小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「享保元年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「享保元年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 69



例文

享保元年(1716年)頃の再建。例文帳に追加

It was reconstructed around 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1741年(寛元年)-死去、年71例文帳に追加

1741: He passed away at the age of 71.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)に死去した。例文帳に追加

He died in 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四巻、1716年(享保元年)成立。例文帳に追加

It comprises four books, which were written in 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年9月、-、と大差がなし、-。例文帳に追加

1744, September - almost the same as that of 1731.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに享保元年(1716年)には正四位下となる。例文帳に追加

Furthermore, Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) in 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)徳川吉宗が8代目将軍就任。例文帳に追加

In 1716, Yoshimune TOKUGAWA became the eighth shogun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1728年(13年)-1748年(寛延元年)-毎年演習を行う。例文帳に追加

From 1728 to 1748, the maneuvers were held each year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾形光琳(おがたこうりん、万治元年(1658年)-享保元年6月2日(旧暦)(1716年7月20日))は、江戸時代の画家。例文帳に追加

Korin OGATA (1658 - July 20, 1716) was an artist in the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年7月18日(旧暦)(1716年9月28日)→同年及び翌2年(1717年)発遣例文帳に追加

Order issued on September 28, 1716, and envoys sent during the same year and the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1716年(享保元年) 生誕(7年(1722年)3月11日(旧暦)生まれとする説もある)例文帳に追加

1716: Masachika was born (some people say that he was born in April 26, 1722).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大判の通用期間は10年(1725年)12月1日より、万延元年(1860年)4月10日までであった。例文帳に追加

The period of currency was from January 3, 1726 to May 30, 1860.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五街道の正式名称が定められたのは、享保元年(1716年)である。例文帳に追加

Go-kaido were given formal names in 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)、中御門天皇に入内し、女御宣下を受ける。例文帳に追加

In 1716 she married the Emperor Nakamikado and received the Imperial letter of appointment as the title Nyogo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1716年(享保元年)5月16日-側用人御役御免、伺候席となる。例文帳に追加

July 5, 1716: He was discharged from his position as shogun's personal chamberlain but was allowed to see the shogun in person.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)に将軍・徳川家継の後継者選びが行われた。例文帳に追加

In 1716 an heir to Shogun Ietsugu TOKUGAWA was selected.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大判 天9年(1838年)~万延元年(1860年):大判金とよく似ているが品位が僅かに低い。例文帳に追加

Tenpo-Oban: (coined from 1838 to 1860) Quite similar to Kyoho-Oban-kin, however, the carat is slightly lower.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武家伝奏(19年(1734年)11月22日-寛元年(1741年)8月29日)を務めた。例文帳に追加

He served as Buke Tenso (imperial official in charge of communication between the shogunate and the court) from December 16, 1734 to October 8, 1741.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御徒であった猪飼正一(豊次郎)が享保元年(1716年)渋川敬尹の暦作御用手伝となり、元文元年(1736年)天文方になる。例文帳に追加

Masakazu (Toyojiro) IKAI, okachi (a lower class samurai), became the assistant of Hirotada SHIBUKAWA in 1716 and he was appointed to Tenmonkata in 1736.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄大判 元禄8年(1695年)~享保元年(1716年):裏面に「元」の字の刻印(年紀銘刻印)がある。例文帳に追加

Genroku-Oban: (coined from 1695 to 1716) There is an engraved mark of "" (Gen) (a carved seal of the name of the period) on the backside.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾我蕭白(そがしょうはく、15年(1730年)-天明元年1月7日(旧暦)(1781年1月30日))は、江戸時代の絵師。例文帳に追加

Shohaku SOGA (1730 - January 30, 1781) was a painter in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)9月10日、田代陣基が『葉隠』全11巻の編集を了える。例文帳に追加

On October 24, 1716, Tsuramoto TASHIRO completed the compilation of the eleven volumes in total of the Hagakure (the book of Bushido).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に前述の年間と、幕末の万治元年(1860年)の強訴は大規模であった。例文帳に追加

The direct petition in the Kyoho era mentioned above and one in 1860 at the end of Edo period were large in scale.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)5月1日に赦免されたが、16年(1731年)5月27日には隠居し、家督を長男政為に譲った。例文帳に追加

He was forgiven on June 20, 1716, and retired on July 1, 1731, and transferred the reigns of the family to his oldest son Masatame.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今出川実興(いまでがわさねおき、享保元年(1716年)‐15年11月5日(旧暦)(1730年12月14日))は、江戸時代中期の廷臣。例文帳に追加

Saneoki Imadegawa (1716 - December 14, 1730) was a retainer of the Imperial Court during the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大典顕常(だいてんけんじょう、4年(1719年)-元年2月8日(旧暦)(1801年3月22日))は江戸時代中期-後期の禅僧、漢詩人である。例文帳に追加

Kenjo DAITEN (1719 - March 22, 1801), a Zen Buddhist monk and a Chinese-style poet, lived from the middle to late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慈周(じしゅう、19年(1734年)-元年3月16日(旧暦)(1801年4月28日))は、江戸時代中期の天台宗の僧・漢詩人。例文帳に追加

Jisyu (1734 - April 28, 1801), a Buddhist priest of the Tendai sect and a composer of Chinese poems, lived in the mid-Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小沢蘆庵(おざわろあん、8年(1723年)-元年7月11日(旧暦)(1801年8月19日))は、江戸時代中期の歌人、国学者。例文帳に追加

Roan OZAWA (1723 - August 19, 1801) was a kajin (waka poet) and scholar of Japanese classical literature, who lived during the mid-Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よって、十一年、元文三年、延元年の数字も町奉行支配場町人人口として扱った。)例文帳に追加

In this chart, the census figures for 1721 (Kyoho 11), 1738 (Genbun 3), and 1743 (Enkyo 1) only represent townspeople.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通用期間は天9年(1838年)6月24日より、万延元年(1860年)4月10日までであり、大判と並行して流通した。例文帳に追加

The currency was used from August 13, 1838 to May 30, 1860, concurrently with Kyoho-Oban.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慈雲(じうん 3年7月28日(旧暦)(1718年8月24日)-文化(元号)元年12月22日(旧暦)(1805年1月22日))は江戸時代後期の真言宗の僧侶。例文帳に追加

Jiun (August 24, 1718 - January 22, 1805) was a Buddhist priest of the Shingon Sect in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1732年(17年)の師の没後、1736年(元文元年)に学林4世能化となり、学林を整備して宗学の興隆に尽力した。例文帳に追加

After his master died in the following year 1732, he became the fourth noke of Gakurin in 1736 and streamlined Gakurin and made efforts for prosperity of Shugaku (studies in doctrines in a religious sect.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、同3年(1713年)・同6年(1716年)・延3年(1746年)・宝暦11年(1769年)・寛政元年(1789年)・天9年(1839年)の合わせて7回の御料巡見使が派遣された。例文帳に追加

After the first dispatch, goryo-junkenshi tours were conduced 7 times in 1713, 1716, 1746, 1769, 1789 and 1839.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)に、有栖川宮の第4代当主有栖川宮正仁親王が嗣子なく没したため、有栖川宮を相続した。例文帳に追加

He succeeded to the family after the forth family head of the Arisugawanomiya, Imperial Prince Arisugawanomiya Tadahito died without having any children in 1716.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条舎子(にじょういえこ、享保元年8月24日(1716年10月9日)-寛政2年1月29日(1790年3月14日))は、桜町天皇の女御で、後桜町天皇の生母。例文帳に追加

Ieko NIJO (October 9, 1716 - March 14, 1790) was Emperor Sakuramachi's nyogo (a high-ranking lady in the court - a consort of the emperor) and the mother of Empress Gosakuramachi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

与謝蕪村(よさぶそん、よさのぶそん、享保元年(1716年)-天明3年12月25日(旧暦)(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。例文帳に追加

Buson YOSA (Born in 1716, died on January 17, 1784) was a Japanese haiku poet and painter in the middle of the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛基熙(このえもとひろ、慶安元年3月6日(旧暦)(1648年4月28日)-7年9月4日(旧暦)(1722年10月13日))は江戸時代前・中期の公家、関白。例文帳に追加

Motohiro KONOE (April 28, 1648 - October 13, 1722) was a court noble and Kanpaku (chief adviser to the Emperor) who lived in the early to mid Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井公麗(しげのいきんかず、18年11月14日_(旧暦)(1733年12月19日)-天明元年9月7日_(旧暦)(1781年10月23日))、は江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Kinkazu SHIGENOI (December 19, 1733 - October 23, 1781) was a noble who lived in the middle of Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平輝高(まつだいらてるたか、10年8月29日(旧暦)(1725年10月5日)-天明元年9月25日(旧暦)(1781年11月10日))は、江戸時代の上野国高崎藩主。例文帳に追加

Terutaka MATSUDAIRA (October 5, 1725 – November 10, 1781) was the lord of Takasaki clan in Kozuke Province during the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿部正允(あべまさちか、享保元年(1716年)-安永9年11月24日(旧暦)(1780年12月19日))は、江戸時代の大名、老中。例文帳に追加

Masachika ABE (1716-December 19, 1780) was a daimyo (Japanese feudal lord) and roju (senior councilor) in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀田正賓(ほったまさざね、享保元年(1716年)-宝暦8年10月18日(旧暦)(1758年11月18日))は、近江国堅田藩の第4代藩主。例文帳に追加

Masazane HOTTA (1716 - November 18, 1758) was the fourth lord of Katada Domain in Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保元年(1716年)に叔父の松平光規(旗本3000俵)の養嗣子として、その家系を継いでいた。例文帳に追加

In 1716, he succeeded his uncle, Mitsunori MATSUDAIRA (a hatamoto [a direct retainer of the bakufu, a form of Japanese feudal government headed by a shogun], 3000 bales) as an adopted heir.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北村幽庵(きたむらゆうあん、慶安元年(1648年)-4年(1719年))は、江戸時代の豪農・茶人・美食家。例文帳に追加

Yuan KITAMURA (1648-1719) was a wealthy farmer, a master of tea ceremony and an epicure in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

山口素堂(やまぐちそどう、寛永19年5月5日(旧暦)(1642年6月1日)-享保元年8月15日(旧暦)(1716年9月30日))は江戸時代前期の俳人・治水家である。例文帳に追加

Sodo YAMAGUCHI (June 1, 1642 to September 30, 1716) was a haiku poet and a flood control expert in the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「享保元年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「享保元年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1716

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「享保元年」の解説があります

「享保元年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「享保元年」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS