小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

國廣の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「國廣」の英訳

國廣

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro

国広

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro

国広

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro
こくひKokuhiroKokuhiroKokuhiroKokuhiro

国広

地名
読み方英語
くにひろKunihiro

国廣

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro

國広

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro

國広

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにひろKunihiroKunihiroKunihiroKunihiro

「國廣」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

案春岐庭天皇-『元興寺伽藍縁起』例文帳に追加

Amekunioshiharukihironiha no sumeramikoto-mentioned in the book "Ganjo-ji temple garan engi", (the history of Ganjoji temple).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この『霧笛』から村田は「国広周禄(國廣周祿)」の脚本名を使い始める。例文帳に追加

After "Muteki," he started using a name 'Shuroku Kunihiro' as a scenario writer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊東氏が島津氏の攻撃を受け、伊東氏の支城の綾城が落城した際、当時8歳だった伊東マンショは家臣の田中國廣に背負われ豊後に落ち延びる。例文帳に追加

When the Aya-jo Castle which was the branch castle of the Ito clan fell due to the attack of the Shimazu clan, Mancio ITO who was eight years old at the time, was carried on Kunihiro TANAKA's back, and escaped to Bungo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、現在では『上宮聖徳法王帝説』(聖徳太子の伝記)の「志癸島天皇御世戊午年十月十二日」や『元興寺伽藍縁起』(元興寺の成り立ち・変遷を記述したもの)の「天案春岐庭天皇七年歳戊午十二月」を根拠に538年(戊午年、宣化天皇3年)に仏教が伝えられたと考える人が多いようである。例文帳に追加

However, based on the phrases "the twelfth day of the tenth month in the year tsuchinoe-uma (583), during the reign of Emperor Kishishima (Kinmei)" in "Jogu Shotoku Hoo Teisetsu" (a biography of Prince Shotoku) and "the twelfth month of the year tsuchinoe-uma, the seventh year of the reign of Emperor Amekuni Oshiharuki Hironiwa (Kinmei)" in "Gango-ji Garan Engi" (a history of the origins of Gango-ji Temple), many people seem to think that Buddhism was introduced in 538.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

552年(欽明天皇13年)に百済から仏像と経文が伝来する(仏教伝来そのものに関しては、『上宮聖徳法王帝説』(「志癸島天皇御世戊午年十月十二日」)『元興寺伽藍縁起』(天案春岐庭天皇七年歳戊午十二月)を根拠として戊午年・538年とする説が有力である。例文帳に追加

In 552, budda statues and sutras; sacred literature telling religious techniques, were introduced to Japan from Paekche while It is argued that Buddhism was introduced in 538 based on descriptions in "Jogu Shotoku Hooteisetsu" (Biography of Shotoku Taishi), "Ganjo-ji temple garan engi", (the history of Ganjoji temple), (both saying 538 is the year when Buddhism came to Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後三年の役から10年後の1098年(承徳2)に「今日左府候官奏給云々、是前陸奥守義家朝臣依済舊公事、除目以前被忩(そう)行也(件事依有院御気色也)、左大史親候奏」(『中右記』正月23日条)と白河天皇の意向もあり、やっと受領功過定を通って、4月の小除目で正四位下に昇進し、10月には院昇殿を許された。例文帳に追加

Ten years after the Later Three Years' War, in 1098, he passed the Zuryo-kokka-sadame with the support of Emperor Shirakawa ("Chuyu-ki," dated January 23) and promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) in a Kojimoku (extraordinary inauguration ceremony done outside of the biannual jimoku) in April, and was granted permission to visit the imperial residence in October.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『播磨国風土記』(713年-717年頃の成立とされる)印南郡大里条にある生石神社(おうしこじんじゃ)の「石の宝殿(石宝殿)」についての記述に、「原の南に作石あり。形、屋の如し。長さ二丈(つえ)、さ一丈五尺(さか、尺または咫)、高さもかくの如し。名號を大石といふ。傳へていへらく、聖徳の王の御世、弓削の大連の造れる石なり」とあり、「弓削の大連」は物部守屋、「聖徳の王(聖徳王)」は厩戸皇子『日本古典文学大系 風土記』(岩波書店 1977年)、間壁忠彦間壁葭子『石宝殿―古代史の謎を解く』(神戸新聞総合出版センター 1996年)と考えられることから、『日本書紀』(養老4年、720年)が成立する以前に厩戸皇子が「聖徳王」と呼称されていたとする論がある。例文帳に追加

"Harima no Kuni Fudoki" (considered to have been completed between 713 and 717) has the description of 'Holy stone shrine' (Ishi hoden) in the Oushiko-jinja Shrine in Innami County, Okuni no sato no jo '南にあり。如し長さ二丈(つえ)、廣さ五尺(さか、または)、高さもかくの如し名號大石といふ。へていへらく、聖徳王の弓削大連れるなり,' in which '弓削大連' is considered to indicate MONONOBE no Moriya and '聖徳' (聖徳)is considered to indicate Umayado no Miko "Nihonkotenbungaku Taikei Fudoki" (Iwanami shoten 1977), "Ishi Hoden - Kodaishi no Nazo wo Toku" by Tadahiko MAKABE and Yoshiko MAKABE (Kobeshinbunsogoshuppan center 1996); accordingly, someone insisted that Umayado no Miko was called '聖徳 (Shotokuo)' before "Nihonshoki" was completed (720).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「國廣」の英訳

国広

読み方意味・英語表記
くにひろ

地名人名) Kunihiro

くにひろ

) Kunihiro

くにひろ

) Kunihiro

くにひろ

) Kunihiro

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「國廣」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kunihiro 日英固有名詞辞典

2
くにひろ 日英固有名詞辞典

3
国広 JMnedict


國廣のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS