小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

史作吉の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「史作吉」の英訳

史作吉

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
しさきちShisakichiShisakichiSisakitiSisakiti

「史作吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

動物学者の箕は三男で、歴家の箕元八は四男。例文帳に追加

The zoologist Kakichi MITSUKURI was the third son, and the historian Genpachi was the fourth son.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家・関裕二によれば、老夫婦が祈願する住の神とは住大社にまつられている住三神である。例文帳に追加

According to a historical novelist Yuji SEKI, the god of Sumiyoshi to whom the elderly couple asks for favor is the Sumiyoshi Sanjin enshrined at Sumiyoshi-taisha Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、津田左右は1930年の『日本上代研究』において太子ではないとしている(『日本上代研究』ほか著書四冊は発禁となり、津田左右は早稲田大学を辞職した)。例文帳に追加

Sokichi TSUDA argued in his "Nihon Jodaishi Kenkyu" (Research in the ancient history of Japan) published in 1930 that Jushichijo Kenpo was not made by Shotoku Taishi (his four books including "Nihon Jodaishi Kenkyu" became prohibited books and Sokichi TSUDA resigned his post at Waseda University).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康慶の生没年は未詳だが、仁平2年(1152年)に祥天像(現存しない)を制したことが料上の初見である。例文帳に追加

His birth and death dates are unknown, but it is his first appearance in a historical record mentioning that he built a statue of Kisshoten (Laksmi) (not presently existing) in 1152.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、歴地理学者の足利健亮は、南北の新設道路のすべてが秀によってられたのではなく、一部は後の時代に京都の町衆によってられたものであり、北端も押小路通までだった、とする説を提唱した。例文帳に追加

For reference, Kenryo ASHIKAGA, a historical geographer advocated a theory that some of the north-south streets were built not by Hideyoshi TOYOTOMI but by trades people from Kyoto and their northern ends were located at Oshikoji-dori Street.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正時代に津田左右が『神代の新しい研究』ほかを発表し、日本神話に科学的な観点から批評をおこない、神代記は政治的な意図でられた創であると結論づけた。例文帳に追加

During the Taisho period, Sokichi TSUDA published "Shindaishi no atarashii kenkyu" (New Research in the History of the Divine Age) and other works, in which he criticized the Japanese mythology from scientific view point, and concluded that Shindaiki (Records of the Age of the Gods) was a creation with a political intent.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和38年(1963年)、後に大韓民国でリメイクされるなど永小百合、浜田光夫の純愛路線を代表した歴的傑となる『泥だらけの純情』。例文帳に追加

In 1963 he directed "Doro darake no Junjo" (Muddy pure heart) which was a historical masterpiece representing the pure heart films played by Sayuri YOSHINAGA and Mitsuo HAMADA and later remade in Republic of Korea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「史作吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

岡家の記述に限定すれば、武蔵に完敗し引退した清十郎、死亡した伝七郎、洛外下松の事件の記録は他の料になく、創である可能性を否定する事はできない。例文帳に追加

In the materials by the Yoshioka family, there is no information on Seijuro's defeat or retirement, Denshichiro's death, nor the last fight at Sagarimatsu, therefore, the fights might be fabrications.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同様に新免無二と岡家との足利義昭御前試合に関する逸話も他の料になく、因縁を将軍家と絡めて描くことで物語性を高めるための創である可能性を否定できない。例文帳に追加

In other materials, information of the fight between Muni and the Yoshioka in front of the shogun is not found, therefore, that anecdote might be a fabrication as well which Iori or someone came up with for enhancing the story by involving the shogun family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田松陰、高杉晋、西郷隆盛、河井継之助、佐久間象山が歴上おり、革命運動(大塩平八郎--大塩平八郎の乱)に呈する者が多かったのは事実である。例文帳に追加

Historical figures were Shoin YOSHIDA, Shinsaku TAKASUGI, Takamori SAIGO, Tsugunosuke KAWAI, and Shozan SAKUMA; most of them in fact aligned themselves with the revolutionary movement (such as Heihachiro OSHIO's rebellion).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世の巫女舞に関する多くの料が残されている備前国(岡山県)の備津神社の例では、1342年(康永元年/興国3年)成の『一宮社法』によれば、一宮(備津神社)には12名の巫女からなる「神子座」があり、一宮の行事以外でも村々の招きに応じて神楽を舞い、逆に村々の巫女が一宮で舞う事があった。例文帳に追加

Many historical documents about mikomai in the medieval period have been kept at Kibitsu-jinja Shrine in Bizen Province (Okayama Prefecture), and according to one documents named "Ichinomiyasha ho" written in 1342, Ichinomiya (i.e. Kibitsu-jinja Shrine) retained 'mikoza' (literally, 'a group of miko') composed of twelve shrine maidens, some of whom were dispatched to offer Kagura at local shrines upon request, while Ichinomiya also received shrine maidens from local shrines to dance Kagura at Ichinomiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同校からは三池崇・細野辰興・金秀・佐々部清・本広克行・李相日などの映画監督、鄭義信などの脚本家・芥川賞家阿部和重、さらに、タレントのウッチャンナンチャン、俳優の長谷川初範、隆大介などの人材を輩出した。例文帳に追加

School graduates include such directors as Takashi MIIKE, Tatsuoki HOSONO, Sugiru KIM, Kiyoshi SASABE, Katsuyuki MOTOHIRO, and Sang Il LEE, as well as screenwriter Wishing CHONG, Akutagawa Prize-winning author Kazushige ABE, entertainer Utchan Nanchan, and actors Hatsunori HASEGAWA and Daisuke RYU.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、『岡伝』は朝山三徳・鹿島林斎という原料不明の武芸者と同列に宮本武蔵が語られ、前述のようにその肩書きは二刀を使うことを除き現実から乖離しており、創である可能性を否定できない。例文帳に追加

However, "Yoshioka-den" ranks Musashi with two mysterious swordsmen, 'Santoku ASAYAMA' and 'Rinsai KASHIMA' (materials on which the writer based are unconfirmed), and the explanation of Musashi's states and the name of his style are very different from the facts as well, except for using two swords, therefore, the fights in "Yoshioka-den" might be fabrication too.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

津田左右は、1930年の『日本上代研究』において、十七条憲法に登場する「国司国造」という言葉や書かれている内容は推古朝当時の政治体制と合わず、後世すなわち『日本書紀』編纂ごろに成されたものであろうとした。例文帳に追加

Sokichi TSUDA stated in "Nippon jodaishi kenkyu"(Research in the ancient history of Japan) published in 1930 that the terms such as 'Kokushi and Kuni no miyatsuko' (provincial governors and the heads of local governments) as well as the contents written in The 17-Article Constitution did not match the political system of the time of the reign of Empress Suiko, and that it was therefore established at a later time, i.e. around the time when the "Nihonshoki" was compiled.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(大田南畝「寛政十年戊午江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚木重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の動向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口之研究』三友社(1941年)関山直太郎『近世日本の人口構造』川弘文館(1958年)南和男『幕末江戸社会の研究』川弘文館(1978年)より成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「史作吉」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Shisakichi 日英固有名詞辞典

2
Sisakiti 日英固有名詞辞典

3
しさきち 日英固有名詞辞典

史作吉のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「史作吉」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS