小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

児童保護法の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 child custody laws; Child Protection Act


日英・英日専門用語辞書での「児童保護法」の英訳

児童保護法


「児童保護法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

3 この律において「保護者」とは、児童福祉第六条に規定する保護者をいう。例文帳に追加

(3) The term "guardians" as used in this Act means the guardians prescribed in Article 6 of Child Welfare Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条の三 この律で、里親とは、保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(以下「要保護児童」という。)を養育することを希望する者であつて、都道府県知事が適当と認めるものをいう。例文帳に追加

Article 6-3 The term "foster parent" as used in this Act shall mean a person, as found appropriate by the prefectural governor, who desires to take care a child without guardian or a child for whom the custody of his/her guardian is found inappropriate (hereinafter referred to as a "Aid-requiring Child").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条 この律施行の際、現に存する生活保護の規定による保護施設中の児童保護施設は、これをこの律の規定により設置した児童福祉施設とみなす。例文帳に追加

Article 69 A child aid institution actually existing upon the coming into force of this Act and falling under an aid institution pursuant to the Public Assistance Act shall be deemed to be a child welfare institution established pursuant to the provisions of this Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 家庭裁判所は、調査及び観察のため、警察官、保護観察官、保護司、児童福祉司(児童福祉第十二条の三第二項第四号に規定する児童福祉司をいう。第二十六条第一項において同じ。)又は児童委員に対して、必要な援助をさせることができる。例文帳に追加

Article 16 (1) The family court may have a police official, a probation officer, a volunteer probation officer, a child welfare officer (which means a child welfare officer as prescribed in Article 12-3, paragraph (2), item (iv) of the Child Welfare Act; the same shall apply in Article 26, paragraph (1) of this Act.) or a commissioned child welfare volunteer provide necessary assistance in investigation and observation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この律は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とする。例文帳に追加

This law aims to contribute to the stability of family life and healthy growth of children who are bearers of the society of the next generation, by paying child allowances to people who take care of the children, with the basic recognition that parents and other guardians have the primary responsibility of child-rearing. - 厚生労働省

二 児童又はその保護者を児童福祉司若しくは児童委員に指導させ、又は都道府県以外の者の設置する児童家庭支援センター若しくは都道府県以外の障害者自立支援第五条第十七項に規定する相談支援事業(次条第一項第二号及び第三十四条の六において「相談支援事業」という。)を行う者に指導を委託すること。例文帳に追加

(ii) Cause children or their guardians to be guided by a Child Welfare Officer or a commissioned child welfare volunteer, or entrust such guidance to a child and family support center established by a person other than the prefectural government or to a person other than the prefectural government who is engaged in the consultation support services provided in Article 5 paragraph (17) of the Act on Self-reliance Support for Persons with Disabilities (hereinafter referred to as "Consultation Support Services" in paragraph (1) item (ii) of the following Article and Article 34-6);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六条 この律で、保護者とは、親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を現に監護する者をいう。例文帳に追加

Article 6 The term "guardian" as used in this Act shall mean a person who has actual custody of a child, that is, a person who has parental authority, a guardian of a minor, or any other person.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「児童保護法」の英訳

児童保護法


「児童保護法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

第二十七条の二 都道府県は、少年第二十四条第一項又は第二十六条の四第一項の規定により同第二十四条第一項第二号の保護処分の決定を受けた児童につき、当該決定に従つて児童自立支援施設に入所させる措置(保護者の下から通わせて行うものを除く。)又は児童養護施設に入所させる措置を採らなければならない。例文帳に追加

Article 27-2 (1) With regard to a child who has received a decision on protective custody set forth in Article 24 paragraph (1) item (ii) of the Juvenile Act pursuant to the provision of Article 24 paragraph (1) or Article 26-4 paragraph (1) the same act, the prefectural government shall take a measure to admit him/her into a children's self-reliance support facility in accordance with said decision (excluding a measure to cause him/her to commute there from the residence where his/her guardian lives) or a measure to admit him/her into a foster home.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 都道府県は、この律の施行の際現に第一条の規定による改正前の児童福祉(以下「旧」という。)第二十七条第一項第三号の規定により保護受託者に委託されている児童については、第一条の規定による改正後の児童福祉第二十七条第一項第三号の規定にかかわらず、旧第二十七条第五項又は第六項の規定によりその児童について定めた委託の期間が満了するまでの間は、従前の例により引き続き当該保護受託者に委託する措置を採ることができる。例文帳に追加

Article 2 With regard to a child actually committed to an entrusted guardian pursuant to the provision of Article 27 paragraph (1) item (iii) of the Child Welfare Act prior to the revision pursuant to the provision of Article 1 of this Act (hereinafter referred to as "Old Act") upon the coming into force of this Act, a prefectural government may, notwithstanding the provision of Article 27 paragraph (1) item (iii) of the Child Welfare Act revised pursuant to Article 1 of this Act, continue to take the measure to entrust the child to said entrusted guardian until expiration of the period of entrustment specified for the child pursuant to the provision of paragraph (5) or (6) Article 27 of the Old Act, in accordance with the provision then in force which shall remain applicable.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この律で、放課後児童健全育成事業とは、小学校に就学しているおおむね十歳未満の児童であつて、その保護者が労働等により昼間家庭にいないものに、政令で定める基準に従い、授業の終了後に児童厚生施設等の施設を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業をいう。例文帳に追加

(2) The term "services for sound upbringing of after-school children" as used in this Act shall mean services to pursue sound upbringing of elementary-school children around or under 10 years of age whose guardians are absent from home during daytime hours due to work, etc., by utilizing children's recreational facility or other facilities after finishing lessons and giving adequate opportunities for playing and living to those children in accordance with the standards specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条 児童養護施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、情緒障害児短期治療施設及び児童自立支援施設の長並びに里親は、学校教育に規定する保護者に準じて、その施設に入所中又は受託中の児童を就学させなければならない。例文帳に追加

Article 48 A head of a foster home, an institution for mentally retarded children, an institution for blind or deaf children, an institution for orthopedically impaired children, a short-term therapeutic institution for emotionally disturbed children and a children's self-reliance support facility and a foster parent shall send to school the children admitted in those institutions or entrusted to those foster parents as if they were the guardians of such children as provided in the School Education Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条の四 この律で、保育士とは、第十八条の十八第一項の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、児童の保育及び児童保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。例文帳に追加

Article 18-4 The term "nursery teacher" as used in this Act shall mean a person who is registered as prescribed in Article 18-18 paragraph (1) and works for daycare of children and guidance concerning daycare to their guardians, in the name of nursery teacher and through using his/her specialized knowledge and skills.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 児童相談所長は、第二十五条の規定による通告を受けた児童、第二十五条の七第一項第一号若しくは第二項第一号、前条第一号又は少年(昭和二十三年律第百六十八号)第六条の六第一項若しくは第十八条第一項の規定による送致を受けた児童及び相談に応じた児童、その保護者又は妊産婦について、必要があると認めたときは、次の各号のいずれかの措置を採らなければならない。例文帳に追加

Article 26 (1) A child guidance center's director shall take a measure set forth in any of the following items when he/she finds necessary for a child for whom notification pursuant to the provision of Article 25 of this Act or a referral pursuant to the provision of Article 25-7 paragraph (1) item (i) or paragraph (2) item (i) of the same Article or item (i) of the preceding Article of this Act, or Article 6-6 paragraph (1) or Article 18 paragraph (1) of the Juvenile Act (Act No. 168 of 1948) is made, or for a child, his/her guardian or an expectant and nursing mother for whom consultation is provided:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 その児童福祉施設が主として利用される地域において、この律の規定に基づく障害児施設給付費の支給、入所させる措置又は保育の実施等を必要とする児童、その保護者又は妊産婦の分布状況からみて、同種の児童福祉施設が必要とされるにかかわらず、その地域に、国、都道府県又は市町村の設置する同種の児童福祉施設がないか、又はあつてもこれが十分でないこと。例文帳に追加

(ii) When no child welfare institution of the same kind established by the national, prefectural or municipal government exists or the existing child welfare institutions, if any, is/are insufficient in the region where the referenced child welfare institution will be mainly utilized, regardless of the necessity of a child welfare institution of the same kind in terms of the state of distribution of children, their guardians or expectant and nursing mothers in need of measures such as payments of Institutional Benefits for Disabled Children, admission into those institutions, and the Daycare Practice, etc. pursuant to this Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 この律で、子育て短期支援事業とは、保護者の疾病その他の理由により家庭において養育を受けることが一時的に困難となつた児童について、厚生労働省令で定めるところにより、児童養護施設その他の厚生労働省令で定める施設に入所させ、その者につき必要な保護を行う事業をいう。例文帳に追加

(3) The term "short-term child care support services" as used in this Act shall mean services to be provided to a child for whom it becomes temporarily difficult to receive child care at his/her home due to his/her guardian's illness or other reason, by moving him/her into a foster home or any other facilities specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare and affording the necessary aid for him/her pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「児童保護法」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Child Protection Act 英和専門語辞典

2
child custody laws 英和専門語辞典

児童保護法のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS