小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英・英日専門用語 > 塩基解離定数の英語・英訳 

塩基解離定数の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「塩基解離定数」の英訳

「塩基解離定数」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

反応停止剤には、触媒の塩基解離定数よりも大きな酸解離定数を有する塩酸等の酸を用いるとよい。例文帳に追加

An acid such as hydrochloric acid or the like having an acid dissociation constant higher than the base dissociation constant of the base is preferably used as the reaction terminator. - 特許庁

上記強塩基性3級アミン化合物の塩基解離定数は、9.0以上であることがより好ましい。例文帳に追加

The base dissociation constant of the strongly basic tertiary amine compound is preferably not less than 9.0. - 特許庁

ΔpKa = (pKa_2) − (pKa_1) (1)ただし、n塩基酸H_nAである多価カルボン酸(B)がH_n−1A + H^+となる解離段を1としたときの酸解離定数をpKa_1;H_n−2A + H^+となる解離段を2としたときの酸解離定数をpKa_2と表す。例文帳に追加

In the formula, pKa_1 is an acid dissociation constant in a dissociation stage noted as 1 where the polyvalent carboxylic acid (B) as an n-protic acid H_nA results in H_n-1A+H^+; and pKa_2 is an acid dissociation constant in a dissociation stage denoted as 2 where the carboxylic acid results in H_n-2A+H^+. - 特許庁

特定のポリカーボネートオリゴマーと、特定の二価アミン化合物を、純水中25℃における塩基解離定数がpK_b<0の塩基と純水中25℃における酸解離定数がpK_a>0の酸からなる塩の水溶液存在下で重縮合させることを特徴とする、ウレタン結合含有ポリカーボネートの製造方法である。例文帳に追加

The production method of the urethane bond-containing polycarbonate comprises polycondensation of a specified polycarbonate oligomer and a specified divalent amine compound in the presence of an aqueous solution of a salt which comprises a base having a base dissociation constant satisfying pK_b<0 in pure water at 25°C and an acid having an acid dissociation constant satisfying pK_a>0 in pure water at 25°C. - 特許庁

キノン系化合物とマロノニトリルとルイス酸を原料とし、塩基解離定数が2,6−ジメチルピリジンよりも大きな塩基を触媒に用い、モノキノン構造のジシアノメチレン化合物を得る際に、反応溶液中に反応停止剤を加え、触媒を失活させる。例文帳に追加

In obtaining a dicyanomethylene compound of monoquinone structure by using a quinone-based compound, malononitrile and a Lewis acid as raw materials and a base having a base dissociation constant larger than that of 2,6-dimethylpyridine as a catalyst, a reaction terminator is added to a reaction solution to deactivate the catalyst. - 特許庁

(a)アルカリ水溶液可溶性ポリイミド前駆体またはポリイミドと、(b)25℃における塩基解離定数(PKb)が7以上である塩基性含窒素化合物と、(C)エステル化したキノンジアジド化合物を含有することを特徴とするポジ型感光性樹脂前駆体組成物。例文帳に追加

The positive type photosensitive resin precursor composition contains (a) a polyimide precursor or a polyimide soluble in an aqueous alkali solution, (b) a basic nitrogen-containing compound having a base dissociation constant (pKb) of ≥7 at 25°C and (c) an esterified quinonediazido compound. - 特許庁

例文

例えばサレン触媒などのルイス酸触媒(A)と、25℃における共役酸の酸解離定数pKaHが−8〜−3であるルイス塩基(B)の存在下で、プロピレンオキサイド(a)を配位アニオン重合させて得られることを特徴とするポリオキシプロピレングリコールの製造方法である。例文帳に追加

This invention provides a method for producing polyoxypropylene glycol which comprises subjecting propylene oxide (a) to the coordination anionic polymerization in the presence of a Lewis acid catalyst (A) such as a salen catalyst and a Lewis base (B) whose conjugate acid has an acid dissociation constant pKaH of -8 to -3 at 25°C. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「塩基解離定数」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

アニオン性分散剤(D)は、2−メルカプトエチルカーボネートイオン、2−アミノエチルカーボネートイオン等のアニオン(a)と、共役酸の酸解離定数が10以上である有機系強塩基のカチオン(c)例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセニウム−7からなる塩であることが好ましい。例文帳に追加

The anionic dispersing agent (D) preferably composes an anion (a) such as 2-mercaptoethylcarbonate ion, 2-aminoethylcarbonate ion, etc., with a cation (c) of an organic strong base having at least 10 of acid dissociation constant of a conjugated acid, for example a salt of 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undecenium-7. - 特許庁

ビニルエステル重合体をアルカリ触媒を用いてけん化してポリビニルアルコール系樹脂を製造するに際し、けん化後にクエン酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フタル酸、酒石酸、グルタコン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、リン酸、硫酸等の第一解離定数(pK_al)が4.0以下である多塩基酸を用いて中和する。例文帳に追加

In the production of the polyvinyl alcohol resin by saponifying a vinylester polymer with an alkali catalyst, the neutralization after sapnification is performed using a polybasic acid having the first dissociation constant (pK_a1) of 4.0 or less such as a citric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, phthalic acid, tartaric acid, glutaconic acid, aspartic acid, glutaminic acid, phosphoric acid, sulfuric acid or the like. - 特許庁

例文

泳動用緩衝液の組成がトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン及びグリシン又はトリシンを含有する水溶液である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドゲルにおいて、前記ゲルはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとグリシンの他、塩基解離定数pKbが、8.0<pKb<9.6の範囲にある2種以上の共存両性電解質を含有する電気泳動用ポリアクリルアミドゲルによって達成できる。例文帳に追加

In the polyacrylamide gel used for electrophoresis which is an aqueous solution containing tris(hydroxymethyl)aminomethane and glycine or tricin in the composition of a buffer liquid for electrophoresis, the gel is achieved by the polyacrylamide gel which contains two or more kinds of coexistent ampholytes with the base dissociation constant pKb in a range of 8.0<pKb<9.6 in addition to the tris(hydroxymethyl)aminomethane and glycine. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「塩基解離定数」の英訳に関連した単語・英語表現

塩基解離定数のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS