小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

六繁の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「六繁」の英訳

六繁

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
むつしげMutsushigeMutsushigeMutusigeMutusige

「六繁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

他の薩摩側出席者は、島津伊勢(諏訪甚広兼)、桂久武、吉井友実、奈良原例文帳に追加

Besides, there were some attendees from the Satsuma Domain, namely, Ise SHIMAZU (also called Jinroku Koken SUWA), Hisatake KATSURA, Tomozane YOSHII and Shigeru NARAHARA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日置弥左衛門範次-安松左近吉次-同新三郎良清-弓削甚左衛門正次-同弥次-石堂竹林坊如成 (氏名には異説あり)例文帳に追加

Noritsugu Yazaemon HEKI - Yoshitsugu Sakon YASUMATSU - Yoshikiyo Shinzaburo YASUMATSU - Masatsugu Jinzaemon YUGE - Shitetsugu Yarokuro YUGE - Josei Chikurinbo ISHIDO (the names are controversial).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は16歳の時『明雑誌』を読み、感動して高知から上京して定例演説会に足く通うほどであった。例文帳に追加

He read "Meiroku Zasshi" when he was 16 years old and impressed so much as he frequently joined periodical speech meetings at Tokyo from Kochi Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

流通期間が長いことから墨書きの書き改めも頻に行われたため、後藤家代に亘る墨書が存在することになった。例文帳に追加

Since it was in circulation for a long period, the ink writings on the surface had to be regularly renewed, resulting in the ink writings by six genererations of the Goto clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年では、『保元物語』現存伝本中、もっとも古態をとどめていると思われる半井本などに、貞応2年(1223年)、ないしは3年の成立である『代勝事記』の文章が引かれているとする弓削の論などによって、承久の変以降の成立とみる見方もあらわれている。例文帳に追加

In recent years the assertion that it was completed after the Jokyu Disturbance has been advocated by Shigeru YUGE and others, claiming that Nakaraibon, which seems to preserve the original form most among the existent manuscripts of "Hogen Monogatari," quoted a text from "Rokudai Shojiki (a story of the victory of six generations)," which was written in 1223 or 1224.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、伊勢平氏が栄を謳歌した最盛期には、北側が平安京の五条大路を東に延長した通り(現在の松原通)、東側が車大路、南側が平安京の条大路を東に延長した通りであったと考えられている。例文帳に追加

However, it is considered that in the best era of Ise-Heishi when the clan was most prosperous, the north side border was the street that extended east from Gojo-oji Street (the fifth major east-west street) in Heian-kyo Capital (present Matsubara-dori Street), the east side border was Kuruma-oji Street (literally, a big street for vehicles), and the south side border was the street extended east from Rokujo-oji Street (the sixth major east-west street).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第三十五条の 都道府県知事は、救急業務を行なつていない市町村の区域に係る道路の区間で交通事故の発生が頻であると認められるものについて当該交通事故により必要とされる救急業務を、関係市町村の意見をきいて、救急業務を行なつている他の市町村に実施するよう要請することができる。この場合において、その要請を受けた市町村は、当該要請に係る救急業務を行なうことができる。例文帳に追加

Article 35-6 (1) Where a prefectural governor finds that traffic accidents frequently occur on a certain section of a road within the area of a municipality which does not provide ambulance services, he/she may request another municipality which provides ambulance services to provide the ambulance services required for such traffic accidents, after hearing opinions from the relevant municipalities. In this case, the requested municipality may provide ambulance services as requested.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「六繁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

十七条 海区漁業調整委員会又は連合海区漁業調整委員会は、水産動植物の殖保護を図り、漁業権又は入漁権の行使を適切にし、漁場の使用に関する紛争の防止又は解決を図り、その他漁業調整のために必要があると認めるときは、関係者に対し、水産動植物の採捕に関する制限又は禁止、漁業者の数に関する制限、漁場の使用に関する制限その他必要な指示をすることができる。例文帳に追加

Article 67 (1) Sea-area Fisheries Adjustment Commissions and United Sea-area Fisheries Adjustment Committee may give instructions such as restriction or prohibition concerning the gathering and catch of aquatic animals and plants, restriction concerning the number of fishery managers, restriction concerning the use of fishing grounds and other necessary matters to the parties concerned when the commissions find it necessary for the protection of reproduction of aquatic animals and plants, for the appropriate exercises of fishery rights and piscaries, for the prevention or settlement of disputes concerning the use of fishing grounds and for other fisheries adjustment.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八条 広域漁業調整委員会は、都道府県の区域を超えた広域的な見地から、水産動植物の殖保護を図り、漁業権又は入漁権(第百三十条の規定により農林水産大臣が自ら都道府県知事の権限を行う漁場に係る漁業権又は入漁権に限る。)の行使を適切にし、漁場(同条の規定により農林水産大臣が自ら都道府県知事の権限を行うものに限る。)の使用に関する紛争の防止又は解決を図り、その他漁業調整のために必要があると認めるときは、関係者に対し、水産動植物の採捕に関する制限又は禁止、漁業者の数に関する制限、漁場の使用に関する制限その他必要な指示をすることができる。例文帳に追加

Article 68 (1) The Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may give an instruction such as restriction or prohibition concerning the gathering and catch of aquatic animals and plants, restriction concerning the number of fishery managers, restriction concerning the use of fishing grounds and other necessary matters to the parties concerned when the commission finds it necessary for the protection of reproduction of aquatic animals and plants, for the appropriate exercises of fishery rights and piscaries (limited to the fishery rights and piscaries pertaining to the fishing grounds in which the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister per se wields the authority of the Governors pursuant to the provision of Article 136), for the prevention or settlement of disputes concerning the use of fishing grounds (limited to the fishing grounds in which the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister per se wields the authority of the Governors pursuant to the provision of the same Article) and for other fisheries adjustment from a wide viewpoint exceeding the areas of prefectures.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十三条 指定漁業の許可又は起業の認可に関しては、第三十四条第一項(漁業権の制限又は条件)、第三十五条(休業の届出)、第三十七条第一項及び第二項、第三十九条第一項、第二項、第項から第十項まで及び第十三項から第十五項まで(漁業権の取消し)並びに水産資源保護法(昭和二十年法律第三百十三号)第十二条(漁業従事者に対する措置)の規定を準用する。この場合において、「都道府県知事」とあるのは「農林水産大臣」と、第三十四条第一項中「公益上必要があると認めるときは、免許をするにあたり、」とあるのは「公益上必要があると認めるときは、」と、第三十九条第一項中「漁業調整」とあるのは「水産動植物の殖保護、漁業調整」と、同条第項、第十項及び第十三項中「都道府県」とあるのは「国」と、同条第八項中「都道府県知事が海区漁業調整委員会の意見を聴いて」とあるのは「農林水産大臣が」と、同条第十四項中「第十項、第三十四条第二項(海区漁業調整委員会への諮問)並びに第三十七条第四項(意見の聴取)」とあるのは「第十項」と、同条第十五項中「地方税の滞納処分」とあるのは「国税滞納処分」と、同法第十二条中「第十条第五項」とあるのは「漁業法第十三条において準用する同法第三十九条第一項」と、「同条第四項の告示の日」とあるのは「その許可の取消しの日」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 63 (1) With respect to the permission or the approval on business commencement for a designated fishery, the provisions of paragraph (1), Article 34 (Restrictions or Conditions of Fishery Right), Article 35 (Notification of Absence from Work), paragraph (1) and paragraph (2) of Article 37, paragraph (1), paragraph (2), paragraph (6) through paragraph (10) and paragraph (13) through paragraph (15) of Article 39 (Rescission of Fishery Right) and Article 12 (Measures for Fishery Employees) of the Aquatic Resources Conservation Act (Act No. 313 of 1951) shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Governor concerned" shall be deemed to be replaced with "the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister"; "when granting a license, if he/she finds it necessary for ... other public interest" in paragraph (1), Article 34, with "when he/she finds it necessary for ...other public interest"; "fisheries adjustment" in paragraph (1), Article 39, with "the protection of reproduction of aquatic animals and plants, fisheries adjustment"; "the prefectural government concerned" in paragraph (6), paragraph (10) and paragraph (13) of the same Article, with "the national government"; "the Governor concerned, after he/she hears the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned" in paragraph (8) of the same Article, with "the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister"; "paragraph (10), paragraph (2), Article 34 (Consultation with the Sea-area Fisheries Adjustment Commission) and paragraph (4), Article 37 (Hearing of Opinions)" in paragraph (14) of the same Article, with "paragraph (10)"; "the disposition for nonpayment of local tax" in paragraph (15) of the same Article, with "the disposition for nonpayment of national tax"; "paragraph (5), Article 10" in Article 12 of the same Act, with "paragraph (1), Article 39 of the Fisheries Act applied mutatis mutandis in Article 63 of the same Act"; and "the day of the public notice of paragraph (4) of the same Article," with "the day when the permission is rescinded."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「六繁」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Mutsushige 日英固有名詞辞典

2
Mutusige 日英固有名詞辞典

3
Shigemutsu 日英固有名詞辞典

4
Sigemutu 日英固有名詞辞典

5
むつしげ 日英固有名詞辞典

六繁のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS