小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

一語文の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 one word sentence


学術用語英和対訳集での「一語文」の英訳

一語文


「一語文」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

(原語の一語一語にとらわれず)全体の意味をつかんで訳す例文帳に追加

to translate easily発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

一語一語を忠実に訳したもの例文帳に追加

a word-for-word translation発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

翻訳や解釈の際に,原一語一語を忠実にたどるさま例文帳に追加

in translating or interpretting an original, the condition of being word for word発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

音節字という,一音を一語で表す表音例文帳に追加

a phonogram named syllabic発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

次の空所に一語を入れて章全体の意味がつながるようにしなさい.例文帳に追加

Fill in the following blank with one word so that the whole sentence will make sense.発音を聞く  - 研究社 新和英中辞典

それ自体意味を有する最小単位である単一語を索引語とする類似書検索方法において、複合語又はパラフレーズのような特定の単一語間の関係を含まない書(ノイズ)だけをフィルタリングによって排除して、ランキング表示する。例文帳に追加

The similar document search method, which handles single words that are a minimal meaningful unit as index terms, displays rankings by filtering out only documents (noise) without a relationship between specific single words, such as a compound or a paraphrase. - 特許庁

例文

(i) 図面には,言を記載しない。ただし,当該図面の理解のため必要とされる「水」,「蒸気」,「開」,「AAの断面」などのような一単語又は一語句,並びに電気回路及びブロック図又は工程図表の場合における少数の短い欄外見出し語については,この限りでない。例文帳に追加

(i) the drawings shall not contain textual matter, except, when required for the understanding of the drawings, a single word or words such aswater”, “steam”, “open”, “closed”, “section on AA”, and in the case of electric circuits and block schematic or flow sheet diagrams, a few short catchwords; - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「一語文」の英訳

一語文


Weblio英語表現辞典での「一語文」の英訳

一語文


Weblio例文辞書での「一語文」に類似した例文

一語文

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「一語文」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

不要部分判定部122は、知識検索用データベース111に登録されているインデックス情報の示す書情報各々に共通する語範囲の部分に同一語が含まれる程度を表す類似性に基づき、当該語範囲の部分が不要な情報を含む不要部分であるかを判定する。例文帳に追加

An unnecessary part determining part 122 determines if a word range common to the pieces of document information indicated by the index information registered in the knowledge retrieval database 111 is an unnecessary part containing unnecessary information, based on similarities indicating the degree to which the same words are contained in the word range. - 特許庁

半山の『当世人物評』は洒脱で辛口な章と、次々と繰り出される新語・造語でテンポ良く読ませるスタイルをとっており、他にもチヨム髷党、ピストル党、コスメチツク党、ネクタイ党等々の語が新作されたが、本人曰くこれらは「少しも流行しなかッたが、唯此のハイカラと云ふ一語だけが、馬鹿に大流行を来した」(石川、1912)という。例文帳に追加

Hanzan's "Tosei Jinbutsu Hyo" was made up of unconventional and outpoken expresions and had a style easy to read fast and with full of new and coined words, and he said that he created other new words such as "Chiyomumage Party", "Pistol Party", "Cosmetic Party","Necktie Party" and so on, but he said that "these words did not become popular only with an exception of haikara, which became extraordinarily popular" (ISHIKAWA,1912).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

我輩がハイカラと云ふ言葉を書き始めた為めに、今日では大変に世間に行はれて居るが、此のハイカラと云ふ言葉を書いたのは、全く此のフルベツキ先生の話のピストルに対照させる為めで有ッた、即ち横浜毎日新聞に掲げたる当世人物評中に、「山縣有朋、鳥尾小弥太、谷干城などは保守主義の武断派、攘夷党の日本党、頑冥不霊なるチヨム髷党、ピストル党であるが、大隈重信、伊藤博、西園寺公望等は進歩主義の治派で、開国党の欧化党、胸襟闊達なるハイカラ党、ネクタイ党、コスメチツク党で有る」と書いたのが起因で、外のチヨム髷党、ピストル党、コスメチツク党、ネクタイ党などは少しも流行しなかッたが、唯此のハイカラと云ふ一語だけが、馬鹿に大流行を来した、今日では最早や我輩が発明したと云ふ事を知らずに用ひて居る者も多く、一の重要なる日本語となッて仕舞ふたが、然るに実は我輩が此のハイカ(p18/p19)ラと云ふことを書いた起因を申すと、全く此の時のフルベッキ先生の話を胸中に蓄えて居て、それを五六年の後に至って新聞の上に現はした結果で有る。例文帳に追加

The word haikara I began to write has been used very often today in our society and the reason I wrote this word is to contrast it with a pistol in Verbeck's story, that is to say, I wrote in my Tosei Personal Criticism in the Yokohama Mainichi Shimbun that "Aritomo YAMAGATA, Koyata SHIMAO, Tateki TANI and so on belong to a conservative budanha (party of hawks), Nippon Party of Jyoiha (exclusionists sect), stubborn/unwise Party of hawks, Chiyomumage Party or Pistol Party, while Shigenobu OKUMA, Hirobumi ITO, Kinmochi SAIONJI and so on belong to a Liberal Party of doves, Oka (Westernization) Sect of Kaikoku (opening of Japan to western countries) party, free-spirited Haikara Party, Necktie Party or Cosmetic Party", which became the origin of the word haikara, and among them this word alone has become extremely popular, but today many people use it without knowing that I invented the word, which has become one important Japanese word, however, I originally wrote this word haikara (pp.18-19) in the newspaper five or six years after the interview with Mr.Verbeck.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「一語文」の英訳に関連した単語・英語表現

一語文のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS