意味 | 例文 (21件) |
同位体存在比の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 isotopic ratio; isotopic abundance ratio; isotope abundance ratio
「同位体存在比」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
ガスの同位体存在比率を測定する方法及びそのためのシステム例文帳に追加
METHOD AND SYSTEM FOR MEASURING ISOTOPE PRESENCE RATIO OF GAS - 特許庁
化合物半導体基板は、一の同位体と、他の同位体とを含む元素を有し、一の同位体又は他の同位体は、天然存在比より高い混入比で元素中に存在する化合物半導体基板。例文帳に追加
The compound semiconductor substrate has an element containing one isotope and an other isotope and the one isotope or the other isotope exist in a mixing ratio higher than in a natural abundance ratio. - 特許庁
(2)(1)の安定同位体のうち、少なくとも一つが自然界に存在する同位体比率よりも大きい。例文帳に追加
(2) In the stable isotopes of (1), at least one has a higher isotope ratio than that existing in nature. - 特許庁
また、加工された皮革素材は、安定同位体が天然存在比を超える比率で含有されてなる。例文帳に追加
The processed leather material contains the stable isotope at a ratio exceeding the natural abundance ratio. - 特許庁
分子中に存在する重水素と軽水素の比率が天然同位体より大きい潤滑剤とする。例文帳に追加
The ratio of deuterium to hydrogen in a molecule of the lubricant is higher than that of a natural isotope. - 特許庁
ソースドレイン領域122を構成するシリコン及びソースドレイン領域122に含まれる炭素の少なくとも一方は、主同位体よりも質量数が大きい安定同位体の存在比が、天然存在比よりも高い。例文帳に追加
In at least one of silicon constituting the source-drain regions 122 and carbon contained in the source-drain regions 122, the abundance ratio of stable isotopes having mass numbers greater than the principal isotope is higher than the natural abundance ratio. - 特許庁
各候補物質について分子構造から同位体存在比を計算し(S4)、その同位体存在比と未知物質のマススペクトルのピーク強度比との対応関係から、その候補物質と未知物質とのマッチング度を算出する(S5)。例文帳に追加
Then, isotope abundance ratios are calculated from molecular structures with respect to the candidate materials (S4), and degrees of matching between the candidate materials and the unknown material are calculated (S5) from correspondence relations between the isotope abundance ratios and peak strength ratios of the mass spectrum of the unknown material. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「同位体存在比」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
(3)(1)を満足する安定同位体のうち、(1)(2)のいずれも満足する安定同位体以外の安定同位体が自然界に存在する同位体比率よりも最大で10%未満(0は含み10%は含まない)少ない。例文帳に追加
(3) In the stable isotopes satisfying (1), isotopes except the isotopes satisfying (1) and (2) has, at maximum, an isotope ratio of, at maximum, <10% (including 0 but not including 10%) smaller than that existing in nature. - 特許庁
安定同位体比の測定は、公知の同位体比分析方法を用いることができ、常法に従い、質量分析計を用いて質量電荷比に応じた分離・検出を行い、各同位体の存在量を計測して行うことができる。例文帳に追加
For the measurement of the stable isotope ratio, a well-known isotope ratio analysis method can be used, separation/detection corresponding to a mass-to-charge ratio is performed using a mass spectrometer in accordance with an ordinary method, and the quantity of present isotopes can be measured. - 特許庁
まず、安定同位体の存在比に応じて質量数の相違する同一物質の各濃度を計算しておく(S1)。例文帳に追加
At first, the respective concns. of the same substance different in mass number are preliminarily calculated corresponding to the presence ratio of stable isotopes (S1). - 特許庁
構成元素のうちの少なくとも1種の元素の主要な安定同位体を天然存在比より高い比率で含有する有機化合物。例文帳に追加
The organic compound contains the main stable isotope of at least one element among the constituent elements in a ratio higher than its natural abundance ratio. - 特許庁
構成元素の主要な安定同位体を天然存在比より高い比率で含有する有機化合物、その製造方法および利用方法例文帳に追加
ORGANIC COMPOUND CONTAINING THE MAIN STABLE ISOTOPE OF THE CONSTITUENT ELEMENTS IN RATIO HIGHER THAN ITS NATURAL ABUNDANCE RATIO, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND METHOD FOR UTILIZING THE SAME - 特許庁
構成元素である炭素、水素及び酸素のうちの少なくとも一種の元素の安定同位体の含有比率が天然存在比と異なるように制御され、前記同位体の含有比率が天然存在比である同種の樹脂の振動スペクトルと異なる振動スペクトルを示すポリエステル樹脂。例文帳に追加
The polyester resin is controlled so that the content ratio of a stable isotope of at least one element of carbon, hydrogen and oxygen that are constituting elements is differed from a natural existing ratio thereof, and shows a vibration spectrum differed from that of a resin of the same kind with the content ratio of the isotope being the natural existing ratio. - 特許庁
また、電子部品の製造工程において、使用する電子部品材料から、定期的あるいは不定期に試料を採取し、各試料に対し、質量分析装置を用いて特定金属元素の同位体存在比を検出し、その同位体存在比の変動をモニタリングする。例文帳に追加
In a manufacturing process of an electronic component, the sample is collected periodically or non-periodically from the electronic component material to be used, and the isotope abundance ratio of the specific metal element is detected by using the mass spectrometer relative to each sample, and fluctuation of the isotope abundance ratio is monitored. - 特許庁
ここでCO_2が検出された場合には、第2の分析部35は、採取されたCO_2に対して質量分析を行い、その^13C/^12Cの存在比率(同位体比)を算出する。例文帳に追加
When CO_2 is detected, a second analysis part 35 performs mass spectrometry to the collected CO_2, and calculates an abundance ratio (isotopic ratio) of ^13C/^12C thereof. - 特許庁
|
意味 | 例文 (21件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1恐竜
-
2酸化物層
-
3下水管
-
4through
-
5underetching
-
6conventional
-
7おさらいしましょう
-
8Voluntary
-
9meteorite
-
10創作する

![]() | 「同位体存在比」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |