小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和専門語辞典 > 公正所有権の英語・英訳 

公正所有権の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 justus titulus


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「公正所有権」の英訳

公正所有権


「公正所有権」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

商標所有者は,他人が公正な商慣行に従い業として次に掲げるものを使用することを禁止する利を有さない。例文帳に追加

The proprietor of a trade mark has no right to prohibit other persons from using the following in the course of trade in accordance with good business practices.発音を聞く  - 特許庁

裁判所に提起された申請に基づいて当該ライセンスが付与された場合は,特許所有者は,公正な条件に基づいて,保護品種を利用するためのクロスライセンスを受ける原を有する。例文帳に追加

Where such a licence is granted, on application brought before the Court, the holder of the patent will be entitled, under equitable conditions, to a cross-licence to use the protected variety.発音を聞く  - 特許庁

当該ライセンスが裁判所に対してなされた申請に基づいて付与されたときは,植物生産所有者は,保護されている発明を使用するためのクロスライセンスを公正な条件に基づいて付与されるものとする。例文帳に追加

Where such a licence is granted on application brought before the Court, the holder of the plant production right shall be granted a cross-licence to use the protected invention under equitable conditions.発音を聞く  - 特許庁

実用新案が他の実用新案の利を侵害せずには実施できないが,当該他の実用新案の所有者が公正な条件に基づいてライセンスを付与することを拒絶する場合は,強制ライセンスは,当該実用新案の所有者に対し付与される。例文帳に追加

A compulsory license shall be granted to a utility model owner, where the utility model cannot be used without infringing the right in another utility model the owner of which refuses to grant a license under fair conditions.発音を聞く  - 特許庁

特許に従う発明が実用新案の利を侵害せずには実施できないが,当該実用新案の所有者が公正な条件に基づいてライセンスを付与することを拒絶する場合は,強制ライセンスは,当該特許の所有者に対し付与される。例文帳に追加

A compulsory license shall be granted to a patent owner, where the invention according to the patent cannot be used without infringing the right in a utility model the owner of which refuses to grant a license under fair conditions.発音を聞く  - 特許庁

引用又は教授目的の複製行為であって,その行為が登録及び所有者の名称に言及する場合。ただし,そのような行為が公正な取引慣行を守り,当該意匠又はひな形の正常な利用を害さない場合に限る例文帳に追加

Acts of reproduction for the purposes of making citations or teaching, if these acts mention the registration and the name of the rightholder, provided they are compatible with fair business practices and do not prejudice the normal exploitation of that design or model発音を聞く  - 特許庁

例文

そのような場合は,特許の所有者の利は,実施中の当該第三者から公正かつ相応の報償を特許付与から満了時点まで得ることに限られ,当事者間に合意不成立の場合は,国立産業財産機関が,第46条により報償額を決定する。例文帳に追加

In such case the owner of the patent shall have the right only to collect fair and reasonable remuneration from the said third parties who are making the use from the time of the patent grant until the expiration thereof. If there is no agreement between the parties, the National Institute of Industrial Property shall set the remuneration in accordance with Article 46.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「公正所有権」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

商標により付与される利は,第三者が経済取引において次のものを使用することを禁止することをその所有者に対して許可するものではない。ただし,当該使用が工業上又は商業上の公正な慣行に従っていることを条件とする。例文帳に追加

The right granted by a trademark shall not allow its owner to prohibit use in economic transactions by third parties, provided that such use complies with fair industrial or commercial practices: - 特許庁

ただし,そのような団体標章の登録はその所有者に対し,第三者がそのような標識又は表示を,公正な工業上及び商業上の慣行に従って使用する限り,業として使用することを禁止する利を与えるものではない。特に,地理的名称を使用する第三者の利については,そのような団体標章を根拠として異議申立をすることができない。例文帳に追加

However, the registration of such collective mark does not entitle the owner to prohibit third parties from using, in the course of trade, such signs or indications, provided that such use complies with fair industrial and commercial practices; in particular, the right of third persons to use a geographic name may not be opposed on the basis of such a collective mark. - 特許庁

(3) 公共事業若しくは公共の利益は,収用を許可する法律(Ley que ordene la expropiacion)に基づき宣言されるものとする。当該法律はまた,発明を公有財産とするか又は国が特許又は出願の所有を取得するかについて定めるものとする。その後に行われる手続は,公正な補償の決定を含めあらゆる面で強制収用法(Ley de Expropiacion Forzosa)で定めた一般手続に従うものとする。例文帳に追加

(3) Public utility or public interest shall be declared in the Law authorizing the expropriation [Ley que ordene la expropiacion], which shall also state whether the invention shall fall within the public domain or whether the State shall acquire ownership of the patent or application. The procedure to be followed shall conform in every aspect, including fixing of fair compensation, to the general procedure laid down in the Law on Compulsory Expropriation[Ley de Expropiacion Forzosa]. - 特許庁

(3) 第5条(1)(c)の規定に拘らず,取引上商品又はサービスの原産地を示すために用いられる標識又は表示は,団体標章として登録することができる。団体標章により付与された利は,その所有者に対し,第三者が当該標識又は表示を取引上使用することを禁止することを可能にするものではない。ただし,当該使用が工業上又は商業上の公正な慣行に従い実施されることを条件とする。特に,当該標章は,地理的名称を使用する利を有する第三者に対して拘束力を有することができない。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provisions of Article 5(1)(c), signs or indications which may be used in commerce to indicate the geographical origin of goods or services may be registered as collective marks. The right granted by a collective mark shall not enable its owner to prohibit a third party from using in commerce such signs or indications, provided that said use is made in accordance with fair industrial or commercial practices; in particular, said mark may not be binding on a third party authorized to use a geographical name. - 特許庁

2 会社であつて、その総資産の額(最終の貸借対照表による資産の合計金額をいう。以下同じ。)が二十億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超え、かつ、当該会社並びに当該会社の子会社及び当該会社の総株主の議決の過半数を有する国内の会社の総資産の額を合計した額(以下「総資産合計額」という。)が百億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超えるもの(以下この条において「株式所有会社」という。)は、他の国内の会社であつてその総資産の額が十億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超えるもの(以下この項において「株式発行会社」という。)の株式を取得し、又は所有する場合(金銭又は有価証券の信託に係る株式について、自己が、委託者若しくは受益者となり議決を行使することができる場合又は議決の行使について受託者に指図を行うことができる場合を含む。)において、株式発行会社の総株主の議決に占める株式所有会社の当該取得し、又は所有する株式に係る議決の割合が、百分の十を下回らない範囲内において政令で定める数値(複数の数値を定めた場合にあつては、政令で定めるところにより、それぞれの数値)を超えることとなるときは、公正取引委員会規則で定めるところにより、その超えることとなつた日から三十日以内に、当該株式に関する報告書を公正取引委員会に提出しなければならない。ただし、株式発行会社の発行済の株式の全部をその設立と同時に取得する場合、銀行業又は保険業を営む会社が他の国内の会社(銀行業又は保険業を営む会社その他公正取引委員会規則で定める会社を除く。次条第一項及び第二項において同じ。)の株式を取得し、又は所有する場合及び証券業を営む会社(証券仲介業者を除く。)が業務として株式を取得し、又は所有する場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) Every corporation whose total assets (meaning the amount of total assets appearing in the latest balance sheet; the same shall apply hereinafter) exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than two billion yen, and whose total assets, coupled with total assets of subsidiaries of the said corporation, and a corporation in Japan which holds majority of voting rights of all stockholders of the said corporation (hereinafter referred to as "sum of the total assets"), exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than ten billion yen (hereinafter referred to as "stockholding corporation" in this Article), in case that it acquires or holds the stocks (including the stocks held in monetary or security trust, where the stockholding corporation is a settlor or beneficiary and may exercise the voting rights or give instructions to the trustee regarding the exercise of such voting rights) of another corporation in Japan whose total assets exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than one billion yen (hereinafter referred to as "issuing corporation" in this Article), so that the ratio of voting rights pertaining to the stocks acquired or held by the stockholding corporation to voting rights of all stockholders of the issuing corporation is to exceed the percentage figure provided for in a Cabinet Order (in the case that more than one percentage figures are provided for, any of such percentage figures pursuant to the provisions of such Cabinet Order), shall submit, pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission, a written report on such stocks within thirty days from the date of the relevant exceeding; provided, however, that this shall not apply to cases where the all the issued stocks of issuing corporation is acquired simultaneously with the incorporation, cases where a corporation engaged in banking or insurance business (excluding certain corporations engaged in insurance business as provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article) acquires or holds stocks of other corporations in Japan (excluding those engaged in banking or insurance business and those as otherwise provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article), or cases where a corporation engaged in securities business (excluding securities brokers) acquires or holds stocks in the course of its business.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許発明の実施が適正な産業財産の実施と言えず自由競争に悪影響を与えると認められる場合で,特に特許所有者による市場支配的地位の濫用と認められる場合は,所轄当局は,職で又は請求に基づき強制ライセンスを付与することができる。自由競争に悪影響を与えるか否かの決定においては,法令第701号に定める手続に従い,INDECOPIの公正競争委員会の認定を求めるものとする。本条に基づく強制ライセンスが付与された場合においても,法令第701号に基づく制裁が否定されるものではない。例文帳に追加

The competent office may, either ex officio or at the request of a party, grant compulsory licenses when practices are noted that are not consistent with proper exercise of the industrial property rights and adversely effect free competition, in particular when they constitute an abuse of his dominant market position by the owner of the patent. In order to determine whether free competition is adversely affected, a request shall be made for an assessment by the Commission on Free Competition of INDECOPI in accordance with the procedures laid down in Legislative Decree No. 701. The said compulsory license shall be granted without prejudice to such sanctions as may be applicable under the aforementioned Legislative Decree. - 特許庁

(11) 本法第 40条第 2段落により,防衛省,内務・行政改革省,ルーマニア情報局又は限を有する他の機関は,その特許出願が区分され,国家機密の地位が指定されることになった情報を含む特許出願の出願人又はそれに係る特許の所有者に対し,公正で実質的な補償を与えるものとし,当該補償は契約によって,発明をその種類に維持しておく全期間を対象として定められる。例文帳に追加

(11) Pursuant to the provisions of Art. 40 paragraph (2) of the Law, the Ministry of Defense, the Ministry of Interior and Administration Reform, the Romanian Intelligence Service or another authorized institution shall grant an equitable material compensation to the applicant or owner of the patent that contains information classified the patent application which has been assigned the state secret status or to the patent owner, said compensation being established by contract for the whole period of maintaining the invention in this category; - 特許庁

例文

商標保護は,第三者が業として公正な取引慣行の要件に従って次のものを使用することを禁止する利を所有者に与えるものではない。(a) 自己の名称又は宛先(b) 当該商品又はサービスの種類,品質,数量,意図した目的,価格,原産地,生産若しくは提供の時期又はその他の特徴に関する表示(c) 当該商品又はサービスの意図した目的を示すのに必要な場合,特に付属品又は予備部品の場合は,当該商標例文帳に追加

Trademark protection shall not entitle the holder to prohibit a third party from using in the course of trade and in accordance with the requirements of fair trade practice: (a) his own name or address; (b) indications concerning the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of the goods or of rendering of the service, or other characteristics of the goods or service; (c) the trademark where it is necessary to indicate the intended purpose of the goods or services, in particular in the case of accessories or spare parts. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「公正所有権」の英訳に関連した単語・英語表現
1
justus titulus 英和専門語辞典

公正所有権のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS