小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英辞典 > 団体協約の英語・英訳 

団体協約の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 collective agreement


研究社 新和英中辞典での「団体協約」の英訳

団体協約 <団体>


「団体協約」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

団体協約という契約例文帳に追加

an agreement called a collective agreement発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

2 職員団体と当局との交渉は、団体協約を締結する権利を含まないものとする。例文帳に追加

(2) The negotiation between the employee organization and the proper authorities shall not include the right to conclude a collective agreement.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結例文帳に追加

(vi) Conclusion of collective agreements for improving the economic status of partner発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 所属員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結例文帳に追加

(viii) Conclusion of collective agreements for improving the economic status of affiliates発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

13 第一項第六号の団体協約は、あらかじめ総会の承認を得て、同号の団体協約であることを明記した書面をもつてすることによつて、その効力を生ずる。例文帳に追加

(13) A collective agreement under paragraph (1), item (vi) shall take effect by being concluded by a document clearly stating that the agreement is a collective agreement under the same item.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

14 第一項第六号の団体協約は、直接に組合員に対してその効力を生ずる。例文帳に追加

(14) A collective agreement under paragraph (1), item (vi) shall take effect directly against partner.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

当該発明の創作者である従業者が追加の報酬を受ける条件は,団体協約,就業規則及び個人的雇用契約によって定められる。例文帳に追加

The conditions under which the salaried person who is the author of such an invention shall enjoy additional remuneration shall be determined by the collective agreements, company agreements and individual employment contracts.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMdictでの「団体協約」の英訳

団体協約


英和独禁法用語辞典での「団体協約」の英訳

団体協約


JST科学技術用語日英対訳辞書での「団体協約」の英訳

団体協約

日英・英日専門用語辞書での「団体協約」の英訳

「団体協約」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

(6) (1)にいう発明の創出及び実施についての追加的報酬に係る使用者と従業者との間の法律関係は,雇用契約又は団体協約の中で定める。例文帳に追加

(6) The legal relations of the employer and the employee due to additional remuneration for the creation and use of the inventions referred to in Paragraph one of this Section shall be determined in the contract of employment or collective agreement. - 特許庁

メンバーのおよそ3分の1が35歳未満です。メンバーの大部分は団体協約によりカバーされています。これは、労働市場における不均衡に対処するための重要な手段です。例文帳に追加

About one third of our members are below the age of 35 years, and most are covered under collective agreements, one important way of addressing any labour market imbalance. - 厚生労働省

使用者が産業部門別の団体協約に拘束されていない場合は,追加の報酬に関する紛争は,第L615条 21によって設立される労使調停委員会又は第1審裁判所に提出しなければならない。例文帳に追加

Where the employer is not subject to a sectorial collective agreement, any dispute relating to the additional remuneration shall be submitted to the joint conciliation board set up by Article L615-21 or to the First Instance Court.発音を聞く  - 特許庁

第十四条 労働組合と使用者又はその団体との間の労働条件その他に関する労働協約は、書面に作成し、両当事者が署名し、又は記名押印することによつてその効力を生ずる。例文帳に追加

Article 14 A collective agreement between a labor union and an employer or an employers' organization concerning working conditions and other matters shall take effect when the agreement is put in writing and is either signed by or affixed the names and seals by both of the parties concerned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために 使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。例文帳に追加

Article 6 Representatives of a labor union or those to whom the authority has been delegated by the labor union shall have authority to negotiate with the employer or the employers' organization on behalf of the labor union or the members of the labor union with respect to conclusion of collective agreements and other matters.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

15 組合員の締結する契約であつて、その内容が第一項第六号の団体協約に定める基準に違反するものについては、その基準に違反する契約の部分は、その基準によつて契約したものとみなす。例文帳に追加

(15) With regard to a contract concluded by a member of which the contents violate the standards prescribed in a collective contract under paragraph (1), item (vi), the portion of the contract that violates said standards shall be deemed to have been concluded in accordance with said standards.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条の二の二 前条第十二項の交渉の当事者の双方又は一方は、当該交渉ができないとき又は団体協約の内容につき協議が調わないときは、行政庁に対し、そのあつせん又は調停を申請することができる。例文帳に追加

Article 9-2-2 (1) Both parties or either party of the negotiations under paragraph (12) of the preceding Article may, when said negotiations cannot be held or when no agreement is reached with regard to the contents of the collective agreement, file an application for mediation or conciliation with an administrative agency.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第一条 この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、労働者がその労働条件について交渉するために自ら代表者を選出することその他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁護すること並びに使用者と労働者との関係を規制する労働協約を締結するための団体交渉をすること及びその手続を助成することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 (1) this Act are to elevate the status of workers by promoting their being on equal standing with their employer in their bargaining with the employer; to defend the exercise by workers of voluntary organization and association in labor unions so that they may carry out collective action, including the designation of representatives of their own choosing to negotiate working conditions; and to promote the practice of collective bargaining, and procedures therefore, for the purpose of concluding collective agreements regulating relations between employers and workers.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


団体協約のページの著作権
和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
競争法研究協会競争法研究協会
Copyrightc2025 競争法研究協会 All rights reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS