小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 出入国管理及び難民認定法の英語・英訳 

出入国管理及び難民認定法の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Immigration Control and Refugee Recognition Law


「出入国管理及び難民認定法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

出入国管理及び難民認定法等の特則例文帳に追加

Special provision on the Immigration Control and Refugee Recognition Act発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

出入国管理及び難民認定法例文帳に追加

Immigration Control and Refugee Recognition Act発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

出入国管理及び難民認定法施行規則例文帳に追加

Ordinance for Enforcement of the Immigration Control and Refugee Recognition Act発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

出入国管理及び難民認定法に基づいて,難民認定すること例文帳に追加

the act of authorizing the entry of refugees under Japan's Immigration Control and Refugees Authorizing Law発音を聞く - EDR日英対訳辞書

出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令例文帳に追加

Ministerial Ordinance to Provide for Criteria Pursuant to Article 7, paragraph (1), item (ii) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act発音を聞く - 法令用語日英標準対訳辞書

日本の出入国管理及び難民認定法の厳しさには定評があります。例文帳に追加

Japanese Immigration Control is known for being strict with refugees. - Tatoeba例文

例文

出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令例文帳に追加

Ministerial Ordinance to Provide for Criteria Pursuant to Article 7, paragraph (1), item (ii) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

人事労務和英辞典での「出入国管理及び難民認定法」の英訳

出入国管理及び難民認定法〔入管法〕


法令名翻訳データでの「出入国管理及び難民認定法」の英訳

出入国管理及び難民認定法


「出入国管理及び難民認定法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

第一条 出入国管理及び難民認定法は、本邦に入国し、又は本邦から出国するすべての人の出入国の公正な管理を図るとともに、難民認定手続を整備することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of the Immigration Control and Refugee Recognition Act is to provide for equitable control over the entry into or departure from Japan of all persons and to consolidate the procedures for recognition of refugee status.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の九 務大臣は、出入国管理及び難民認定法に規定する出入国管理及び難民認定の職務に相当する職務を行う外国の当局(以下この条において「外国入国管理当局」という。)に対し、その職務(出入国管理及び難民認定法に規定する出入国管理及び難民認定の職務に相当するものに限る。次項において同じ。)の遂行に資すると認める情報を提供することができる。例文帳に追加

Article 61-9 (1) The Minister of Justice may provide foreign authorities in charge of the duties corresponding to those duties of immigration control and recognition of refugee status provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act (hereinafter referred to as the "foreign immigration authorities" in this Article) with information deemed helpful for the execution of their duties (limited to those corresponding to the duties of immigration control and recognition of refugee status provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act; hereinafter the same shall apply in the next paragraph).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 出入国管理及び難民認定法(以下「」という。)第二条第八号に規定する出入国港は、次の各号に掲げるとおりとする。例文帳に追加

Article 1 The ports of entry or departure prescribed in Article 2, item (viii) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (hereinafter referred to as the "Immigration Control Act") shall be as listed in the following items:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 出入国管理及び難民認定法及びこれに基づく命令において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。例文帳に追加

Article 2 The terms in the following items as used in the Immigration Control and Refugee Recognition Act and the orders pursuant to the Act shall have such meanings as defined in each item respectively.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)別表第一の四の表の留学又は研修の在留資格をもつて在留する者例文帳に追加

(iii) a person residing in Japan with the status of residence as a college student or trainee as listed in Attached Table 1-4 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951); or発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条の二の二 第十八条第一項第一号に規定する本邦内に住所又は居所を有しない外国人で政令で定めるものは、本邦に在留する外国人であつて、その所持する旅券(出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)第二条第五号に掲げる旅券をいう。)又は乗員手帳(出入国管理及び難民認定法第二条第六号に掲げる乗員手帳をいう。)の記載によつて当該外国人のその属する国における住所又は居所を確認することができないものとする。例文帳に追加

Article 7-2-2 The foreign nationals not having their domicile or residence in Japan who are specified by Cabinet Order as prescribed in Article 18, paragraph (1), item (i) of the Act shall be foreign nationals residing in Japan whose domicile or residence in the states to which the foreign nationals belong cannot be confirmed based on the entries in the passports (meaning passports listed in Article 2, item (v) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951)) or crew member's pocket-ledgers (meaning crew member's pocket-ledgers listed in Article 2, item (vi) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act) that they possess.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管」という。)第四十条に規定する収容令書又は入管第五十一条に規定する退去強制令書の発付を受けて収容されている者例文帳に追加

(ii) A person who is detained pursuant to the written detention order prescribed in Article 40 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951. Hereinafter referred to as "Immigration Act") or the written deportation order prescribed in Article 51 of the Immigration Act.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

なお、我が国の出入国管理及び難民認定法は、在留資格付与に際しての要件を記載しているが、かかる出入国管理のための措置は、明示的に留保を行っていない場合であっても、特定の約束によって各加盟国に与えられる利益を無効化し又は侵害していない限り実施することができる。例文帳に追加

Japan’s Immigration Control and Refugee Recognition Act outlines the requirements to issue visa status; however, Japan has the right to implement relevant measures for immigration control, even in instances where such a right is not expressly reserved, provided that benefits rendered to Members from special commitments are not negated and there is no damage. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


出入国管理及び難民認定法のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
有限会社人事・労務有限会社人事・労務
Copyright © Personnel Affairs & Labor Management co.,Ltd. All rights reserved.
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年2月現在の情報を転載しております。
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS