小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 寳金の英語・英訳 

寳金の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「寳金」の英訳

寳金

読み方意味・英語表記
ほうきん

) Houkin

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「寳金」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

このため天保通座主導で鋳造が行われることとなった。例文帳に追加

For this reason, the minting of the Tenpo-tsuho coin came to be led by the kin-za.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この天保通の裏側には座の後藤庄三郎光次の花押が鋳出されている。例文帳に追加

Kao (written seal mark) of Mitsutsugu Shosaburo GOTO of kin-za was cast on the reverse side of Tenpo-tsuho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この天保通の裏側には座の後藤庄三郎光次の花押が鋳出されている。例文帳に追加

Kao (written seal mark) of Shozaburo Mitsutsugu GOTO of kin-za was cast on the back side of this Tenpo Tsuho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この永通は量目二匁五分程度すなわち寛永通2枚半程度の銅銭であり、また銭の計算に不便であったことなどから市場での評判はすこぶる悪く、両替商も苦情を申し立てる始末であった。例文帳に追加

This kaneitsukan was a copper coin whose weighted value was 2.5 monme, that was 2 pieces and a half of kaneitsukan, and it was inconvenient for calculation of money, which means that it had a bad reputation where money changer complained.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に天保6年(1835年)に御改役の後藤光亨の建策により発行された天保通座主導により鋳造された。例文帳に追加

Especially, Tenpo-tsuho issued following the advice of Mitsunori GOTO who was Gokin Aratame-yaku was casted at the initiative of kin-za.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また天保6年(1835年)からは御改役の後藤三右衛門の建策により座および浅草橋場で天保通の鋳造が始まった。例文帳に追加

Furthermore, under the policy set by Sanemon GOTO, okane-aratame-yaku (a money inspector), Tenpo Tsuho started to be minted in kin-za and Hashiba, Asakusa in 1835.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

形状は、小判を意識した楕円形で、中心部に正方形の穴が開けられ、表面には「天保通」、裏面には「當百」と表記され、座後藤家の花押が鋳込まれている。例文帳に追加

The coin had an elliptical shape that resembled koban (former Japanese oval coin), having a square hole in the center, of which Chinese characters '天保' (Tenpo-tsuho) was written on the front, '' (Tohyaku; referring that 1 Tenpo-tsuho was equivalent to 100 mon [a unit of currency]) and Kao (written seal mark) of the Goto family, kin-za (an organization in charge of casting and appraising of gold during the Edo period) on the back.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「寳金」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

そればかりでなく、財政難にあえぐ各藩による二分、一分銀、一朱銀および天保通などの密鋳が横行した。例文帳に追加

In addition, various domains that had financial difficulties aggressively minted coins such as two-bu kin gold coin, one-bu gin silver coin, one-shu gin gold coin, and the currency called Tenpo Tuho secretly.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この丁銀は銀に銅を加えた合を鋳造した平たい「なまこ」型の銀塊に「常是」、「」の文字および「大黒像」の極印が打たれたものである。例文帳に追加

This chogin was a flat "namako" type silver mass where silver and bronze were mixed, upon which hallmark of "joze", "ho" and Daikokuzo" were inscribed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの内、鉄銭は明治6年(1873年)12月25日に、天保通は明治24年(1891年)末をもって通用停止となったが、文久永などの銅銭は昭和28年(1953年)末の「小額通貨の整理及び支払の端数計算に関する法律」により廃貨措置がとられるまで法的に通用力を有した。例文帳に追加

Among these coins, Tetsusen coin was abolished on December 25, 1873, and Tenpo Tsuho coin in 1891, however, bronze coins such as Bunkyu eiho coins were still legally valid until they were demonetarized by the enactment of the 'Small Currency Disposition and Fractional Rounding in Payments Act' (Shogaku tsuka no seiri oyobi shiharaikin no hasukeisan ni kan suru horitsu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、寛永通は鉄銭が中心となり、座直轄の亀戸、伏見、石巻および常陸国常陸太田市などの銭座で大量の鉄銭が鋳造された。例文帳に追加

After that, Kanei Tsuho was produced mostly in iron, and a great number of iron coins were minted in zeniza in Kameido, Fushimi, Ishinomaki and Ota City, Hitachi, Hitachi Province which were under direct control of kin-za.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代に引換回収された天保通は5億8674万枚にも上り、これは座および貨幣司が鋳造したものを1億枚以上も上回る数であり、かつ流通高のすべてが回収されたわけではないため、密鋳は2億枚程度に達したものと思われる。例文帳に追加

The Tenpo-tsuho coins immobilized and exchanged during the Meiji period totaled 586,740,000 which is 100 million more coins than those minted at the kin-za and the Kaheishi, and considering not all the Tenpo-tsuho coins were immobilized, the number of coins secretly minted is thought the be around 200 million.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また前年の慶長13年(1608年)に永楽通宝の通用を禁止する触書が出され、これは事実上、一両=永樂通一貫文とする通用の廃止であったため、一両=京銭四貫文となり、これは当時の銭相場より銭安に設定されており、小判の価値を高く設定することにより、幕府の権威を示す狙いがあった。例文帳に追加

And in the previous year, 1608, furegaki (bakufu orders) which banned the use of Eiraku-tsuho (bronze coins struck in the Ming dynasty) was issued, which meant actual abolishment of gold 1ryo=Eiraku-tsuho (bronze coins struck in the Ming dynasty) 1 kanmon, making gold 1ryo=Kyosen 4 kanmon, which was set as lower zeni compared to the rate at that time: it aimed to show the authority of bakufu by setting the value of Koban high.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永通宝真鍮当四文銭はこれまで原則として銀座(歴史)指導監督の下で鋳造されてきたが、文久永については、銀座監督の下で江戸深川_(江東区)千田(江東区)新田(大工町)の銭座において鋳造されたものは「真文」のものであり、座指導監督となった浅草橋場(小菅)の銭座では「草文」と「略宝」のものであった。例文帳に追加

In principle, Kanei-tsuho Shimonsen coins had been cast under the supervision of the gin-za; however, Bunkyu-eiho coins cast at the gin-za in Fukagawa (Koto Ward), Senda (Koto Ward), and Shinden (Daikucho) in Edo under the supervision of the gin-za were in the 'shinbun' style, while Bunkyo-eiho coins cast at the zeni-za in Asakusabashijo (Kosuge) under the supervision of the kin-za were in the 'sobun' and 'ryakuho' styles.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元禄から宝永にかけての小判および丁銀の改鋳以降、品位が低下し通貨量が増大した銀貨に対し銭相場が高騰し、また別子銅山からの銅の産出が増大したことを受け、元禄13年(1700年)3月から宝永5年(1708年)1月にかけては京都糸割符人により七条に銭座が設けられ、薄肉小型の寛永通が鋳造され、同年の2月からは宝永通宝が鋳造された。例文帳に追加

Because the value of copper coins rose against that of gold and silver coins, whose quality level had decreased and whose circulation had increased since the remintage of koban (oval gold coin) and Chogin (collective term for silver), and also because Besshidozan Copper Mine started to produce more copper, zeniza was established in Shichijo by members of itowappu nakama (the thread tally union) in Kyoto from April 1700 to January 1708 to mint a thin and small type of Kanei Tsuho, and Hoei Tsuho after February 1708.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

寳金のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「寳金」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS