小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「信書便事業」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「信書便事業」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

便事業への参入を可能にする信書受け取り機能付き架線設備および信書受け取りシステムを提供する。例文帳に追加

To provide stringing equipment with a correspondence reception function and a correspondence receiving system which allows participation to postal service. - 特許庁

2 通常の取扱いによる郵便又は信書便によって前項に規定する文書を発送した場合には、その郵便物又は信書便事業者が送達する信書便法第二条第三項に規定する信書便物は、通常到達すべきであった時に送達があったものと推定する。例文帳に追加

(2) When a document prescribed in the preceding paragraph has been sent by ordinary postal mail or correspondence delivery, the postal item or the correspondence item prescribed in Article 2, paragraph (3) of the Correspondence Delivery Act delivered by correspondence delivery business operators shall be presumed to have been served at the time when it should normally have arrived.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定による送達は、書類を通常の取扱いによる郵便に付し、又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務を利用して送付する方法によりすることができる。例文帳に追加

(4) The service under the provision of the preceding paragraph may be made by sending the necessary documents by ordinary mail or by services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 指定検疫物は、小形包装物及び小包郵便物以外の郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第三項に規定する信書便物(次項において「信書便物」という。)としては、輸入してはならない。例文帳に追加

Article 42 (1) Designated quarantine items may not be imported as postal matter other than small packages and parcels, or correspondence mail prescribed in Article 2 paragraph 3 of the Act Concerning Service of Correspondence by Private Proprietors (Act No. 99 of 2002) (referred to in the following paragraph as "correspondence mail").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 通常の取扱いによる郵便又は信書便によつて前項に規定する文書を発送した場合には、その郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第三項に規定する信書便物は、通常到達すべきであつた時に送達があつたものと推定する。例文帳に追加

(2) Where a document prescribed in the preceding paragraph has been sent by ordinary mail or letter, the postal item or the letter item prescribed in Article 2, paragraph (3) of the Act on the Service of Letters by Private Business Operators shall be presumed to have been serviced at the time when it shall arrive by ordinary.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 在外者に特許管理人がないときは、書類を航空扱いとした書留郵便等(書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして経済産業省令で定めるものをいう。次項において同じ。)に付して発送することができる。例文帳に追加

(2) Where an overseas resident has no patent administrator, documents may be dispatched by registered mail, etc. (refers to service of registered mail under Article 2(2) of the Act on service of Mail by Private Business Operator (Act No. 99 of 2002) provided by a general mail delivery service operator under Article 2(6) of the said Act or by a special mail delivery service operator under Article 2(9) of the said Act that is equivalent to registered mail by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, hereinafter the same shall apply in paragraph (3)).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 裁判所は、郵便物の料金又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務に関する料金に充てるための費用に限り、金銭に代えて郵便切手又は最高裁判所が定めるこれに類する証票(以下「郵便切手等」という。)で予納させることができる。例文帳に追加

Article 13 With regard only to the costs to be appropriated for postal charges or for correspondence delivery services prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) provided by general correspondence delivery operators prescribed in paragraph (6) of said Article or by a specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, the court may have prepayment made by postage stamps or similar vouchers specified by the Supreme Court (hereinafter referred to as "postage stamps, etc."), in lieu of money.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(一) 購入に関して何らの制限を受けず、店頭において又は郵便信書便事業者(民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号。以下「信書便法」という。)第二条第六項に規定する一般信書便事業者又は同条第九項に規定する特定信書便事業者をいう。以下同じ。)による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)若しくは公衆電気通信回線に接続した入出力装置(電話を含む。)による注文により、販売店の在庫から販売されるもの又は使用者に対し何らの制限なく無償で提供されるもの例文帳に追加

1. a program which is sold, without a restriction on purchase, from stock at retail selling points or provided free, without such restriction, to the users, through over-the-counter orders, orders by postal mail or other correspondence delivery services as prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Businesses Operators (Act No. 99 of 2004; hereinafter referred to as the "Correspondence Delivery Act") conducted by the correspondence delivery business operators (meaning general correspondence delivery business operators as prescribed in paragraph (6) of the same Article or specified correspondence delivery business operators as prescribed in paragraph (9) of the same Article; the same shall apply hereinafter) (hereinafter referred to as "correspondence delivery"), or orders through an input-output device connected to public telecommunication lines (including telephone calls); and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二項の規定による株主に対する送達は、株主名簿に記載され、若しくは記録された住所又は株主が再生債務者に通知した場所にあてて、書類を通常の取扱いによる郵便に付し、又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務を利用して送付する方法によりすることができる。例文帳に追加

(4) A service to shareholders under the provision of paragraph (2) shall be made to a shareholder's address specified or recorded in the shareholder registry or any other place which a shareholder has notified the rehabilitation debtor of, by sending the necessary documents by ordinary mail or by services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 異議の申出の書面を郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便で提出した場合における前項の異議の申出期間の計算については、送付に要した日数は、算入しない。例文帳に追加

(3) If a written objection is submitted by mail or by a general correspondence delivery service operator as set forth in Article 2, paragraph (6) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) or a specified correspondence delivery service operator as set forth in paragraph (9) of the same Article or via postal service as set forth in paragraph (2) of the same Article, the days needed for delivery shall not be included for purposes of calculating the objection period set forth in the preceding paragraph.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の規定による送達をした場合には、その郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第三項に規定する信書便物(以下「郵便物等」という。)が通常到達すべきであった時に、送達があったものとみなす。例文帳に追加

(5) Where a service has been made under the provision of the preceding paragraph, the service shall be deemed to have been made at the time when the postal item or the letter item prescribed in Article 2(3) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (hereinafter referred to as a "postal item, etc.") sent thereby should have normally arrived.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 通常の取扱いによる郵便等によつて前項に規定する文書を発送した場合には、その郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第三項に規定する信書便物は、通常到達すべきであつた時に送達があつたものと推定する。例文帳に追加

(8) In the cases where the document prescribed in the preceding paragraph was sent by mail, etc. with ordinary handling, the postal item or the item of correspondence delivery prescribed in Article 2, paragraph (3) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators is presumed to have been served at the time it should normally arrive.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 植物及び次条第一項に掲げる輸入禁止品は、小形包装物及び小包郵便物以外の郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第三項に規定する信書便物(次項において「信書便物」という。)としては、輸入してはならない。例文帳に追加

(4) Plants and import-prohibited articles listed in paragraph 1 of the following Article shall not be imported as small packages and postal items other than parcel post or correspondence mail set forth in paragraph 3 of Article 2 of the Act Concerning Service of Correspondence by Private Proprietors (Act No. 99 of 2002) (referred to in the following paragraph as the "Correspondence Mail").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条 住居、事務所又は送達受取人を届け出なければならない者がその届出をしないときは、裁判所書記官は、書類を書留郵便又は一般信書便事業者若しくは特定信書便事業者の提供する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして別に最高裁判所規則で定めるもの(次項において「書留郵便等」という。)に付して、その送達をすることができる。ただし、起訴状及び略式命令の謄本の送達については、この限りでない。例文帳に追加

Article 63 (1) When a person who is to notify the court of his/her residence, office, or designated service recipient fails to make said notification, the court clerk may serve a document by registered mail or by any of the correspondence delivery services provided by a general correspondence delivery operator or a specified correspondence delivery operator, which are specified separately by the Rules of the Supreme Court as services equivalent to registered mail (referred to as "registered mail, etc." in the following paragraph); provided, however, that this shall not apply to the service of a copy of a charge sheet or a summary order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条の二 法第二百十三条の二各項の主務省令で定める行為は、郵便信書便(民間事業者による信書便の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者又は同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便をいう。)、ファクシミリ装置を用いて送信する方法、電子メール(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成十四年法律第二十六号)第二条第一号に規定する電子メールをいう。)を送信する方法、ビラ又はパンフレットを配布する方法その他の方法(次に掲げるものを除く。)により多数の者に対して同様の内容で行う情報の提供とする。例文帳に追加

Article 100-2 The acts specified by an ordinance of the competent ministry as set forth in the paragraphs of Article 213-2 of the Act shall be the provision of information with the same contents to a large number of persons by postal mail, Correspondence Delivery (which means the Correspondence Delivery prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators [Act No. 99 of 2002] made by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of the same Article or by a specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of the same Article), the method of transmission using a facsimile, the method of transmission of Electronic Mail (which means electronic mail prescribed in Article 2, item (i) of the Act on Regulation of Transmission of Specified Electronic Mail [Act No. 26 of 2002]), the method of distribution of fliers or pamphlets or any other method (excluding the following):発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 電話、郵便、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは法第十一条第二項に規定する電磁的方法(以下「電磁的方法」という。)により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配布し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、当該売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに営業所その他特定の場所への来訪を要請すること。例文帳に追加

(i) to request a person to visit the Place of Business or other specified place without telling the person that the purpose is to solicit the sales contract or the Service Contract, by means of telephone, postal mail, correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Letter Service by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) made by a general correspondence delivery operator prescribed in Article 2(6) of the same Act or a specified letter delivery operator prescribed in Article 2(9) of the same Act (hereinafter referred to as "Correspondence Delivery"), telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means prescribed in Article 11(2) of the Act (hereinafter referred to as the "electromagnetic means"), or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence; or発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 法第二十三条第四項又は第九項の規定による勧告又は命令は、郵便若しくは民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下この条において「信書便」という。)による送達又は交付送達により、その送達を受けるべき者の住所、居所又は営業所に当該勧告又は命令の内容を記載した文書を送達して行う。例文帳に追加

Article 13 (1) A recommendation or an order pursuant to the provision of Article 23, paragraph (4) or 9 of the Act shall be given by service of a document, in which the content of the recommendation or order is described, to a domicile or residence, or business office of a person who shall receive the service, by mail or by letter prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on the Service of Letters by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) by a general letter services operator prescribed in paragraph (6) of the said Article or a specified letter service operator prescribed in paragraph (9) of the said Article (hereinafter referred to as the "letter" in this Article), or by delivery.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 裁判所は、承認管財人の職務の遂行のため必要があると認めるときは、信書の送達の事業を行う者に対し、債務者にあてた郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第三項に規定する信書便物(次条において「郵便物等」という。)を承認管財人に配達すべき旨を嘱託することができる。例文帳に追加

Article 43 (1) When the court finds it necessary in order for a recognition trustee to perform his/her duties, it may commission a person engaged in correspondence delivery to deliver, to a recognition trustee, a postal item or letter as prescribed in Article 2, paragraph (3) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) (referred to as a "postal item, etc." in the following Article) that is addressed to the debtor.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条 裁判所は、破産管財人の職務の遂行のため必要があると認めるときは、信書の送達の事業を行う者に対し、破産者にあてた郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第三項に規定する信書便物(次条及び第百十八条第五項において「郵便物等」という。)を破産管財人に配達すべき旨を嘱託することができる。例文帳に追加

Article 81 (1) The court, when it finds it necessary in order for a bankruptcy trustee to perform his/her duties, may commission a person engaged in correspondence delivery to deliver, to a bankruptcy trustee, a postal item or letter item prescribed in Article 2(3) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) (referred to as a "postal item, etc." in the following Article and Article 118(5)) that is addressed to the bankrupt.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七条 前条の規定により送達をすることができない場合には、裁判所書記官は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める場所にあてて、書類を書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして最高裁判所規則で定めるもの(次項及び第三項において「書留郵便等」という。)に付して発送することができる。例文帳に追加

Article 107 (1) Where it is impossible to make a service pursuant to the provision of the preceding Article, a court clerk, for the cases listed in the following items, may send the document to the place specified in the respective items, by registered mail or services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or a specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, which are specified by the Rules of the Supreme Court as services equivalent to registered mail (hereinafter referred to as "registered mail, etc." in the following paragraph and paragraph (3)):発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定による送達をすべき場合において、第二十条において準用する民事訴訟法第百六条の規定により送達をすることができないときは、裁判所書記官は、同項の住所、居所、営業所又は事務所にあてて、書類を書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして最高裁判所規則で定めるものに付して発送することができる。この場合においては、民事訴訟法第百七条第二項及び第三項の規定を準用する。例文帳に追加

(4) In cases where a service is to be made under the provisions of the preceding paragraph, if it is not possible to make the service pursuant to the provisions of Article 106 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to Article 20, a court clerk may send the document to the domicile, residence, business office or office set forth in said paragraph by registered mail or services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, which are specified by the Rules of the Supreme Court as services equivalent to registered mail. In this case, the provisions of Article 107(2) and (3) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 法第二十七条第三項又は第六項の規定による対内直接投資等を行つてはならない期間の延長は、郵便若しくは民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下この条及び第五条において「郵便等」という。)による送達又は交付送達により、その送達を受けるべきものの住所、居所又は営業所に当該延長の期間を記載した文書を送達して行う。ただし、外国投資家が居住者である代理人により当該対内直接投資等の届出をしている場合には、当該代理人の住所、居所又は営業所に送達するものとする。例文帳に追加

(7) The period in which inward direct investment, etc. is prohibited pursuant to the provision of Article 27, paragraph (3) or paragraph (6) of the Act is extended by serving a document entered with said extension of the period to the domicile or residence or business office of the person who should receive such service, through service by mail or via correspondence delivery service prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2004) conducted by an ordinary correspondence delivery business prescribed in paragraph (6) of the same Article or a specified correspondence delivery business prescribed in paragraph (9) of the same Article (hereinafter referred to as "mail, etc." in this Article and Article 5), or through personal delivery service; provided, however, that in the cases where the foreign investor gave said notification of inward direct investment, etc. through an agent who is a resident, such document shall be served to the domicile or residence or business office of said agent.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十三条 裁判所は、管財人の職務の遂行のため必要があると認めるときは、信書の送達の事業を行う者に対し、再生債務者にあてた郵便物等を管財人に配達すべき旨を嘱託することができる。例文帳に追加

Article 73 (1) The court, when it finds it necessary in order for a trustee to perform his/her duties, may commission a person engaged in correspondence delivery to deliver, to a trustee, a postal item, etc. that is addressed to the rehabilitation debtor.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 電話、郵便信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法又は電磁的方法により、他の者に比して著しく有利な条件で当該売買契約又は役務提供契約を締結することができる旨を告げ、電話をかけることを要請すること(当該要請の日前に当該販売又は役務の提供の事業に関して取引のあつた者に対して要請する場合を除く。)。例文帳に追加

(ii) to request a person to make a telephone call by telling the person that he/she may conclude the sales contract or the Service Contract under more advantageous terms than others, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means (excluding a case where the request is made to a person with which there were transactions concerning said sales or offer of services prior to the date of such request).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 使用者は、法別表第一第四号に掲げる事業又は郵便若しくは信書便事業に使用される労働者のうち列車、気動車、電車、自動車、船舶又は航空機に乗務する機関手、運転手、操縦士、車掌、列車掛、荷扱手、列車手、給仕、暖冷房乗務員及び電源乗務員(以下単に「乗務員」という。)で長距離にわたり継続して乗務するもの並びに同表第十一号に掲げる事業に使用される労働者で屋内勤務者三十人未満の郵便局において郵便、電信又は電話の業務に従事するものについては、法第三十四条の規定にかかわらず、休憩時間を与えないことができる。例文帳に追加

Article 32 (1) With regard to those engineers of a train, diesel railcar, electric railcar, automobile, ship or aircraft, drivers, pilots, conductors, train masters, baggagemen, trainmen, stewards, air conditioning engineers and power supply officers (hereinafter referred to as "crew members") who continuously work on board over a long distance for the businesses designated in item (iv) of appended table 1 of the Act, or those workers who are employed for the postal, mail delivery, telegraphic, or telephone businesses a post office having less than 30 indoor workers for the enterprises designated in item (xi) of the same table, an employer may give them no rest periods notwithstanding the provision of Article 34 of the Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 電話、郵便信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、又は住居を訪問して、他の者に比して著しく有利な条件で当該売買契約又は役務提供契約を締結することができる旨を告げ、営業所その他特定の場所への来訪を要請すること(当該要請の日前に当該販売又は役務の提供の事業に関して取引のあつた者に対して要請する場合を除く。)。例文帳に追加

(ii) to request a person to visit the Place of Business or other specified place by telling the person that he/she may conclude the sales contract or the Service Contract under more advantageous terms than others, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by visiting the residence (excluding a case where the request is made to a person with which there were transactions concerning said sales or offer of services prior to the date of such request).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「信書便事業」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「信書便事業」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Letter service business

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「信書便事業」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「信書便事業」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS