at least one physicochemical property selected from a specific diffraction peak in X-ray powder diffraction spectrum, a specific endothermic peak in differential scanning calorimetry, a specific peak in solid ^13C-NMR spectrum, and a specific peak in infrared absorption spectrum. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「おのあかぬま」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Onoakanuma 日英固有名詞辞典

2
小野赤沼 日英固有名詞辞典

おのあかぬまのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS