小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「寛文8年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「寛文8年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 114



例文

天王殿-寛文8年(1668)の建立。例文帳に追加

Tenno-den: Constructed in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)9月11日死去。例文帳に追加

He died on October 16, 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)12月22日、従二位。例文帳に追加

On January 24, 1669, he rose to "Junii" (Junior Second Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後寛文8年(1668)に薨去。例文帳に追加

He died in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年算知ー道悦(定先)例文帳に追加

1668: Sanchi (-) Doetsu (josen)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)徳川家綱に拝謁し、寛文11(1671)に叙任した。例文帳に追加

He was granted an audience with Ietsuna TOKUGAWA in 1668, and was investitured in 1671.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(16688月11日、膳所で死去した。例文帳に追加

On September 17, 1668, he died in Zeze.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文12(1672)6月8日、出家し紹光と号す。例文帳に追加

In June 8, 1672, he became a priest and took the Buddhist name Shoko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文殊楼-寛文8年(1668)の火災後の再建。例文帳に追加

Monju-ro – Rebuilt after a fire in 1668発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大雄宝殿-寛文8年(1668)の建立。例文帳に追加

Daio Ho-den hall: Constructed in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)12月10日:従五位上・治部大輔例文帳に追加

January 12, 1669: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Rank), Jibu taifu (Senior Assistant Minister of the Ministry of the Civil Administration)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恕庵は寛文8年(1668)京都に生まれた。例文帳に追加

He was born in Kyoto in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)、山城国の富農の家に生まれる。例文帳に追加

In 1668, he was born to affluent farmers in Yamashiro Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年、父忠職の死により松本藩を相続する。例文帳に追加

In 1668, he inherited the Matsumoto Domain upon his father Tadamoto's death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文の巡察以後、徳川家慶の天保9(1838)まで計8回行われた。例文帳に追加

Since the Kanbun inspection, there had been 8 such tours until 1838 for Ieyoshi TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)には左大臣へと昇進したが、翌に辞職した。例文帳に追加

He was promoted to Sadaijin in 1668 but resigned from the post in the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏殿(重文)-寛文8年(1668)、徳川家綱の援助で再建したもの。例文帳に追加

Butsu-den (Buddha hall) (Important Cultural Property) - Reconstructed with the assistance of Ietsuna TOKUGAWA in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)に7歳で元服して昇殿した。例文帳に追加

In 1668, he underwent Genpuku (coming-of-age ritual for boys) and he was admitted to the court at the age of 7.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文7(1667)10月23日(旧暦)、はじめて将軍徳川家綱に謁見。例文帳に追加

On December 8, 1667, Mototsune had an audience with the shogun Ietsuna TOKUGAWA for the first time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文(16618月19日、常陸国水戸藩28万石の2代藩主となる。例文帳に追加

On September 12, 1661 he became the second lord of the Mito Domain in Hitachi Province with 280,000 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文107月9日(旧暦)(16708月24日)、松平虎松を称する。例文帳に追加

He called himself Toramatsu MATSUDAIRA on August 24, 1670.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)5月、父義冬の死去により家督を相続する。例文帳に追加

In June 1668, he succeeded to a property due to the death of his father Yoshifuyu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降も高家として京都と江戸を行き来したが、寛文8年(1668)に死去。例文帳に追加

He continued to travel back and forth between Kyoto and Edo, but died in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)以降に鋳造されたものを新寛永(しんかんえい)と呼ぶ。例文帳に追加

Kanei-tsuho, which as minted around 1668 was called Shin-Kanei (new Kanei-tsuho).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三代京極高盛は寛文3(1663)に弟の京極高門に2千石を分知し、また寛文8年(1668)には、但馬国豊岡藩に転封となった。例文帳に追加

The third generation lord Takamori KYOGOKU subdivided and gave a domain of 2,000 koku to his younger brother Takakado KYOGOKU, and in 1668 he was transferred to the Toyooka domain in Tajima Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉具成(いわくらともなり、寛文8年(1668)‐延宝8(1680))は、江戸時代前期の廷臣。例文帳に追加

Tomonari IWAKURA (1668 - 1680) was a retainer of Imperial Court who lived during the first half of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も寛文7(1667)、天明8(1788)、天保13(1842)にも繰り返し同様の命令が出されている。例文帳に追加

Similar orders were issued repeatedly in 1667, 1788, and 1842.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広幡忠幸(ひろはたただゆき、元和(日本)8(1622)-寛文910月16日(旧暦)(166912月9日))は、江戸時代の公家。例文帳に追加

Tadayuki HIROHATA (1622 - December 9, 1669) was a court noble in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都郡代から分離する形で寛文8年12月8日(旧暦)(16691月10日)に設置された。例文帳に追加

It was set up on January 10, 1669 as a spin-off from the Kyoto Gundai (rural intendants).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし寛文9(1669)6月8日には肥前国島原藩に7万石で加増移封となった。例文帳に追加

However, he was transferred to the Shimabara in Bizen Province with an income increased 70,000 koku on June 8, 1669.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主殿頭>【慶安22月28日藩主就任-寛文96月8日移封】例文帳に追加

Tonomo-no-kami (Director of the Imperial Palace Keeper's Bureau)> "appointed as the lord of the domain on February 28, 1649 - transferred on June 8, 1669"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊予守>【寛文96月8日藩主就任-宝永56月25日隠居】〔奏者番〕例文帳に追加

Governor of Iyo Province> "appointed as the lord of the domain on June 8, 1669 - retired on June 25, 1708"[Sojaban (an official in charge of the ceremonies)]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1668寛文8年)4月、後水尾法皇に招かれ、内院にて菩薩戒を授けた。例文帳に追加

In April 1668, he was invited by the Cloistered Emperor Gomizunoo to Naiin (the innermost shrine of Shomo-ji Temple) and gave him bosatsu-kai (bosatsu (bodhisattva)'s commandments) there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽只軒は前述の朱宮御所の一部で、1668寛文8年)頃の造営である。例文帳に追加

Rakushiken is a part of the Akenomiya Palace which is described earlier and was built around 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし直後の11月26日に病となり、寛文6(1666)2月3日、江戸藩邸にて病死した。例文帳に追加

However, right after that on December 25, Naomasa fell ill and on March 8, 1666, he died at the edohantei (residence maintained by a daimyo in Edo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文(16618月、上野国館林藩藩主として城持ちとなった。例文帳に追加

In August 1661, he became a "shiromochi" (literally, a castle holder) when he was made Lord of Tatebayashi Domain in Kozuke Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳諧は寛文8年(1668)に刊行された『伊勢踊』に句が入集しているのが初見。例文帳に追加

His haikai (seventeen-syllable verse) first appeared to be selected in "Ise-odori" which was published in 1668.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3(1663)4月1日、江戸御蔵奉行申付となり江戸へ赴任となる。例文帳に追加

Seiemon took the post of Edo Okura bugyo (the magistrate of storehouse) and moved to Edo on May 8, 1663.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年(1668)中院通茂(大納言、のち内大臣)の長男として生まれる。例文帳に追加

In 1668, he was born as the first son of Michishige NAKANOIN (Dainagon [Major Counselor], later, Naidaijin [Minister of the Interior]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに寛文8年(1668)1700石を加増され、1万石を領する大名に復帰する。例文帳に追加

In 1668, having another 1,700 koku added, Yagyu clan returned to the position of daimyo with the 10,000 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文8年、紀州藩葛西園右衛門が通し矢7,077本(総矢数9,000本)を達成し、記録更新される。例文帳に追加

In 1668, Sonoemon KASAI of Kishu clan set a record of 7,077 hits out of a total of 9,000 arrows, breaking Shigenori's record.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良純入道親王(りょうじゅんにゅうどうしんのう、慶長812月17日(16041月18日)-寛文98月1日(16698月27日))は、江戸時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince and Monk Ryojun (January 18, 1604 - August 27, 1669) was a member of the Imperial family of the early Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荷田春満(かだのあずままろ、寛文91月3日(旧暦)(16692月3日)-元文元7月2日(旧暦)(173688日))は、江戸時代中期の国学者・歌人。例文帳に追加

KADA no Azumamaro (February 3, 1669 - August 8, 1736) was a scholar of Japanese classical literature and a waka poet in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

松平直政(まつだいらなおまさ、慶長68月5日(旧暦)(16019月1日)-(寛文62月3日(旧暦)(16663月8日))は、江戸時代前期の大名。例文帳に追加

Naomasa MATSUDAIRA (September 1, 1601-March 8, 1666) was a daimyo (Japanese feudal lord) in the early Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「寛文8年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「寛文8年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1668

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「寛文8年」の解説があります

「寛文8年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「寛文8年」を検索

「寛文8年」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「寛文8年」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS