小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英対訳辞書 > 告諭するの英語・英訳 

告諭するの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

EDR日英対訳辞書での「告諭する」の英訳

告諭する

読み方 コクユスル

cautionadvise


「告諭する」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

告諭する言葉例文帳に追加

words of advice発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

また、各地の人民に対して出された告諭書にも御誓文を部分的に引用する例がある。例文帳に追加

Also in kokuyusho (document of official notice) to people in various places, Charter Oath was quoted in some cases.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、明治元年8月の「奥羽士民に対する告諭」は御誓文の第一条を元に「広く会議を興し万機公論に決するは素より天下の事一人の私する所にあらざればなり」と述べ、同年10月の「京都府下人民告諭大意」は第三条を元に「上下心を一にし、末々に至るまで各其志を遂げさせ」と述べている。例文帳に追加

For example, in August 1868, 'official notice to shimin (warrior and ordinary people) of Ou region stated 'All affairs of State shall be referred to public opinion through general conferences because affairs of state shall not belong to a single person' based on the first article of Charter Oath, in October of the same year, 'an outline of official notice to residents in Kyoto Prefecture stated 'The government and the people shall act in harmony to accomplish one's aspiration' based on the third article of Charter Oath.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「徴兵告諭」の一節:「人たるもの固(もと)より心力を尽し国に報ひざるべからず。西人(西洋人)之を称して血税と云ふ。其生血を以て国に報するの謂なり」例文帳に追加

One passage of 'Proclamation of Conscription': 'A man should devote himself to the nation mentally and physically. The Westerners call it blood tax. This means a man should devote himself to his country with his own blood.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通説では、「以」に深い意味はないとするか、「死するをもって」つまり「死んだので」墓が作られた、あるいは、「すでに死す」と読み、直前に書かれている「拜假難升米爲檄告喻之」(難升米が詔書・黄憧を受け取り檄で告諭した)の時点で卑弥呼はすでに死んでいた、と解釈する例文帳に追加

According to popular theory, "以" does not have a particular meaning, although due to the mention of "because she died" or "having already died," as well as the preceding sentence, " 告喻" ("Nashime took an Imperial Rescript and a yellow flag, then issued a manifesto"), is thought that Himiko had already died by this point.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天皇・皇后の東京への行幸啓のたびに、公卿・諸藩主・京都の政府役人・京都市民などから行幸啓の中止・反対の声があがり、政府は「これからも四方へ天皇陛下の行幸があるだろうが、京都は千有余年の帝城で大切に思っておられるから心配はいらない」とする諭告(『告諭大意』)を京都府から出させ、人心の動揺を鎮めることに努めた。例文帳に追加

Every time the Emperor and empress left for Tokyo, there were calls in opposition and cancellations by the nobles, domain lords, government officials, and citizens in Kyoto, and the government issued a statement saying 'The emperor will be visiting all around, and there is nothing to worry about because Kyoto is the imperial palace of 1000 years which is still very important.' in the "Official Notice" that was released from the Kyoto government and was able to calm everyone's hearts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

告諭するのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「告諭する」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS