小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 法律相談所の英語・英訳 

法律相談所の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 legal information center


JMdictでの「法律相談所」の英訳

法律相談所


「法律相談所」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

第十二条の五 この法律で定めるもののほか、児童相談の管轄区域その他児童相談に関し必要な事項は、命令でこれを定める。例文帳に追加

Article 12-5 In addition to what is provided for in this Act, necessary matters concerning the child guidance centers including the jurisdictional districts of child guidance centers shall be prescribed by an Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この法律に定めるもののほか、児童相談設置市に関し必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

(4) In addition to what is provided for in this Act, necessary matters concerning a City with Child Guidance Center shall be prescribed by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イメージリンク、フレームリンクについては、同一性保持権侵害、氏名表示権侵害の可能性を指摘する見解がある(TMI総合法律事務編「ITの法律相談」 121頁以下、小林英明、マックス法律事務編、「くらしの法律相談⑳」 132頁以下)一方、公衆送信権侵害となる可能性があるとする説もある)。例文帳に追加

In the context of an image link and frame link, some academics refer to the potential infringement of rights in preserving the integrity and of indication of author's name (see p.121- of "Legal Issues on IT ("IT no houritsu soudan" in Japanese)" written by TMI Law Office and p.132- of "Daily Legal Issues vol.20 ("kurashi no houritsu soudan No.20" in Japanese)"), while some other theories argue that the problem of image link and frame link may consist in the infringement of public transmission rights.発音を聞く  - 経済産業省

2 市町村は、支給要否決定を行うに当たって必要があると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、市町村審査会又は身体障害者福祉法第九条第六項に規定する身体障害者更生相談(第七十四条及び第七十六条第三項において「身体障害者更生相談」という。)、知的障害者福祉法第九条第五項に規定する知的障害者更生相談、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第六条第一項に規定する精神保健福祉センター若しくは児童相談(以下「身体障害者更生相談等」と総称する。)その他厚生労働省令で定める機関の意見を聴くことができる。例文帳に追加

(2) In the event that a municipality acknowledges it is necessary to make decision on grant necessity, it may hear the opinions of its municipal examination board, recovery consultation offices for persons with physical disabilities prescribed in paragraph 6 of Article 9 of Act for the welfare of Persons with Physical Disabilities (referred to as "recovery consultation offices for persons with physical disabilities" in Article 74 and paragraph 3 of Article 76), recovery consultation offices for persons with intellectual disabilities prescribed in paragraph 5 of Article 9 of Act for the welfare of persons with intellectual disabilities, mental health and welfare centers or child consultation offices, which is prescribed in paragraph 1 of Article 6 of Act for the Mental Health and Welfare of the Persons with Mental disorders (hereinafter collectively referred to as "recovery consultation offices for persons with physical disabilities, etc.") and other institutes pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条 この法律中都道府県が処理することとされている事務に関する規定で政令で定めるものは、地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市(以下「指定都市」という。)及び同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市(以下「中核市」という。)並びに児童福祉法第五十九条の四第一項に規定する児童相談設置市(以下「児童相談設置市」という。)においては、政令で定めるところにより、指定都市若しくは中核市又は児童相談設置市(以下「指定都市等」という。)が処理するものとする。この場合においては、この法律中都道府県に関する規定は、指定都市等に関する規定として指定都市等に適用があるものとする。例文帳に追加

Article 106 The provisions concerning administrative affairs which prefectures should process in this Act and which are prescribed in the Cabinet Order shall be processed pursuant to the provision in the Cabinet Order by designated cities or core cities or the cities where child consultation offices are placed (hereinafter referred to as "designated cities, etc.") in the designated cities prescribed in paragraph 1 of Article 252-19 of Local Autonomy Act (hereinafter referred to as "designated cities") and the core cities of paragraph 1 of Article 252-22 of the same (hereinafter referred to as "core cities") and the cities where child consultation offices are placed which are provided in paragraph 1 of Article 59-1 of Child Welfare Act (hereinafter referred to as "cities where child consultation offices are placed). In such cases, the provision concerning prefectures in this Act shall be deemed to apply to the designated cities, etc. as the provisions concerned with the designated cities, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条の四 この法律中都道府県が処理することとされている事務で政令で定めるものは、地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市(以下「指定都市」という。)及び同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市(以下「中核市」という。)並びに児童相談を設置する市として政令で定める市(以下「児童相談設置市」という。)においては、政令で定めるところにより、指定都市若しくは中核市又は児童相談設置市(以下「指定都市等」という。)が処理するものとする。この場合においては、この法律中都道府県に関する規定は、指定都市等に関する規定として指定都市等に適用があるものとする。例文帳に追加

Article 59-4 (1) With regard to a designated city set forth in Article 252-19 paragraph (1) of the Local Autonomy Act (hereinafter referred to as "Designated City") and a core city set forth in Article 252-22 paragraph (1) of the same Act (hereinafter referred to as "Core City"), and a city specified by a Cabinet Order as the one establishing a child guidance center (hereinafter referred to as "City with Child Guidance Center"), the affairs specified by a Cabinet Order that are supposed to be handled by a prefectural government under this Act shall be handled by the Designated City or Core City or the City with Child Guidance Center (hereinafter referred to as "Designated Cities, etc.") pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the provisions concerning prefectures in this Act shall apply to Designated Cities, etc. as if they were the provisions concerning Designated Cities, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十六条 児童相談長は、第二十五条の規定による通告を受けた児童、第二十五条の七第一項第一号若しくは第二項第一号、前条第一号又は少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)第六条の六第一項若しくは第十八条第一項の規定による送致を受けた児童及び相談に応じた児童、その保護者又は妊産婦について、必要があると認めたときは、次の各号のいずれかの措置を採らなければならない。例文帳に追加

Article 26 (1) A child guidance center's director shall take a measure set forth in any of the following items when he/she finds necessary for a child for whom notification pursuant to the provision of Article 25 of this Act or a referral pursuant to the provision of Article 25-7 paragraph (1) item (i) or paragraph (2) item (i) of the same Article or item (i) of the preceding Article of this Act, or Article 6-6 paragraph (1) or Article 18 paragraph (1) of the Juvenile Act (Act No. 168 of 1948) is made, or for a child, his/her guardian or an expectant and nursing mother for whom consultation is provided:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「法律相談所」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

2 警察官又は保護者は、第三条第一項第三号に掲げる少年について、直接これを家庭裁判に送致し、又は通告するよりも、先づ児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)による措置にゆだねるのが適当であると認めるときは、その少年を直接児童相談に通告することができる。例文帳に追加

(2) A police official or the Custodian of a Juvenile as prescribed in Article 3, paragraph (1), item (iii) may directly notify the child consultation center of the Juvenile if it is found appropriate to subject the Juvenile to the measures under the Child Welfare Act (Act No. 164 of 1947) in preference to direct referral or notification to the family court.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 児童相談は、児童の福祉に関し、主として前条第一項第一号に掲げる業務及び同項第二号ロからホまでに掲げる業務並びに障害者自立支援法(平成十七年法律第百二十三号)第二十二条第二項及び第三項並びに第二十六条第一項に規定する業務を行うものとする。例文帳に追加

(2) A child guidance center shall perform the services concerning welfare of children, among others, listed in paragraph (1) item (i) of the preceding Article and listed in item (ii) (b) through (e) of the same paragraph and the services prescribed in Article 22 paragraphs (2) and (3) and Article 26 paragraph (1) of the Act on Support for Self-reliant Living of Persons with Disabilities (Act No. 123 of 2005).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 児童虐待の防止等に関する法律(平成十二年法律第八十二号)第八条の二第一項の規定による出頭の求め及び調査若しくは質問、第二十九条若しくは同法第九条第一項の規定による立入り及び調査若しくは質問又は第三十三条第一項若しくは第二項の規定による一時保護の実施が適当であると認める者は、これを都道府県知事又は児童相談長に通知すること。例文帳に追加

(iii) Give notice of, any person who is found to be in need of a request of an appearance and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 8-2 paragraph (1) of the Act on the Prevention, etc. of Child Abuse (Act No.82 of 2000),or an entry and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 29 or Article 9 paragraph (1) the same act, or a temporary custody pursuant to the provision of Article 33 paragraph (1) or (2), to a prefectural governor or a child guidance center's director.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明システムは、知的有権関係者としてアイデアや特許権を既に有する個人発明家や、学校関係の研究者等の会員や資金援助の可能な企業、法律関係の専門家である弁理士、弁護士、公認会計士、学識経験者が参加できるインターネット上の会員クラブであり、クラブ運用者のホームページ上の掲示板に掲示されたタイトルに沿って会員同士、或いはクラブ運用者を介して秘密保持の状態を維持して相談者の要望を解決する新規なシステムである。例文帳に追加

In this system, request of a questioner is solved between the members or via the club operator along titles displayed on a bulletin board on a homepage of the club operator while maintaining a secret security state. - 特許庁

四 児童虐待の防止等に関する法律第八条の二第一項の規定による出頭の求め及び調査若しくは質問、第二十九条若しくは同法第九条第一項の規定による立入り及び調査若しくは質問又は第三十三条第一項若しくは第二項の規定による一時保護の実施が適当であると認める者は、これを都道府県知事又は児童相談長に通知すること。例文帳に追加

(iv) Give notice of, any person who is found to be in need of a request of an appearance and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 8-2 paragraph (1) of the Act on the Prevention, etc. of Child Abuse, or an entry and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 29 or Article 9 paragraph (1) the same act, or a temporary custody pursuant to the provision of Article 33 paragraph (1) or (2), to a prefectural governor or a child guidance center's director.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十三条の六 児童又は児童以外の満二十歳に満たない者(次条及び第三十三条の八において「児童等」という。)の親権者が、その親権を濫用し、又は著しく不行跡であるときは、民法 (明治二十九年法律第八十九号)第八百三十四条 の規定による親権喪失の宣告の請求は、同条に定める者のほか、児童相談長も、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 33-6 When the person who has parental authority over a child or over a person under 20 years of age other than children (referred to as "Child, etc." in the following Article and Article 33-8) abuses his/her parental authority or misbehaves extremely, a request for adjudication of forfeiture of parental authority pursuant to the provision of Article 834 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) may be made by the child guidance center's director, in addition to the persons prescribed in the same Article.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条 この法律は、昭和二十三年一月一日から、これを施行する。但し、第十九条、第二十二条から第二十四条まで、第五十条第四号、第六号、第七号及び第九号(児童相談の設備に関する部分を除く。)第五十一条、第五十四条及び第五十五条の規定並びに第五十二条、第五十三条及び第五十六条の規定中これらの規定に関する部分は、昭和二十三年四月一日から、これを施行する。例文帳に追加

Article 63 This Act shall come into force as from January 1, 1948; provided, however, that the provisions of Article 19, Articles 22 to 24 inclusive, Article 50 items (iv), (vi), (vii) and (ix) (excluding the portions concerning the facilities of child guidance centers), Article 51, Article 54 and Article 55, and the portions concerning the aforesaid provisions referred to in the provisions of Articles 52, 53 and 56 shall come into force as from April 1, 1948.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

中小企業の事業再生については、産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(平成11年法律第131号、以下「産業活力再生特別措置法」という)に基づき、各都道府県の商工会議等に中小企業再生支援協議会を設置し、企業再生に関する知識と経験を持つ常駐専門家が、中小企業の事業再生に関する相談を受け、課題解決に向けたアドバイスを実施した。例文帳に追加

In order to help SMEs turn their businesses around, Business Support Council for SME have been established in chambers of commerce and industry and similar organizations in each prefecture under the Act on Special Measures for Industrial Revitalization (Act No. 131, 1999). These are permanently staffed by experienced experts in business rehabilitation who handle queries from SMEs about business rehabilitation and provide advice on solutions.発音を聞く  - 経済産業省

>>例文の一覧を見る

「法律相談所」の英訳に関連した単語・英語表現

法律相談所のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS