小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英・英日専門用語 > たいしょくきゅうよひきあてきんの英語・英訳 

たいしょくきゅうよひきあてきんの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「たいしょくきゅうよひきあてきん」の英訳

退職給与引当金


「たいしょくきゅうよひきあてきん」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

イ 退職給付引当金(使用人が退職した後に当該使用人に退職一時金、退職年金その他これらに類する財産の支給をする場合における事業年度の末日において繰り入れるべき引当金をいう。)例文帳に追加

(a) Allowances for Retirement Benefits (which means allowances to be carried over as on the last day of a business year in the case where retirement lump-sum grants, retirement pension, and other similar benefits are paid to an employee after he/she has retired);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・ 退職給付引当金は、「退職給付に係る会計基準」(平成10年6月16日企業会計審議会)及び「退職給付会計に関する実務指針」(日本公認会計士協会会計制度委員会報告第13号)に基づき、適切に負債の部(前払年金費用となる場合は資産の部)に計上しているか。例文帳に追加

- Are reserves for retirement allowances booked appropriately in the liabilities column in accordance with "Accounting Standards concerning Retirement Allowance Reserves" (June 16, 1998, Business Accounting Council) and "Operational Guidelines concerning Retirement Allowance Reserve Accounting" (Report No. 13, the accounting system committee of the Japanese Institute of Certified Public Accountants)?発音を聞く  - 金融庁

・ 退職給付引当金の退職給付債務の計算において、信託銀行が発行した「数理評価計算結果報告書」を利用しているが、当該年金数理人の専門家としての能力について検討していない。例文帳に追加

43. The audit team obtained and checked the opinion letter issued by an independent real estate valuation specialist whom the client used for its properties held as inventory. The team used the letter as audit evidence but failed to consider the capacity and the objectivity of the specialist.発音を聞く  - 金融庁

2 研究所は、前項の規定の適用を受けた研究所の職員の退職に際し、退職手当を支給しようとするときは、その者の国家公務員退職手当法第二条第一項に規定する職員(同条第二項の規定により職員とみなされる者を含む。)としての引き続いた在職期間を研究所の職員としての在職期間とみなして取り扱うべきものとする。例文帳に追加

(2) When the Institute intends to pay a retirement allowance upon retirement of an employee of the Institute who is subject to the provisions of the preceding paragraph, the tenure during which said person continued in a position as an employee as prescribed in Article 2, paragraph (1) of the National Government Employees, etc. Retirement Allowance Act (including persons deemed employees pursuant to the provisions of paragraph (2) of said Article) should be deemed as the tenure during which said person was an employee of the Institute and handled as such.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十一条 第百六十九条(課税標準)に規定する非居住者が第百六十一条第八号ハ(居住者として行つた勤務に基因する退職手当等)の規定に該当する退職手当等(第三十条第一項(退職所得)に規定する退職手当等をいう。以下この節において同じ。)の支払を受ける場合には、その者は、前条の規定にかかわらず、当該退職手当等について、その支払の基因となつた退職(その年中に支払を受ける当該退職手当等が二以上ある場合には、それぞれの退職手当等の支払の基因となつた退職)を事由としてその年中に支払を受ける退職手当等の総額を居住者として受けたものとみなして、これに第三十条及び第八十九条(税率)の規定を適用するものとした場合の税額に相当する金額により所得税を課されることを選択することができる。例文帳に追加

Article 171 Where a nonresident prescribed in Article 169 (Tax Base) receives payment of a retirement allowance, etc. (meaning the retirement allowance, etc. prescribed in Article 30(1) (Retirement Income); hereinafter the same shall apply in this Section) that falls under the provision of Article 161(viii)(c) (Retirement Allowance, etc. Arising from Work Carried out in the Capacity of Resident), the nonresident may, notwithstanding the provision of the preceding Article, opt for imposition of taxation on himself/herself of income tax based on the amount equivalent to the tax amount calculated by deeming that he/she has received, in the capacity of a resident, the total amount of the retirement allowance, etc. to be received within the relevant year by reason of the retirement causing the payment of the said retirement allowance, etc. (in the case where there is more than one retirement allowance, etc. to be received within the relevant year, by reason of the respective retirement causing the payment of each retirement allowance, etc.), and applying the provisions of Article 30 and Article 89 (Tax Rate) to the said total amount.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 研究所は、施行日の前日に従前の研究所の職員として在職し、附則第二条の規定により引き続いて研究所の職員となった者のうち施行日から雇用保険法(昭和四十九年法律第百十六号)による失業等給付の受給資格を取得するまでの間に研究所を退職したものであって、その退職した日まで従前の研究所の職員として在職したものとしたならば国家公務員退職手当法第十条の規定による退職手当の支給を受けることができるものに対しては、同条の規定の例により算定した退職手当の額に相当する額を退職手当として支給するものとする。例文帳に追加

(4) From among the persons who held positions as employees of the existing Institute on the day before the enforcement date, and who continued on to become employees of the Institute pursuant to the provisions of Article 2 of the supplementary provisions, any person who retired from the Institute between the enforcement date and when he/she became qualified to receive unemployment, etc. benefits pursuant to the Employment Insurance Act (Act No. 116 of 1974) and who may receive a retirement allowance pursuant to the provisions of Article 10 of the National Government Employees, etc. Retirement Allowance Act if he/she held a position as an employee of the existing Institute up until the day of his/her retirement, the Institute shall pay an amount equivalent to the retirement allowance calculated based on the example in the provisions of said Article to said person as a retirement allowance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 会社は、前項の規定の適用を受けた会社の職員の退職に際し、退職手当を支給しようとするときは、その者の公社の職員としての引き続いた在職期間を会社の職員としての在職期間とみなして取り扱うべきものとする。例文帳に追加

(3) When the Company intends to pay a retirement allowance to the employees of the Company to whom the provisions of the preceding paragraph are applied, the continued period during which they served the Public Corporation shall be regarded and treated as their service period with the Company.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio英和対訳辞書での「たいしょくきゅうよひきあてきん」の英訳

退職給与引当金

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「たいしょくきゅうよひきあてきん」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

3 施行日の前日に従前の研究所の職員として在職する者が、附則第二条の規定により引き続いて研究所の職員となり、かつ、引き続き研究所の職員として在職した後引き続いて国家公務員退職手当法第二条第一項に規定する職員となった場合におけるその者の同法に基づいて支給する退職手当の算定の基礎となる勤続期間の計算については、その者の研究所の職員としての在職期間を同項に規定する職員としての引き続いた在職期間とみなす。ただし、その者が研究所を退職したことにより退職手当(これに相当する給付を含む。)の支給を受けているときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) Any person who holds a position as an employee of the existing Institute on the day before the enforcement date shall continue on and become an employee of the Institute pursuant to the provisions of Article 2 of the supplementary provisions, and in the case that said person continues on to become an employee pursuant to the provisions of Article 2, paragraph (1) of the National Government Employees, etc. Retirement Allowance Act after his/her tenure as an employee of the Institute, for the calculation of the term of his/her services that serves as the basis for calculating the retirement allowance to be received pursuant to said Act, his/her tenure as an employee of the Institute shall be deemed to be his/her ongoing tenure as an employee prescribed in said paragraph; provided, however, that this shall not apply when said person has received a retirement allowance (including benefits equivalent to this retirement allowance) as a result of retiring from the Institute.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 法第五十四条(退職給与引当金) 同条第一項に規定する使用人は、非居住者の使用人のうちその非居住者が国内において行なう同項に規定する事業のために国内において常時勤務する者に限るものとする。例文帳に追加

(x) Article 54 (Reserve for Retirement Allowance) of the Act: The employees prescribed in paragraph (1) of the said Article shall be limited to the nonresident's employees who work full time in Japan for a business prescribed in the said paragraph which the nonresident conducts in Japan.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百七十三条 第百六十九条(課税標準)に規定する非居住者がその支払を受ける第百七十一条(退職所得についての選択課税)に規定する退職手当等につき次編第五章(非居住者又は法人の所得に係る源泉徴収)の規定の適用を受ける場合において、当該退職手当等につき同条の選択をするときは、その者は、当該退職手当等に係る所得税の還付を受けるため、その年の翌年一月一日(同日前に同条に規定する退職手当等の総額が確定した場合には、その確定した日)以後に、税務署長に対し、次に掲げる事項を記載した申告書を提出することができる。例文帳に追加

Article 173 (1) Where a nonresident prescribed in Article 169 (Tax Base) is subject to the provisions of Part IV, Chapter V (Withholding at Source of Income of Nonresidents or Corporations), with respect to the retirement allowance, etc. prescribed in Article 171 (Taxation on Retirement Income at the Taxpayer' Option) to be received thereby, and opts for taxation under the said Article with respect to the said retirement allowance, etc., the nonresident may, in order to receive a refund of income tax pertaining to the said retirement allowance, etc., file a return form to the district director on or after January 1 of the year following the relevant year (in the case where the total amount of the retirement allowance, etc. prescribed in Article 171 has been determined before that date, the day on which the total amount has been determined), stating the following matters:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


たいしょくきゅうよひきあてきんのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS