小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

漁業基本法の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Basic Law on Fisheries


JST科学技術用語日英対訳辞書での「漁業基本法」の英訳

漁業基本法


「漁業基本法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

第一条 この律は、漁業生産に関する基本的制度を定め、漁業者及び漁業従事者を主体とする漁業調整機構の運用によつて水面を総合的に利用し、もつて漁業生産力を発展させ、あわせて漁業の民主化を図ることを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to establish a basic fisheries production system in which fisheries adjustment organizations mainly consisting of fishery managers and fishery employees can be operated for systematic utilize of waters, to thereby enhance fisheries productivity and also to democratize the fishing industry.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 農林水産大臣は指定漁業等について基本計画に基づき、都道府県の知事は漁業第六十五条第一項若しくは第二項若しくは水産資源保護第四条第一項若しくは第二項の規定に基づく規則の規定又は漁業第六十六条第一項の規定により都道府県の知事の許可その他の処分を要する漁業(第十八条第一項において「知事許可漁業」という。)について都道府県計画に基づき、採捕を行う者別に、大臣管理量又は知事管理量に係る漁獲量の限度の割当てを当該大臣管理量又は知事管理量による管理の対象となる一年の期間の開始前に行うことができる。例文帳に追加

Article 11 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries or the governor of any prefecture may allot a catch limit related to quantity control set by the Minister or quantity control set by the governor to persons carrying out such gathering or catching, before the beginning of the one-year period in which control is to be enforced through said quantity control set by the Minister or quantity control set by the governor, based on the Basic Plan for designated fisheries, etc. or based on the Prefectural Plan for fisheries requiring permission or any other action by the governor pursuant to the provisions of regulations based on the provisions of paragraph (1) or (2) of Article 65 of the Fishery Act or paragraph (1) or (2) of Article 4 of Aquatic Resource Protection Act, or the provisions of paragraph (1) of Article 66 of the Fishery Act (referred to as "fisheries permitted by the governor" in paragraph (1) of Article 18).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 都道府県知事(漁業第百三十六条の規定により農林水産大臣が自ら都道府県知事の権限を行う場合にあっては、農林水産大臣。以下同じ。)は、漁業協同組合等が基本方針に即した養殖漁場の利用を行わないため、養殖漁場の状態が著しく悪化していると認めるときは、当該漁業協同組合等に対し、漁場改善計画の作成その他の養殖漁場の改善のために必要な措置をとるべき旨の勧告をするものとする。例文帳に追加

Article 7 (1) If any Governor (or the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in the case where the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries exercises the authority of the Governor concerned pursuant to the provisions of Article 136 of the Fishery Act; hereinafter the same shall apply) finds that the state of an aquaculture area has markedly deteriorated due to use by a Fisheries Cooperative Association that does not comply with the Basic Policy, he/she shall advise said Fisheries Cooperative Association to prepare an Aquaculture Area Improvement Plan and take necessary measures to improve the aquaculture area.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 漁業協同組合その他の漁業(昭和二十四年律第二百六十七号)第六条第二項に規定する区画漁業権(これを目的とする入漁権を含む。)を有する者(以下「漁業協同組合等」という。)は、基本方針に基づいて持続的な養殖生産の確保を図るため、単独又は共同で養殖漁場の改善に関する計画(以下「漁場改善計画」という。)を作成し、当該漁場改善計画が適当である旨の都道府県知事(漁場改善計画の対象となる水域が二以上の都道府県知事の管轄に属する場合にあっては、当該水域を最も広くその管轄する水域に含む都道府県知事。ただし、当該漁場改善計画の対象となる水域に漁業第百三十六条の規定により農林水産大臣が自ら都道府県知事の権限を行う養殖漁場が含まれる場合にあっては、農林水産大臣。以下この条及び次条において同じ。)の認定を受けることができる。例文帳に追加

Article 4 (1) A Fisheries Cooperative Association or a person having a demarcated fishery right (including a common of piscary) as provided in paragraph (2) of Article 6 of the Fishery Act (Act No. 267 of 1949) (hereinafter referred to as a "Fisheries Cooperative Association,") may prepare a Plan concerning the improvement of an aquaculture area (hereinafter referred to as an "Aquaculture Area Improvement Plan") on it own or jointly to assure sustainable aquaculture production based on the Basic Policy, and may be authorized as appropriate by the Governor concerned (or by the Governor having jurisdiction over the sea area that includes the largest portion of the water area covered by the Aquaculture Area Improvement Plan in the case where the water area covered by the Aquaculture Area Improvement Plan falls under the jurisdiction of two or more Governors, or by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in the case where the water area covered by said Aquaculture Area Improvement Plan includes an aquaculture area for which the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries exercises the authority of the Governor concerned pursuant to the provisions of Article 136 of the Fishery Act; the same shall apply in this Article and the following Article).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 農林水産大臣は基本計画(第三条第二項第六号及び第十号に掲げる事項を除く。)の達成を図るため、都道府県の知事は都道府県計画の達成を図るため、この律の規定による措置のほか、漁業第三十四条第一項(同第六十三条第一項において読み替えて準用する場合を含む。)、第三項若しくは第四項、第三十九条第一項(同第六十三条第一項において読み替えて準用する場合を含む。)若しくは第五項、第六十五条第一項若しくは第二項若しくは第六十六条第一項又は水産資源保護第四条第一項若しくは第二項の規定による水産動植物の採捕の制限等の措置その他の必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries and the governor of each prefecture shall take measures pursuant to the provisions of this Act, and shall other necessary measures, such as restricting the gathering or catching of aquatic animals and plants pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 34 of the Fishery Act (including the cases where applied mutatis mutandis to paragraph (1) of Article 63 of the same Act), or paragraph (3) or (4) of Article 34, paragraph (1) of Article 39 of the same Act (including the cases where applied mutatis mutandis to paragraph (1) of Article 63 of the same Act), or paragraph (5) of Article 39, paragraph (1) or (2) of Article 65, or paragraph (1) of Article 66 of the same Act, or paragraph (1) or (2) of Article 4 of the Aquatic Resource Protection Act, for achieving the Basic Plan (excluding the matters listed in items (vi) and (v) of paragraph (2) of Article 3) or for achieving the relevant Prefectural Plan.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八条 肥料、農薬、飼料、飼料添加物、動物用の医薬品その他食品の安全性に影響を及ぼすおそれがある農林漁業の生産資材、食品(その原料又は材料として使用される農林水産物を含む。)若しくは添加物(食品衛生(昭和二十二年律第二百三十三号)第四条第二項に規定する添加物をいう。)又は器具(同条第四項に規定する器具をいう。)若しくは容器包装(同条第五項に規定する容器包装をいう。)の生産、輸入又は販売その他の事業活動を行う事業者(以下「食品関連事業者」という。)は、基本理念にのっとり、その事業活動を行うに当たって、自らが食品の安全性の確保について第一義的責任を有していることを認識して、食品の安全性を確保するために必要な措置を食品供給行程の各段階において適切に講ずる責務を有する。例文帳に追加

Article 8 (1) Business operators that produce, import, sell, or conduct other business for fertilizers, agricultural chemicals, feed, feed additives, veterinary medicines and other production materials for agriculture, forestry, or fishery that may have an effect on Food safety, Food (including agricultural, forestry, and fishery products used as raw materials or materials), additives (those provided in Article 4, paragraph (2) of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947)), apparatus (that provided in paragraph (4) of the said Article) or containers and packaging (those provided in paragraph (5) of the said Article) (hereinafter referred to as "Food-related Business Operators") shall be responsible for appropriately taking the necessary measures to ensure Food safety at each stage of the Food Supply Processes. This will be done according to the code of the Basic Principles and on the basis of the recognition that they bear the primary responsibility for ensuring Food safety when conducting their business activities.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「漁業基本法」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Basic Law on Fisheries JST科学技術用語日英対訳辞書


漁業基本法のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS