小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 姫朱の英語・英訳 

姫朱の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「姫朱」の英訳

姫朱

読み方意味・英語表記
ひめあけ

女性名) Himeake

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「姫朱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

鳥元年(686年)、4月27日、多紀皇女・山背王・石川夫人が伊勢神宮に遣わされた。例文帳に追加

On May 27, 686, Taki no Himemiko, Yamashiro Hime no Okimi, and Mrs. ISHIKAWA were sent to Ise-jingu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夕霧(源氏物語)と雲居雁の結婚を頭中将が許し、明石の君は東宮(雀帝の子)に入内する。例文帳に追加

To no Chujo approves Yugiri's marriage to Kumoi no Kari, and young lady Akashi enters the Imperial court to marry the Crown Prince (a son of Emperor Suzaku).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女三宮の出家、落葉の宮の夫の死と、相次ぐ宮たちの不幸を嘆く雀帝から、女三宮のところに筍が贈られてきた。例文帳に追加

A bamboo shoot was sent to Onna Sannomiya (the Third Princess) by Emperor Suzaku, who lamented a series of misfortunes happening to his daughters such as Onna Sannomiya's becoming a nun, the death of Ochiba no miya's husband.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素性も知らぬままに扇を取り交わして別れた君こそ、雀帝への入内が決まっている右大臣の六の君(朧月夜_(源氏物語))だった。例文帳に追加

The lady, who he exchanged fans with and said good-bye to without knowing who she was, was the sixth daughter of the Udaijin (Minister of the Right) (Oborozukiyo [The Tale of Genji]) who was to enter the court of Emperor Suzaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今上帝(源氏物語)の第二皇女で、母は藤壺女御(左大臣の。桐壺帝の藤壺(冷泉帝の母)や雀帝の藤壺女御(女三宮の母)とは別人)。例文帳に追加

She was the second princess of Kinjo no Mikado, and her mother was Fujitsubo Princess (a daughter of Sadaijin (Minister of the Left), and she is a different woman from Fujitsubo, the Emperor Kiritsubo's second consort (the mother of Emperor Reizei) and Fujitsubo, a consort of the Emperor Suzaku (the mother of Onna Sannomiya)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とはいえ、とりわけ后候補となる女子に恵まれなかったことは頼通にとっても痛手であり、後に隆の姪(妹敦康親王妃の娘)嫄子女王を養女に迎えて後雀天皇の中宮とした。例文帳に追加

However, having no daughters who could be the candidates for the Empress was a big disadvantage for Yorimichi and therefore, he later adopted Princess Genshi, a niece of Takahime (a daughter of her younger sister, the empress of Imperial Prince Atsuyasu) and sent her into court as Chugu (an empress consort) of Emperor Gosuzaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが「一家三立后」を実現した道長と異なり、頼通は子女に恵まれず、やむなく正妻隆の縁で敦康親王の娘の藤原嫄子を養女として後雀天皇に入内させて中宮となした。例文帳に追加

However, unlike Michinaga, who had implemented a 'One household, three empresses' policy, Yorimichi was not blessed with any daughters and so, using his wife's connections, he adopted Prince Atsuyasu's daughter, FUJIWARA no Genshi, and had her made consort of Emperor Gosuzaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「姫朱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

親王の子女のうち、長女源隆(関白藤原頼通の正室)と三女せん子女王(関白藤原教通の正室)は子に恵まれず、次女敦康親王妃も一人娘藤原嫄子(頼通養女、後雀天皇中宮)が内親王二人しか残さなかったが、嫡男源師房の子孫は村上源氏として院政期に勢力を拡大した。例文帳に追加

Among children of the Imperial Prince, his eldest daughter, MINAMOTO no Takahime (a legal wife of the chancellor, FUJIWARA no Yorimichi), and his third daughter, Princess Senshi (a legal wife of the chancellor, FUJIWARA no Norimichi), were less fortunate not to have any children, and for his second daughter, Princess of Imperial Prince Atsuyasu, her only daughter, FUJIWARA no Genshi (Yorimichi's step daughter, later Emperor Gosuzaku), left two imperial princesses, but the offspring of his eldest son, MINAMOTO no Morofusa, extended his influence as Murakami-Genji (Minamoto clan) during the period of the cloistered government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀岡盆地は太古は大きな湖であり、風が吹くと美しい色の波が立ったところから、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされており、出雲神話で有名な大国主命が亀岡と嵐山の間にある渓谷を切り開いて水を流し土地を干拓して、切り開いた渓谷を「三穂津」の名前にちなみ保津川・保津峡と名付けたという伝説も残っており、出雲大神宮(千歳町)の祭神となっている。例文帳に追加

In ancient times, the present-day Kameoka Basin was a large lake, and the region around the basin is said to have been named Ni-no-umi (cinnabar wave), or Tanba, after cinnabar waves rippling across the basin in a windy day; legend also has it that Okuninushi-no-mikoto, a famous deity in the Izumo Shinwa (Myths of Izumo), carved out a valley, poured water in it, reclaimed the area, and then named the river 'Hozu-gawa River' and the valley 'Hozu-kyo Gorge' after wife Deity, 'Mihotsu-hime,' and is the enshrined deity of the Izumo-Daijingu Shrine in Chitose-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

太古は大きな湖であり、風が吹くと美しい色の波が立ったところから、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされており、出雲神話で有名な大国主命が亀岡と嵐山の間にある渓谷を切り開いて水を流し土地を干拓して、切り開いた渓谷を妻神「三穂津」の名前にちなみ「保津川・保津峡」と名付けたという伝説も残っており、事実、湖だったことを示す地層も明らかになっている。例文帳に追加

It is said that, because long ago Kameoka Basin was a big lake with beautiful, vermillion waves caused by wind, this area was called のうみ(Ni-no-umi; umi means a lake in English) or 丹波(Tanba; means waves in English); others say that Okuninushi-no-mikoto who is a famous god appearing in the Izumo Shinwa (Myths of Izumo) carved a valley between Kameoka and Arashiyama, and made the water flow, forming land by reclamation, and named the carved valley 'Hozu-gawa River and Hozu-kyo Gorge' after 'Mihotsu-hime,' goddess in the position of wife of Okuninushi-no-mikoto; in fact, a fault has been found that shows that Kameoka Basin used to be a lake.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

姫朱のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS