意味 | 例文 (999件) |
しぶいがわの英語
追加できません
(登録数上限)

「しぶいがわ」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 1487件
支持脚3を、上側脚部17に下側脚部19をスライド可能に挿入して構成する。例文帳に追加
A supporting leg 3 is configured by slidably inserting a lower leg portion 19 to an upper leg portion 17. - 特許庁
われわれの賃上げ要求に対する経営者側の回答ははなはだ渋いものであった.例文帳に追加
Our demand for higher wages met with a very ungenerous response from the management.発音を聞く - 研究社 新和英中辞典
脚部122は、畝部121から連続して両側に下がる。例文帳に追加
The leg portions 122 extend downward continuously from the both sides of the ridge portion 121. - 特許庁
この端子台は、一次側端子に接続される一次側端子部11と、二次側端子に接続される二次側端子部12とを具備している。例文帳に追加
The terminal block includes a primary-side terminal part 11 connected to a primary-side terminal, a secondary-side terminal part 12 connected to a secondary-side terminal. - 特許庁
脚部13を脚受部12dから取り外すには、作業者が脚部13に脚受部12dから引き抜く力を加える。例文帳に追加
To detach the leg part 13 from the leg reception part 12d, a worker adds a force to pull out from the leg reception part 12d to the leg part 13. - 特許庁
脚部17A〜18Bの内側には、ゴム19が接着される。例文帳に追加
A rubber 19 is adhered to the inside of the leg parts 17A-18B. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「しぶいがわ」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 1487件
また、左右一対の側枠脚部1・2は、上方に行くに従い両側枠脚部1・2間の路離を広げた傾斜状に配置されている。例文帳に追加
The pair of left and right side leg parts 1 and 2 are arranged being so inclined as to be larger upward in the distance between both the side frame leg parts 1 and 2. - 特許庁
基板1上の素子部10は、表面がバリア層20に覆われている。例文帳に追加
The element part 10 on the substrate is covered by a barrier layer 20 at its surface. - 特許庁
さらに、左右一対の側枠脚部1・2は、両側枠脚部1・2間の路離を狭めるようにして折り畳み可能である。例文帳に追加
Moreover, the pair of the left and right side frame leg parts 1 and 2 is made foldable so as to narrow the distance between both the side frame leg parts 1 and 2. - 特許庁
VSB変調器24Aが長波長側の側波帯を除去し、VSB変調器24Bは、短波長側の側波帯を除去する。例文帳に追加
The VSB modulator 24A removes a sideband on a long wavelength side, and the VSB modulator 24B removes a sideband on a short wavelength side. - 特許庁
中足部10Aには中足コイル11が巻回され、外足部10B−1等には外足コイル12が巻回されている。例文帳に追加
A middle leg coil 11 is wound around the middle leg 10A, and an outer leg coil 12 is wound around the outer leg 10B-1 etc. - 特許庁
少なくとも左右一対の側枠脚部1・2と、両側枠脚部1・2の間に配した座部3を備えた椅子であって、この座部3は、両側枠脚部1・2から取り外し可能である。例文帳に追加
The chair is provided with at least a pair of left and right side frame leg parts 1 and 2 and a seat part 3 disposed between both the side frame leg parts 1 and 2, and the seat part 3 is made removable from both the side frame leg parts 1 and 2. - 特許庁
加締め片11bには、張り出し部13が形成されていて、ゴム栓5の固定が行われるとともに、ゴム栓5のはみ出し部分が張り出し部13により覆われるようになっている。例文帳に追加
The rubber-plug 5 is fixed to the caulking piece 11b having a bulging part 13, and the protruding portion of the rubber-plug 5 is covered with the bulging part 13. - 特許庁
脚部13に脚受部12dから引き抜く力を加える際に、内側から外側に向かってカール状に形成された開口縁部122dは、脚受部12dが脚部13を圧接する力を弱めるなどの役割を果たす。例文帳に追加
When adding the force to pull out from the leg reception part 12d to the leg part 13, an opening edge part 122d formed into a curled shape from the inner side toward the outer side plays a roll to weaken the force by which the leg reception part 12d presses the leg part 13 under pressure and the like. - 特許庁
|
意味 | 例文 (999件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |