小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 参洛の英語・英訳 

参洛の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 going to the capital


JMdictでの「参洛」の英訳

参洛

読み方さんらく

文法情報名詞
対訳 going to the capital

「参洛」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 55



例文

文久3年(1863年)2月、浪士組の加して上例文帳に追加

In March, 1863, he went to Kyoto participating in the roshi-gumi (organization of masterless samurai).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下野国高田の顕智、遠江国池田の専信なども上列。例文帳に追加

Kenchi of Takada Shimotsuke Province, Senshin of Ikeda Totomi Province and others came up to Kyoto and participated in the funeral.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時、代理として上陣したのが義秀である。例文帳に追加

Yoshihide is the one who went up to the capital to join in the camp instead of Yoshinao.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月、信長は上して従三位議に叙任された。例文帳に追加

During April, Nobunaga went to Kyoto and was conferred Jusanmi Sangi (councilor in the Junior Third Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟の大内弘茂は上意に従い参洛することを主張。例文帳に追加

Hiroshige OUCHI, his younger brother, asserted that he obey Yoshimitsu's will and go to Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安京の頃から、後の京都の基礎となった左京地域を唐の都・陽に擬えて「陽」と呼び、市内を中(らくちゅう)、外側を辺土、後に外(らくがい)と呼んだが(京都と陽を照)、具体的な定義は曖昧であった。例文帳に追加

From around the time of Heian-kyo, the Sakyo area, which became the basis for the subsequent city of Kyoto, was called 'Rakuyo' after the Tang Dynasty Chinese capital Luoyang (Rakuyo in Japanese), and the area within the city was called Rakuchu, while the outside area was called Hendo (remote region) and later called Rakugai (refer to Kyoto and Rakuyo), but definitions were ambiguous.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

播磨国室の神官が上し、賀茂社に拝するところから能ははじまる。例文帳に追加

The Noh play starts with the scene that a shinto priest of Muro in Harima Province goes up to Kyoto and makes a visit at Kamo Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「参洛」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 55



例文

天正16年(1588年)にも上し、従三位・議・中将に昇叙された。例文帳に追加

In 1588, he once again travelled to Kyoto and was promoted to Sangi (state councilor), Chujo (Middle Captain) and Jusanmi (Junior Third Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年の信長の上に従軍し、摂津国攻略に加したことが記録に残っている。例文帳に追加

According to a source, he joined Nobunaga's army when Nobunaga visited Kyoto in the following year and fought in Nobunaga's battle in Settsu Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを聞いて為朝は帰することにし、九州の強者28騎を率いて上した。例文帳に追加

Upon hearing this, Tametomo decided to fall back into line, and journeyed to the capital with 28 strong soldiers of Kyushu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月から11月、頼朝に従い上し、院への上や石清水八幡宮への拝などに随行する。例文帳に追加

From September to November 1190, Moritsuna who accompanied Yoritomo on his going to Kyoto also accompanied Yoritomo on his visit to the Imperial Palace, to Iwashimizu Hachiman-gu Shrine, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この合戦で北畠氏は東軍についたが、教具は足利義政から上を許されず大和国長谷寺にいて中の戦闘には加していない。例文帳に追加

The Kitabatake clan entered the war on the 'eastern' army side, but Noritomo, who was staying in Hasedera Temple at that time, did not participate in the war unfolded inside the capital, because Yoshimasa ASHIKAGA prohibited him from going to the capital.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永6年(1399年)10月13日、大内義弘は軍勢を率いて分国和泉国堺の浦に着き、家臣の平井新左衛門を入させるが、自身は参洛しなかった。例文帳に追加

On November 19, 1399 (Oei era), Yoshihiro OUCHI led his forces out and arrived at the inlet of Sakai (Osaka) at the border of Izumi Province, and sent his retainer Shinzaemon HIRAI on to the capital, but chose not to go himself.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義満は青蓮院門跡尊道法親王に仕える伊予法眼を堺へ送り上を促すが、義弘は「意に添わないことがある」と参洛に応じない。例文帳に追加

Yoshimitsu sent the monk Hogen IYO, who worked for the Cloistered Imperial Prince Sondo of Shoren-in Monzeki (head priest of Shoren-in temple), to Sakai to insist that Yoshihiro travel to the capital, but Yoshihiro refused to comply, saying 'There are some things that will not go according to your will.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1090年(寛治4年)白河上皇の熊野詣の先達をつとめて最初の熊野検校に任じられ、東に聖護院を建立した。例文帳に追加

In 1090, he served as a guide during Retired Emperor Shirakawa's pilgrimage to Kumano and was appointed as the first Kumano Kengyo (official supervisor of Kumano) before founding Shogo-in Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


参洛のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS