小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

五勢紀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「五勢紀」の英訳

五勢紀

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
いせきIsekiIsekiIsekiIseki

「五勢紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

16日、が来援し、城の城兵と合わせて八千の兵力となり、岸和田を衝こうとした。例文帳に追加

On the 28th, the Kishu army arrived to help and tried to attack the Kishiwada army with 8,000 soldiers combined with the five castles' soldiers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道部書『倭姫命世記』によると、伊の大神が垂仁天皇8年(元前1世)に「甲可日雲宮(現在の甲賀市日雲神社)」から遷り、2年間本神社の地に留まった元伊と伝わっている。例文帳に追加

According to the description of Shinto Gobusho in "Yamatohime no mikoto seiki," the shrine is a Moto Ise where Ise no Okami (Great God of Ise) moved in 31 B.C. from 'Kafukanohinokumono-miya Shrine (present Hikumo-jinja Shrine in Koga City) to the place of Sakatashinmei-gu Shrine and stayed there for two years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3日、今度は岸和田州側のか所の付城を攻め、これを守る泉南の地侍らと激戦となった。例文帳に追加

On the 15th, the Kishiwada army attacked the five branch castles of the Kishu side and fought fiercely with jizamurai who guarded them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』天智10年(671年)11月の条に、「大友皇子は左大臣蘇我赤兄臣・右大臣中臣金連・蘇我果安臣・巨人臣・大人臣ら人の高官と共に宮殿の西殿の織物仏の前で「天皇の詔」を守ることを誓った。例文帳に追加

According to the entry in the "Nihonshoki" in the Eleventh Month of the Tenth Year of Emperor Tenchi, "Prince Otomo promised to obey the 'Imperial Edict' in front of '織物' placed in the west edifice in the palace with five other high officials: SOGA no Akaeomi who was the Sadaijin (the Minister of the Left), NAKATOMI no Kanenomuraji who was the Udaijin (the Minister of Right), SOGA no Hatayasu, KOSE no Hitoomi, and KI no Ushinoomi."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雑賀荘は上方により占領されたが、太田左近宗正を大将になおも地侍ら千人が日前国懸神宮にほど近い宮郷の太田城(伊国)に籠城した。例文帳に追加

After Saigaso was occupied by the Kamigata army, 5,000 people including jizamurai led by Sakon Munemasa OTA held Ota-jo Castle (Kii Province) at miyago which was near the Hinokuma Kunikakasu-jingu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、12世末-13世初頭にかけて、この地域(三須・三輪・恒富地区=宇佐宮領縣荘および島津領寄郡新名荘)を領有していたのは、門川伊東氏(=縣荘)および源頼朝側近にして鎮西奉行・豊後守護の中原親能(=新名荘)であり、延岡(当時は縣延岡)地域における土持氏領はヶ瀬川以北の宇佐宮領岡富荘に限られている(『建久図田帳』)ことから、12-13世、敵対力地のこの城を縣土持氏が領有しているとは考え難い。例文帳に追加

However, it is difficult to believe that Tsuchimochi clan occupied this castle in this region of warring factions around the 12th to 13th centuries as between the end of the 12th century and the beginning of the 13th century this area (Misu, Miwa, Tsunetomi districts; these were formerly known as Agata no sho (manor) occupied by Usamiya and Niina no sho (manor) of Yose Gori occupied by Shimazu) was occupied by Kadokawa Ito clan (in Agata no sho) and Chikayoshi NAKAHARA (in Niina no sho) who held the position of Chinzei Bugyo (Defense Commissioner of the West) and Bungo Shugo (the Governor of Bungo Province) as well as a close retainer of MINAMOTO no Yoritomo; and the area in Nobeoka (then Agata-Nobeoka) occupied by Tsuchimochi clan was limited to Okatomi no sho (manor) in Usamiya, north of the Gokase-gawa River ("Kenkyuzudencho" (cadaster of domains, established by the order of Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『高野春秋編年輯録』によると、10月2日に堀秀政が根来に着陣したのを皮切りに、総大将織田信孝以下岡田重孝、松山庄郎らがノ川筋に布陣、大和口には筒井順慶・定次父子を配し、高野七口を塞いで総十三万七千二百二十余人に達したとされる。例文帳に追加

According to "Koya Shunju Hennen Shuroku" (The Springs and Falls of Mt. Koya), the number of Nobunaga's army reached more than 137,220 in total, led by the general commander Nobutaka ODA with the troops of Shigetaka OKADA, Shogoro MATSUYAMA and others along the Kino-kawa River, Junkei TSUTSUI and his son Sadatsugu at Yamato guchi, and blocking Koya nanakuchi (seven gates of Koyasan), starting from Hidemasa HORI's arrival at Negoro on November 18.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「五勢紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

孝明天皇から勅許が得られないまま独断で安政カ国条約に調印し、一橋派・南派の将軍継嗣問題を裁決したうえ、安政の大獄で反対力を弾圧していた井伊直弼に対し、藩主の父・徳川斉昭への謹慎処分などで特に反発の大きかった水戸藩では、高橋多一郎や金子孫二郎などの過激浪士が脱藩した。例文帳に追加

Naosuke II was a man who had arbitrarily signed the Five Nations Treaty of Ansei without imperial sanction from the Emperor Komei, and settled a problem of heir of Shogun caused between the Hitotsubashi group (group supporting Yoshinobu from the Hitotsubashi-Tokugawa family) and the Nanki group (group supporting Yoshitomi from the Kisyu-Tokugawa family), and who had also suppressed the opposition to the Ansei no Taigoku (the suppression of extremists by the Shogunate); his opposition was a group of radical roshi (masterless samurai) from the Mito clan, including Taichiro TAKAHASHI and Magojiro KANEKO, who were strongly opposed to the confinement and punishment of Nariaki TOKUGAWA, the father of the lord of domain and thus left the clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「五勢紀」の英訳に関連した単語・英語表現

五勢紀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS