小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英対訳辞書 > 危疑するの英語・英訳 

危疑するの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

EDR日英対訳辞書での「危疑する」の英訳

危疑する

読み方 キギスル

apprehend


「危疑する」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

似エンジン音に起因する険な運転を回避すること。例文帳に追加

To avoid dangerous driving resulting from a pseudo engine sound. - 特許庁

険、惑あるいは不評を招きやすいものを暴露する、あるいはさせる例文帳に追加

expose or make liable to danger, suspicion, or disrepute発音を聞く  - 日本語WordNet

警察官等が容者等を連行する際に、容者等が逃亡したり、警察官等に害を加えることがないように身柄を拘束する護送ベルトを提供する例文帳に追加

To provide an escort belt used for restraining a suspected person so that the suspected person or the like does not run away or do harm to a policeman or the like, when the policeman hauls the suspected person or the like. - 特許庁

幼児やお年寄りでも何ら険なく安全かつ容易に取り扱うことができ、また、膝を自由に屈めることが困難な人や車椅子に乗った人でも容易に競技をすることができるようにした、室内カーリングにおける似ストーンと該似ストーン操作用のスティックを提供する例文帳に追加

To provide an artificial stone for indoor curling and a operating stick for this artificial stone safely and easily treatable by even an infant or old person and allowing a person difficult to freely bend the knees or a person sitting on a wheelchair to easily play a game. - 特許庁

そのマーケットといわれるものが、伝統、文化的背景が無い事に懐的な見方をする声もあり、また「マーケットが台頭し祭りが廃れる」のではないかとする声も聞かれる。例文帳に追加

It has been pointed out that such markets do not have traditional or cultural associations and there is a fear that 'markets could take over and festivals will face extinction.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、投降した日本の将兵は多くが処刑されていることから、厚遇されるよりは処刑される可能性が高いのにそのような険を冒してまで詐称するかという問もある。例文帳に追加

However, because many Japanese commanders and soldiers who surrendered were executed, there is a question why he pretended to be a Japanese taking a risk of being executed rather than being treated well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

資本流出を防ぐための規制は広範なものとならざるを得ず、それは結局rollover率やnew moneyの流入の減少に結びつくことから、機の際に、一時的に資本流出の再規制を実施することは問。例文帳に追加

It is questionable that measures to prevent capital outflows are reintroduced in crises, because such restrictions are broad by their very nature, and may result in reducing the rollover rate or influx of new money after all. - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「危疑する」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

患者データ(EPR)に対する電子的データバンクと、実行された医学的な診察によって多くのデータの組み合わせから問ありとする診断又は増大した疾病の険を導き出すエキスパートシステムとの使用の下に、患者の健康上の険を自動的に明らかにする方法において、データの記憶及びデータの流れの管理とならんで自動的に目を通し、かつデータ量を評価することを可能とする例文帳に追加

To achieve an automatic checking and also an evaluation of data amount in parallel with data storage and data flow control, in a method making patient medical crisis clear automatically under an electronic data bank for patient data (EPR) and under using an expert system stimulating medical examinations that are doubtful according to various data combinations through proceeded medical examinations or grown crisis of diseases. - 特許庁

3 厚生労働大臣は、食品によるものとわれる人の健康に係る重大な被害が生じた場合において、当該被害の態様からみて当該食品に当該被害を生ずるおそれのある一般に飲食に供されることがなかつた物が含まれていることがわれる場合において、食品衛生上の害の発生を防止するため必要があると認めるときは、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、その食品を販売することを禁止することができる。例文帳に追加

(3) In the case of serious damage to human health which is suspected to have been caused by food, and when it is suspected, from the conditions of said damage, that said food included articles which have not generally been served for human consumption and involve the risk of causing said damage, the Minister of Health, Labour and Welfare may prohibit the sales of such food, by hearing the opinions of the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, when he/she finds it necessary to prevent food sanitation hazards.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の五 市町村長等は、第十六条の三の二第一項及び第二項に定めるもののほか、険物の貯蔵又は取扱いに伴う火災の防止のため必要があると認めるときは、指定数量以上の険物を貯蔵し、若しくは取り扱つていると認められるすべての場所(以下この項において「貯蔵所等」という。)の所有者、管理者若しくは占有者に対して資料の提出を命じ、若しくは報告を求め、又は当該消防事務に従事する職員に、貯蔵所等に立ち入り、これらの場所の位置、構造若しくは設備及び険物の貯蔵若しくは取扱いについて検査させ、関係のある者に質問させ、若しくは試験のため必要な最少限度の数量に限り険物若しくは険物であることのいのある物を収去させることができる。例文帳に追加

Article 16-5 (1) In addition to the cases specified in Article 16-3-2, paragraph (1) and paragraph (2), when a municipal mayor, etc. finds it necessary for prevention of fire involving storage or handling of hazardous materials, he/she may order the owner, manager or possessor of every facility that is found to be storing or handling the designated quantity or a larger quantity of hazardous materials (hereinafter referred to as a "storage facility, etc." in this paragraph), to submit information materials or request such persons to make reports, or may have his/her official engaged in the fire service affairs enter the storage facility, etc., and inspect the position, structure or equipment of the facility and the storage or handling of hazardous materials conducted there, ask questions of any related person or take away hazardous materials or other materials suspected of being hazardous materials, limited to the maximum quantity required for testing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

久野収はこの事件の特色について、「険思想の内容がもはや共産主義やマルクス主義といった嫌にあるのではなく…国家に批判的な態度を取る学者たちの思想内容に及んできた」点にあると回顧しており、言論弾圧の対象が従来の共産主義思想から自由主義的な言論へと拡大することとなった大きな転機であることを強調している。例文帳に追加

Osamu KUNO recollects that the characteristic of this incident was 'Dangerous ideology was not only communism and Marxism, but started to include the content of thinking of academics who took a critical stance against the government' and emphasizes that this was a big step when the target of freedom of speech changed from communism to liberalism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、金融行政の独立という側面から問を呈される方がおられますが、実は金融庁というのは理論的には金融庁長官がトップであって、金融担当大臣は、1つは国会とのインターフェイス、1つは機に際して内閣を含めた省庁横断的な政治的な判断を求められる時だけに働きをなすということで、兼務を否定するという根拠はどこにもないと思っております例文帳に追加

Although some people are skeptical about this arrangement from the perspective of the independence of financial administration, I do not believe that there is any basis for denying the appropriateness of combining the two posts, because the FSA is legally headed by the FSA Commissioner and the responsibilities of the Minister for Financial Services are limited to such as acting as an interface of communication with the Diet and making political decisions concerning cross-ministerial matters during a crisis発音を聞く  - 金融庁

第三十二条の二十一 主務大臣は、特定保守製品その他消費生活用製品のうち経年劣化により安全上支障が生じ一般消費者の生命又は身体に対して重大な害を及ぼすおそれが多いと認められる製品(以下この節において「特定保守製品等」という。)について、経年劣化に起因し、又は起因するわれる事故に関する情報を収集し、及び分析し、その結果として得られる劣化しやすい部品及び材料の種類に関する情報その他の特定保守製品等の経年劣化に関する情報を公表するものとする例文帳に追加

Article 32-21 (1) The competent minister shall collect and analyze information on accidents that arise or are likely to arise from age-related deterioration of the specified maintenance products or other consumer products that are deemed highly likely to cause serious danger to the lives or bodies of general consumers arising from safety troubles due to age-related deterioration (hereinafter referred to as "specified maintenance products, etc." in this Section), and shall make public the information, which is obtained as a result of this analysis, regarding the type of components and materials that deteriorate easily and other information on the age-related deterioration of the specified maintenance products, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第一項本文に規定する場合において、被害者がその成年に達しない子(以下この項及び次項並びに第十二条第一項第三号において単に「子」という。)と同居しているときであって、配偶者が幼年の子を連れ戻すとうに足りる言動を行っていることその他の事情があることから被害者がその同居している子に関して配偶者と面会することを余儀なくされることを防止するため必要があると認めるときは、第一項第一号の規定による命令を発する裁判所又は発した裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、命令の効力が生じた日以後、同号の規定による命令の効力が生じた日から起算して六月を経過する日までの間、当該子の住居(当該配偶者と共に生活の本拠としている住居を除く。以下この項において同じ。)、就学する学校その他の場所において当該子の身辺につきまとい、又は当該子の住居、就学する学校その他その通常所在する場所の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものとする。ただし、当該子が十五歳以上であるときは、その同意がある場合に限る。例文帳に追加

(3) In cases provided in the main clause of paragraph 1, when the victim lives with children who have not reached their majority (hereinafter referred to simply as "children" in this paragraph, the following paragraph and Article 12, paragraph 1, item 3), and when it is found necessary to prevent the victim from being obliged to meet the spouse with regard to the children who live with the victim, by taking into consideration the fact that the spouse uses or carries out words or deeds sufficient to lead to a suspicion that the spouse is likely to take any young children back, or other circumstances, the court that issues or has issued an order under paragraph 1, item 1 shall, upon a petition from the victim, find against the spouse and order the spouse to refrain from approaching the children at their domicile (except for the domicile that the children share as the main home with the said spouse; hereinafter the same shall apply in this paragraph), the school the children attend or any other place where the children are staying, or from loitering in the vicinity of the domicile, school, or any other locations normally frequented by the children during a period from the day the order comes into effect to the day after six months from the day the order came into effect, in order to prevent harm to the children's lives or bodies. However, if the children in question are 15 years of age or over, this provision shall only apply to cases where the court has obtained the children's consent.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


危疑するのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS