典拠の英語
てんきょ追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 authority
「典拠」を含む例文一覧
該当件数 : 56件
典拠となる故事例文帳に追加
considered to be precedents, old rules and customs発音を聞く - EDR日英対訳辞書
野守(万葉集の歌が典拠)例文帳に追加
Nomori (Source: Verse in Manyo-shu, or Collection of Ten Thousand Leaves)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
引用されたすべての典拠をあげる例文帳に追加
give credit to all authorities quoted発音を聞く - 研究社 英和コンピューター用語辞典
君は何か典拠があってそう言うのか例文帳に追加
Have you any authority for your statement?発音を聞く - 斎藤和英大辞典
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「典拠」を含む例文一覧
該当件数 : 56件
教育するときに典拠とするもの例文帳に追加
the fundamental basis or authority on which education is grounded発音を聞く - EDR日英対訳辞書
僕の言うことの典拠を明白にしよう例文帳に追加
I will give you chapter and verse for my statement.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
内容の典拠については年表を参照。例文帳に追加
See the chronological table for the reference of authority contents.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本朝世俗部の話には典拠の明らかでない説話も多く含まれる。例文帳に追加
Additionally, many tales in the Honcho secular portion have no clear source.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「四神=山川道澤」説の典拠となっているのは、『作庭記』である。例文帳に追加
The "Sakuteiki Gardening Book" is source of the theory that equates the Four Gods to 'mountain, river, road and lake.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日本書紀の資料は記事内容の典拠となった史料と修辞の典拠となった漢籍類(三国志、漢書、後漢書、淮南子等)に分けられる。例文帳に追加
The materials of Nihonshoki are classified into historical materials which became the authority of contents and Chinese classic books (Sangokushi (Three Kingdom Saga), Kanjo, Gokanjo, Huainanzi (The Masters/Philosophers of Huainan) and so on) which became the authority on rhetoric.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
※特に典拠の無い限り、『日本三代実録』『公卿補任』の記載による。例文帳に追加
* Main references are "Nihon Sandai Jitsuroku" (Veritable Records of Three Reigns of Japan) or "Kugyobunin" (directory of court nobles); in case of other references, they are indicated respectively.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
典拠のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright © 2025 JILI. All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |