小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「享保7年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「享保7年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 104



例文

享保7年(1722)に出生。例文帳に追加

He was born in 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)に叙爵。例文帳に追加

In 1722, he was conferred an official court rank.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)に江戸で生まれる。例文帳に追加

He was born in Edo in 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年のことであったらしい。例文帳に追加

It is said that jomen ho was adopted in 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四代 正玄(元禄5(1692)~16(17317月26日(旧暦))例文帳に追加

Seigen the fourth (1692 - August 28, 1731)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大判 10(1725)~天8(1837):1枚を7両2分とする公定価格が設定された。例文帳に追加

Kyoho-Oban: (coined from 1725 to 1837) Official price was stipulated as 1coin being equal to 7 Ryo 2Bu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月18日(旧暦)(17169月28日)→同及び翌2(1717)発遣例文帳に追加

Order issued on September 28, 1716, and envoys sent during the same year and the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1716) 生誕(享保7年(1722)3月11日(旧暦)生まれとする説もある)例文帳に追加

1716: Masachika was born (some people say that he was born in April 26, 1722).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、享保7年(1722)に内大臣に任じられる。例文帳に追加

After that, he was appointed Naidaijin (Minister of the Center) in 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)八代将軍徳川吉宗に謁見。例文帳に追加

He had an audience with the eighth Shogun Yoshimune TOKUGAWA in 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2(17177月13日(旧暦)叙従三位。例文帳に追加

He rose to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) on August 19, 1717.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、同3(1713)・同6(1716)・延3(1746)・宝暦11(1769)・寛政元(1789)・天9(1839)の合わせて7回の御料巡見使が派遣された。例文帳に追加

After the first dispatch, goryo-junkenshi tours were conduced 7 times in 1713, 1716, 1746, 1769, 1789 and 1839.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15(1730)6月12日に老中を辞し、7月6日に隠居した。例文帳に追加

He resigned from the member of shogun's council of elders on July 26, 1730, and retired on August 19.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の宝永7(1710)にももう一度権大納言に任ぜられ、5(1720)までの10にわたって務めた。例文帳に追加

He was appointed to Dainagon again in 1710 and served for ten years until 1720.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6(1721)9月22日、家督を次男の長敬に譲って隠居し、9(17247月18日に岸和田で死去した。例文帳に追加

On November 11, 1721, he transferred the head of the family to his second son Nagataka to retire, and later he died on September 5, 1724.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蝶夢(ちょうむ、17(1732)-寛政712月24日(旧暦)(17962月2日))は、江戸時代中期の僧・俳人。例文帳に追加

Chomu (1732 – February 2, 1796) was a monk and a haiku poet during the mid Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木喰(もくじき17183)-1810(文化(元号)7)は、江戸時代後期の仏教行者・仏像彫刻家。例文帳に追加

Mokujiki (1718 - 1810) was a Buddhist practitioner and sculptor of Buddhist statues during the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾形光琳(おがたこうりん、万治元(1658)-6月2日(旧暦)(17167月20日))は、江戸時代の画家。例文帳に追加

Korin OGATA (1658 - July 20, 1716) was an artist in the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾我蕭白(そがしょうはく、15(1730)-天明元1月7日(旧暦)(17811月30日))は、江戸時代の絵師。例文帳に追加

Shohaku SOGA (1730 - January 30, 1781) was a painter in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山本常朝(やまもとじょうちょう、万治26月11日(旧暦)(16597月30日)-410月10日(旧暦)(171911月21日)。例文帳に追加

Jocho (Tsunetomo) YAMAMOTO (July 30, 1659 - November 21, 1719)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは207月13日将軍徳川吉宗の上覧にはじまった。例文帳に追加

The first suiba joran was on August 30, 1735 attended by the shogun Yoshimune TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

56月2日(旧暦)に権大納言に任じられる。例文帳に追加

On July 7, 1720, he was appointed to Gon Dainagon (Junior Chief of the Councilor of State).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴蒿蹊(ばんこうけい、1810月1日(旧暦)(173311月7日)-文化(元号)37月25日(旧暦)(18069月7日))は、江戸時代後期の歌人・文筆家。例文帳に追加

Kokei BAN (November 7, 1733-September 7, 1806) was kajin (a waka poet) and a writer in the latter part of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小沢蘆庵(おざわろあん、8(1723)-和元7月11日(旧暦)(18018月19日))は、江戸時代中期の歌人、国学者。例文帳に追加

Roan OZAWA (1723 - August 19, 1801) was a kajin (waka poet) and scholar of Japanese classical literature, who lived during the mid-Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町実連(おおぎまちさねつら、57月23日(旧暦)(17208月26日)-和29月29日(旧暦)(180210月25日))は、江戸時代中期の公家。例文帳に追加

Sanetsura OGIMACHI (August 26, 1720 - October 25, 1802) was Kuge (court noble) of the middle of Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)7月22将軍吉宗から鷹狩で捕獲した鷚(ひばり)を下賜された。例文帳に追加

On September 2, 1722, the shogun Yoshimune presented Nagashige a lark that he caught during falconry.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)9月19日、同2月に死去した安清の後を追うように龍野で死去した。例文帳に追加

On September 19, 1722, he died in Tatsuno as if went after Yasukiyo, who died in February of the same year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

97月及び、元文4(1739)3月に足高などの修正を行って制度の充実が図られた。例文帳に追加

In August 1724 and April 1739, the system was improved through revisions of tashidaka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲葉正任(まさとう)<従五位下。美濃守>【147月16日藩主就任-151月12日死去】例文帳に追加

Masato INABA <Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), Governor of Mino Province> "appointed as the lord of the domain on July 16, 1729 - died on January 12, 1730"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺公城(とくだいじきんむら、1410月17日(旧暦)(172912月7日)-天明27月11日(旧暦)(17828月19日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Kinmura TOKUDAIJI (December 7, 1729 - August 19, 1782) was Kugyo (a Court Noble) in the middle Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

57月16日(旧暦)(17208月19日)、詮房は暑気あたりで村上の地に没した。例文帳に追加

On August 19, 1720, Akifusa died of heatstroke in Murakami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)2月9日、父に先立って38歳で死去し、後を三男・安興が継いだ。例文帳に追加

He died at the age of 38 before his father on March 25, 1722 and his successor was his third son Yasuoki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄・安貞が早世したために世子となり、享保7年(1722)の父の死去で後を継いだ。例文帳に追加

He succeeded to the post after his father's death in 1722 since his elder brother Yasusada died earlier.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722)以後は8代将軍・徳川吉宗の信任を得て、その諮問にあずかった。例文帳に追加

He won the confidence of the eighth Shogun Yoshimune TOKUGAWA, and had responded to Yoshimune's requests for advice after 1722.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4(17197月27日、田沼意行の長男として江戸の田安屋敷で生まれる。例文帳に追加

He was born in the Tayasu residence in Edo as the first son of Okiyuki TANUMA on July 27, 1719.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、享保7年(1722)には大津奉行の職務を統合して大津市の支配も行った。例文帳に追加

Also, in 1722, it merged with the duties of Otsu Magistrate to control Otsu City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『月堂見聞集』では6(17217月までに、この内223,080貫571匁を吹き立てたとしている。例文帳に追加

Tsukidokenbunroku (document describing society between 1697 to 1734) says that, among which, 223,080 kan 571 monme (unit of weight) was cupellated by July 1721.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐守>【1311月23日藩主就任-明和78月30日死去】〔奏者番。例文帳に追加

Governor of Tosa Province> "appointed as the lord of the domain on November 23, 1728 - died on August 30, 1770"[Sojaban (an official in charge of the ceremonies)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小原慶山(おはらけいざん、生不詳-17339月7日(187月29日(旧暦)))は、江戸時代中期の画家。例文帳に追加

Keizan OHARA (date of birth unknown - September 7, 1733) was a painter in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12(1727)二品に叙され、宝暦4(17547月21日一品に叙せられるが、翌21日薨去。例文帳に追加

In 1727, he was given the rank of nihon (the second rank for an Imperial Prince), then promoted to the rank of ippon (the first rank for an Imperial Prince) on September 7, 1754 and passed away on the same day.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円山応挙(まるやまおうきょ、185月1日(旧暦)(17336月12日)-寛政77月17日(旧暦)(17958月31日))は、江戸時代中期の絵師。例文帳に追加

Okyo MARUYAMA, (June 12, 1733 – August 31, 1795) was a mid Edo period painter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我通誠(こがみちとも、万治31月27日(旧暦)(16603月8日)-477日(旧暦)(17198月22日))は、江戸時代前期から中期の公卿。例文帳に追加

Michitomo KOGA (March 8, 1660 - August 22, 1719) was a Kugyo (top court official) who lived from the early to mid Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青山幸道(あおやまよしみち、108月5日(旧暦)(17259月11日)-安永810月30日(旧暦)(177912月7日))は、丹後国宮津藩の第2代藩主。例文帳に追加

Yoshimichi AOYAMA (September 11, 1725 – December 7, 1779) was the second lord of the Miyazu Domain, Tango Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

隆光(りゅうこう、慶安22月8日(旧暦)(16493月20日)-96月7日(旧暦)(17247月26日))は、江戸時代中期の新義真言宗の僧。例文帳に追加

Ryuko (March 20, 1649 - July 26, 1724) was a Buddhist priest of the Shingi Shingonshu sect (new Shingonshu sect of Buddhism) who lived in the mid-Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「享保7年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「享保7年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1722

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「享保7年」の解説があります

「享保7年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「享保7年」を検索

「享保7年」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「享保7年」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS