小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

公紀次の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「公紀次」の英訳

公紀次

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くきじKukijiKukijiKukiziKukizi

「公紀次」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

11世中期頃から荘園の増加が著しくなり、従来、国衙が支配していた田が第に減少していった。例文帳に追加

From the middle of eleventh century, a number of Shoen (manor in medieval Japan) increased remarkably, and subsequently Koden (territories administered directly by a ruler) which was originally controlled by Kokuga decreased gradually.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

章によると、『日本書』を丁寧に読む限り言える点として、のようなことが言えるとしている(森1998pp.66-68.参照)。例文帳に追加

Kimiyuki MORI points out that the followings can be said as far as carefully reading "Nihonshoki" (refer to Mori 1998 pp.66-68.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『旧事』天孫本では「物部小前宿祢連」に作り、物部麦入(むきり)の子で、物部大前(おおまえ)の弟とし、「元為大連、為大宿祢、奉斎神宮」と記すが、大連となった記録は他に見えない。例文帳に追加

Although Tenson hongi (the original record of the heavenly grandchild) in "Kujiki" (ancient Japanese historical text) says he was 'MONONOBE no Omae no Sukune no Murajikimi', was a son of MONONOBE no Mukiri, was a younger brother of MONONOBE no Oomae and was 'Motoi no Omuraji, Ji no Osukune, Hosai Jingu', there is no other record of which he became Omuraji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし御成敗式目第8条自体が単に武家社会における年法に関する考え方を示したに過ぎず、当時の家社会において年法が採用されていたかどうかとは別元の問題である。例文帳に追加

But the Goseibai-shikimoku Article 8 itself just shows the idea on the Nenkiho in the samurai society, and whether or not the Nenkiho was adopted in the Court noble society at the time is another issue.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして貴族による荘園・領支配は第に失われていき、室町中期の15世後半までに荘園領制はほとんど崩壊してしまった。例文帳に追加

In this way, the control of Shoen (manors) and Koryo (public lands) by Kizoku was gradually lost, and the Shoen Koryo sei had almost collapsed by the latter half of the fifteenth century, the middle era of the Muromachi era,発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

式の編年誌にこれほどの手がかりが見いだされることは、6世までの日本で、王朝が々と交代したか、いくつもの王朝が異なる地方を同時期に並列して支配していたことを示唆しているのかもしれない。例文帳に追加

Given that many evidences are found in official chronicles, it is said that until the 6th century, Japanese dynasties were changed so often, or that many dynasties existed at the same time and ruled different areas respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6世に中国から伝来し、日本では初めは、朝廷の事を行うときに、備忘のため式第を笏紙(しゃくがみ)という紙に書いて笏の裏に貼って用いていた。例文帳に追加

Shaku was introduced from China in the sixth century, and it was first used in Japan during the Imperial Court ceremony, wherein a sequence of the ceremony was written down as memos on a piece of paper called shakugami pasted on the back of the shaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「公紀次」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

当初は有力な民に対する賦課として行われる形式を採っていたが、11世中期の官物率法の成立を機に第に土地に対する賦課へと変質していった。例文帳に追加

Originally it was a tax on prominent citizens, but with the establishment of Kanmotsu rippo (the law fixing the tax rate of kanmotsu, tribute) in the middle of the 11h century, it transformed into a tax against land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

わずか30名の修習生にしぼって閉鎖的に方技(技官)の育成を続けた結果、9世の平安時代初期には、第に陰陽寮の技官人材が乏しくなったと見られたことや、家の勢力争いの激化にともなう役職不足も見られた。例文帳に追加

As a result of Onmyoryo's policy to continue exclusive development of only 30 selected trainees to become hogi (gikan), the number of gikan in Onmyoryo and the number of posts in that office gradually decreased, while a power struggle among court nobles intensified during the early Heian Period of 9th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃、伝道においては、菅原清・菅原是善父子が相いで文章博士を務めて私に文章生と師弟関係を結び(「菅家廊下」)、これに反発する都良香・巨勢文雄らとの間で一種の学閥争いが生じていた例文帳に追加

Meanwhile, in kidendo, SUGAWARA no Kiyokimi and then his son SUGAWARA no Koreyoshi served as Monjo hakase and privately established master and apprentice relationships with monjosho (called Kanke Roka), and there was an academic faction conflict with MIYAKO no Yoshika and KOSE no Fumio who opposed the idea of Kanke Roka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし8世末以降、律令による編戸制、班田収授法による民支配が第に弛緩していくのと並行して郡司層による民の支配と編成の機構は崩壊し、新たに富豪と呼ばれる土着国司子弟、郡司、有力農民らが出挙によって多くの民を私的隷属関係の下に置く関係が成立していく。例文帳に追加

However, after the late eighth century, as henko-sei (the organization of the people) by the Ritsuryo and domination over the citizens by Handen Shuju ho (the law of periodic reallocations of rice land) gradually loosened, the mechanism of domination and organization of people by the gunji class collapsed, and there were established relations in which children of native kokushi who were newly called the rich and powerful class, gunji, influential farmers and other people turned many citizens into their private slaves by suiko (government loans made to peasants).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に松平康政(長男)、松平康映(男)、松平康命(三男)、松平康(四男)、松平康敬(五男)、松平康久(七男)、娘(亀井政矩正室)、娘(小笠原長正室)、娘(西園寺満室)、娘(牧野康成(与板藩主)正室)、娘(松平利綱正室)、娘(竹中重義正室)、娘(岡田元直室)、娘(貫名重用室)、娘(貝塚某室)らがいる。例文帳に追加

His children are Yasumasa MATSUDAIRA (first son), Yasuteru MATSUDAIRA (second son), Yasunori MATSUDAIRA (third son), Yasunori MATSUDAIRA (fourth son), Yasutaka MATSUDAIRA (fifth son), Yasuhisa MATSUDAIRA (seventh son), a daughter (lawful wife of Nagatsugu OGASAWARA), a daughter (lawful wife of Kinmitsu SAIONJI), a daughter (lawful wife of Yasunari MAKINO[lord of Yoita Domain]), a daughter (lawful wife of Toshitsuna MATSUDAIRA), a daughter (lawful wife of Shigeyoshi TAKENAKA), a daughter (lawful wife of Motonao OKADA), a daughter (lawful wife of Shigeyoshi NUKINA), a daughter (lawful wife of Nanigashi KAIZUKA) etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悪党は南北朝時代(日本)にも活動しているが、内乱が終わった14世後半、悪党活動によって荘園領の支配体系が弱体化し、守護や国人らによる本所一円地(荘園)への侵略が進むとともに、本所側の対抗力が衰えてしまうと、本所の支配を侵す悪党という実態は、第に見られなくなった。例文帳に追加

Akuto were also active in the period of Northern and Southern Courts (Japan), but when the civil war ended in the late fourteenth century, the manor and public land system was weakened due to akuto activities, and when the countervailing power of honjo weakened as invasion of honjo-ichienchi (manor) by shugo and kokujin (local samurai) increased, the picture of akuto invading honjo's rule gradually disappeared.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、慶応2年(1866年)9月12日(旧暦)に起きた三条制札事件の際には三番組に属し報償として金千疋を受け取り、慶応3年(1867年)12月7日(旧暦)の天満屋事件が起きた際には原田左之助隊に属し斎藤一、大石鍬郎らと共に州藩用人三浦安らの護衛にあたる。例文帳に追加

When the Sanjo-ohashi Bridge Noticeboard Incident occurred on October 20, 1866, he received a financial incentive in gold equivalent to 2.5-ryo in old currency, belonging to Sanbangumi-tai (third platoon), and in the Tenmanya Incident on January 1, 1868, he took charge of guarding an official of Kishu Domain, Yasushi MIURA, with Hajime SAITO, Kuwajiro OISHI and others, as a member of the platoon lead by Sanosuke HARADA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(再就職型の課題)(財)21世職業財団「女性労働者の処遇等に関する調査」により、今の会社で働き続ける上で必要なことをみると、女性全体では「子育てしながらも働き続けられる制度や職場環境」が最も高く51.7%となっており、いで「やりがいが感じられる仕事の内容」が50.5%、「育児や介護のための労働時間面での配慮」が41.3%、「相談できる同僚や先輩がいること」が40.2%、「結婚や出産、育児で女性社員が差別されない職場風土、環境」が32.3%、「男女均等な待遇と正な人事評価」が32.2%等となっている(第48図)。例文帳に追加

(Conditions for "Freeters" and Unemployed Youth)There were 2.13 million "freeters" (referring to young part-timers,etc.) in 2004 if their numbers arespecially calculated utilizing the same methods used in the "2004 White Paper on the Labour Economy"(Figure 35). - 厚生労働省

>>例文の一覧を見る

「公紀次」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kukiji 日英固有名詞辞典

2
Kukizi 日英固有名詞辞典

3
くきじ 日英固有名詞辞典

公紀次のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「公紀次」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS