小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

九己保の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「九己保」の英訳

九己保

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くみほKumihoKumihoKumihoKumiho

「九己保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

第二百七十二条の 少額短期険業者は、自の名義をもって他人に少額短期険業を行わせてはならない。例文帳に追加

Article 272-9 A Small Amount and Short Term Insurance Provider shall not have another person engage in the Small Amount and Short Term Insurance Business in the name of the Small Amount and Short Term Insurance Provider.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十条 海上安被留置者は、自に対する海上安留置業務管理者の措置その他自が受けた処遇について、書面で、海上安庁長官に対し、苦情の申出をすることができる。例文帳に追加

Article 279 (1) A coast guard detainee may, in writing, file a complaint with the Commandant, Japan Coast Guard with regard to the measures taken by the coast guard detention services manager against him/her or any other treatment he/she received.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十五条 損害険代理店及び険仲立人は、その主たる目的として、自又は自を雇用している者を険契約者又は被険者とする険契約(険仲立人にあっては、内閣府令で定めるものに限る。次項において「自契約」という。)の険募集を行ってはならない。例文帳に追加

Article 295 (1) A Non-Life Insurance Agent or Insurance Broker shall not make it his/her primary business purpose to carry out Insurance Solicitation activities for insurance contracts in which he/she or his/her employer is the Policyholder or the insured (for an Insurance Broker, limited to those contracts specified by a Cabinet Office Ordinance; referred to as "Self-Contracts" in the following paragraph).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条の二 資産管会社は、投資法人の資産を、確実に、かつ、整然と管する方法として内閣府令で定める方法により、自の固有財産と分別して管しなければならない。例文帳に追加

Article 209-2 An Asset Custody Company shall retain the Investment Corporation's assets separately from its own property by a method specified by a Cabinet Office Ordinance as a method for retaining property in a reliable and an orderly manner.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十五条 全管理人は、必要があるときは、その職務を行わせるため、自の責任で一人又は数人の全管理人代理を選任することができる。例文帳に追加

Article 95 (1) A provisional administrator, if necessary, may appoint one or more provisional administrator representatives on his/her own responsibility, in order to have them perform his/her duties.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十条の三 実演家は、その実演の同一性を持する権利を有し、自の名誉又は声望を害するその実演の変更、切除その他の改変を受けないものとする。例文帳に追加

Article 90-3 (1) The performer shall have the right to preserve the integrity of his performance against any distortion, mutilation or other modification that would harm his honor or reputation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百十七条 外国険会社等は、第百条において準用する第百十六条第一項及び第百十七条第一項の規定により日本において積み立てた責任準備金及び支払備金の額を基礎として内閣府令で定めるところにより計算した金額と第百十条の供託金その他の自資本に相当するものとして内閣府令で定める金額との合計額に相当する資産を、内閣府令で定めるところにより、日本において有しなければならない。例文帳に追加

Article 197 A Foreign Insurance Company, etc. shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, hold in Japan the assets equivalent to the sum total of the amount calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance on the basis of the policy reserve and reserve for outstanding claims set aside in Japan pursuant to the provisions of Article 116, paragraph (1) and Article 117, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 199, and the amount specified by a Cabinet Office Ordinance as equivalent to equity capital, such as the deposit set forth in Article 190.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「九己保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

第百十五条 第百条第一項及び第百十条第一項に規定する物が自の所有に係るものであっても、差押えを受け、物権を負担し、賃貸し、又は険に付したものである場合において、これを焼損したときは、他人の物を焼損した者の例による。例文帳に追加

Article 115 Even when the object prescribed in paragraph (1) of Article 109 or paragraph (1) of Article 110 belongs to an offender, the offender shall be dealt with as an offender who has burned another person's object when the object is subject to attachment, encumbrance, lease or insurance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条 商品取引員は、委託者から預託を受けて、又はその者の計算において自が占有する物をその者の書面による同意を得ないで、委託の趣旨に反して、担に供し、貸し付け、その他処分してはならない。例文帳に追加

Article 209 A Futures Commission Merchant shall not, contrary to the purpose of the consignment, use as collateral, lend or otherwise dispose of any articles which the Futures Commission Merchant has in its possession on deposit by a customer or in such person's account, without gaining the consent of such person in writing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条の三 金融商品取引業者等は、その行うデリバティブ取引等(有価証券関連デリバティブ取引等に該当するものを除く。次項において同じ。)に関し、第百十条の規定により顧客から預託を受けた金銭又は有価証券その他の証金又は有価証券については、内閣府令で定めるところにより、自の固有財産と区分して管理しなければならない。例文帳に追加

Article 43-3 (1) A Financial Instruments Business Operator, etc. shall, with regard to his/her Derivative Transactions, etc. (excluding those that fall within the category of Transactions of Securities-Related Derivatives, etc.; the same shall apply in the following paragraph), manage the money or Securities deposited from a customer under Article 119 or other security deposit and Securities, separately from his/her own property pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 銀行が預金険法(昭和四十六年法律第三十四号)第六十五条に規定する適格性の認定等に係る同法第五十条第二項に規定する合併等を行った同条第一項に規定する救済金融機関に該当する場合には、当該銀行について、当該銀行又は当該銀行及びその子会社等が該当する前条第一項又は第二項の表の区分に応じた命令は、当該銀行又は当該銀行及びその子会社等の自資本比率以上の自資本比率に係るこれらの表の区分に掲げる命令とする。例文帳に追加

(4) In cases where a bank corresponds to a relieving financial institution as prescribed in Article 59, paragraph (1) of the Deposit Insurance Act (Act No. 34 of 1971) which conducted a merger, etc. as prescribed in paragraph (2) of the same Article pertaining to confirmation of eligibility, etc. as prescribed in Article 65, an order with regard to said bank in accordance with a category of the tables in paragraph (1) or (2) of the preceding Article to which said bank or said bank and its subsidiary company, etc. correspond shall be an order listed under the categories of these tables pertaining to the Capital Adequacy Ratio at and more than Capital Adequacy Ratio of said bank or said bank and its subsidiary company, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 意匠登録出願人は、自の意匠登録出願に係る意匠又は自の登録意匠のうちから選択した一の意匠(以下「本意匠」という。)に類似する意匠(以下「関連意匠」という。)については、当該関連意匠の意匠登録出願の日(第十五条において準用する特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う意匠登録出願にあつては、最初の出願若しくは千百年十二月十四日にブラッセルで、千百十一年六月二日にワシントンで、千百二十五年十一月六日にヘーグで、千百三十四年六月二日にロンドンで、千百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日。以下この項において同じ。)がその本意匠の意匠登録出願の日以後であつて、第二十条第三項の規定によりその本意匠の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前である場合に限り、第条第一項又は第二項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 10 (1) Notwithstanding Article 9(1) or (2), an applicant for design registration may obtain design registration of a design that is similar to another design selected from the applicant's own designs either for which an application for design registration has been filed or for which design registration has been granted (hereinafter the selected design is referred to as the "Principal Design" and a design similar to it is referred to as a "Related Design"), if the filing date of the application for design registration of the Related Design (or when the application for design registration of the Related Design contains a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959) as applied mutatis mutandis under Article 15 of this Act, the filing date of the earliest application, the filing date of an application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, or the filing date of an application that is recognized as the earliest application under Article 4.(A)2 of the Paris Convention, hereinafter the same shall apply in this paragraph) is on or after the filing date of the application for design registration of the Principal Design and before the date when the design bulletin in which the application for design registration of the Principal Design is published under Article 20(3) (except for a design bulletin in which the matters listed in Article 20(3)(iv) were published under Article 20(4)) is issued.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

何回も申し上げましたように、(私は、)1997年日本の金融危機で、北海道拓殖銀行、山一證券、その次の年は日債銀、(日本)長期信用銀行が破綻したときの橋本内閣の閣僚でございまして、本当に健全な強い銀行、言うなれば自資本の高い銀行で海外業務をするときは8%、国内銀行は4%という基準が当時あったわけでございますが、自資本比率の高い銀行ほど一般的に安全でございますけれども、そうなると貸し剥がし・貸し渋りというのが起こります。これは瑕疵担条項のこともございましたが、金融危機のときに、私の地元の北州市の駅前にある大きなデパートが2つほど破綻いたしまして、私は北州市出身ですから、まさに銀行の健全性と実体経済の影響ということを、身をもって勉強したつもりでございます。そんなことも、この前ラガルドさんにも、またノワイエさんにも申し上げてきました。例文帳に追加

As I mentioned several times, I was a member of the Hashimoto Cabinet when Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities failed in 1997 as a result of a financial crisis, and when Nippon Credit Bank and Long-Term Credit Bank of Japan failed in 1998. At that time, banks engaging in overseas business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 8%, and banks focusing on domestic business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 4%. Generally speaking, the higher capital adequacy ratio a bank has, the more sound it is. However, if it goes too far, a credit crunch will occur. During the financial crisis, two big department stores located in front of the railway station in my hometown of Kitakyushu failed-a loan buyback provision was also a factor behind this-, and thus, I learned first-hand about the soundness of banks and the impact on the real economy. I related my experiences like this to Ms. Lagarde and Mr. Noyer.発音を聞く  - 金融庁

4 第五十三条の三十四及び会社法第四百二十八条第一項(取締役が自のためにした取引に関する特則)の規定は、清算相互会社の清算人の第一項の責任について準用する。この場合において、同条第一項中「第三百五十六条第一項第二号(第四百十条第二項において準用する場合を含む。)」とあるのは「険業法第百八十条の八第四項において準用する第三百五十六条第一項第二号」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provision of Article 53-34 and the provision of Article 428, paragraph (1) (Special Provision on Transactions Carried out by Director for Himself/Herself) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the liability of a liquidator under paragraph (1). In this case, the term "Article 356, paragraph (1), item (ii) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 419, paragraph (2))" in Article 428, paragraph (1) of that Act shall be deemed to be replaced with "Article 356, paragraph (1), item (ii) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 180-8, paragraph (4) of the Insurance Business Act"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 国外支配株主等 第二条第一項第一号の二に規定する非居住者(第号において「非居住者」という。)又は外国法人で、内国法人との間に、当該非居住者又は外国法人が当該内国法人の発行済株式又は出資(当該内国法人が有する自の株式又は出資を除く。)の総数又は総額の百分の五十以上の数又は金額の株式又は出資を直接又は間接に有する関係その他の政令で定める特殊の関係のあるものをいう。例文帳に追加

(i) Foreign controlling shareholder, etc.: A nonresident prescribed in Article 2(1)(i)-2 (referred to in item (ix) as a "nonresident") or a foreign corporation who has a relationship with a domestic corporation whereby the said nonresident or foreign corporation holds, directly or indirectly, shares or capital contributions that account for 50 percent or more of the total number or the total amount of issued shares of or capital contributions to the said domestic corporation (excluding the shares or capital contributions held by the said domestic corporation) or any other special relationship specified by a Cabinet Order発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「九己保」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kumiho 日英固有名詞辞典

2
くみほ 日英固有名詞辞典

九己保のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS