意味 | 例文 (10件) |
予備審査委員会の英語
追加できません
(登録数上限)
「予備審査委員会」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
綱紀審査会の予備委員例文帳に追加
Reserve board members of the Board of Discipline Review発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第五十三条 資格審査会に予備委員若干人を置く。例文帳に追加
Article 53 (1) Each Qualifications Screening Board shall have several reserve members.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
5 外国法事務弁護士登録審査会に予備委員十三人を置く。例文帳に追加
(5) The Registered Foreign Lawyers Registration Screening Board shall have thirteen reserve members.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) 予備審査委員会は予備審査手続において,本法第 28条第 2段落(a),(c),(d),(f),(g)及び(h)の規定によって決定をする。例文帳に追加
(6) The preliminary examination board shall make decisions within the preliminary examination procedure in compliance with the provisions of Art. 28 paragraph (2), letters a), c), d), f), g) and h) of the Law. - 特許庁
第 56条予備審査において行われた決定に関する審判委員会の管轄権例文帳に追加
Article 56 Competence of the Board of Appeal concerning the decisions taken in the preliminary examination - 特許庁
7 弁護士法第五十四条の規定は外国法事務弁護士登録審査会の会長について、同条第二項の規定は外国法事務弁護士登録審査会の委員及び予備委員について準用する。例文帳に追加
(7) The provisions of Article 54 of the Attorney Act shall apply mutatis mutandis to the chairperson of the Registered Foreign Lawyers Registration Screening Board and the provisions of paragraph (2) of the same Article shall apply to the members and reserve members of the Registered Foreign Lawyers Registration Screening Board.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第七十一条の五 綱紀審査会に、日本弁護士連合会の会則で定める数の予備委員を置く。例文帳に追加
Article 71-5 (1) The Board of Discipline Review shall include reserve board members, the number of which shall be designated in the articles of association of the Japan Federation of Bar Associations.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「予備審査委員会」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
ただし,委員会は,1961年12月2日のパリ条約の締約国である他国において既に行われた予備審査をもって足りると判断することができる。例文帳に追加
However, the Committee may deem the preliminary examination that has already been carried out in another country party to the Paris Convention of 2 December, 1961, to be sufficient.発音を聞く - 特許庁
第十一条 新弁護士法第七十条の三第一項及び第二項(これらの規定を新弁護士法第七十条の五第三項において準用する場合を含む。)の規定による綱紀委員会の委員及び予備委員の委嘱並びに新弁護士法第七十一条の三第一項(新弁護士法第七十一条の五第三項において準用する場合を含む。)の規定による綱紀審査会の委員及び予備委員の委嘱のために必要な行為は、施行日前においても行うことができる。例文帳に追加
Article 11 All actions necessary for the appointment of members and reserve members to the Disciplinary Enforcement Committee pursuant to paragraphs (1) and (2) of Article 70-3 of the New Attorney Act (including mutatis mutandis application in paragraph (3) of Article 70-5 of the New Attorney Act) and for the appointment of members and reserve members to the Board of Discipline Review pursuant to paragraph (1) of Article 71-3 of the New Attorney Act (including mutatis mutandis application in paragraph (3) of Article 71-5 of the New Attorney Act) shall be carried out prior to the effective date.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) 予備審査において行われた決定に関する審判請求であって,次の事項,すなわち,(a) 特許出願, (b) パイプライン保護の付与を求める出願, (c) 主張された優先権, (d) 原状回復, (e) 特許の復活, (f) 権利移転の登録, に関するものは,苦情処理・国際関係理事会内の 2名の法律顧問及び予備審査部内の 1名の審査官である 3名の委員によって構成される審判委員会によって処理されるものとする。例文帳に追加
(1) The appeals concerning the decisions taken in the preliminary examination relating to: a) patent applications ;b) the applications for the grant of the pipeline protection ;c) claimed priority; d) reinstatements;84 e) revalidation of the patents ;f) registration of the transfer of rights, shall be settled by a board of appeal formed by three members of which 2 legal advisors within the Disputed Claims - International Relations Directorate and one examiner within the Preliminary Examination Divisions; - 特許庁
1
preliminary review board
日英・英日専門用語
|
意味 | 例文 (10件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |