尿細管の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 tubuli renales; tubulus; uriniferous tubule; kidney tubule; tubule; renal tubules; renal tubule
「尿細管」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
尿細管では、血液がろ過されて尿が作られている。例文帳に追加
the renal tubules filter the blood and produce urine.発音を聞く - PDQ®がん用語辞書 英語版
尿細管間質障害の治療及び/又は予防剤例文帳に追加
TREATING AND/OR PREVENTING AGENT OF TUBULOINTERSTITIAL FAILURE - 特許庁
尿細管上皮前駆細胞を含有する腎保護剤例文帳に追加
KIDNEY-PROTECTIVE AGENT CONTAINING RENAL TUBULES EPITHELIAL PRECURSOR CELL - 特許庁
腎臓にある尿細管の内壁から発生する。例文帳に追加
it begins in the lining of the renal tubules in the kidney.発音を聞く - PDQ®がん用語辞書 英語版
ネフローゼという腎臓内の尿細管が退行変性する病気例文帳に追加
a degenerative kidney disease, called nephrosis発音を聞く - EDR日英対訳辞書
間葉系細胞の培養上清の存在下、尿中落下細胞を培養し、尿細管上皮前駆細胞を得る。例文帳に追加
First, renal tubules epithelial precursor cells are obtained by culturing cells dropped into urine in the presence of a culture supernatant of mesenchymal cells. - 特許庁
得られた尿細管上皮前駆細胞を有効成分として腎保護剤を製造する。例文帳に追加
The kidney-protective agent is produced with the renal tubules epithelial precursor cells thus obtained as active ingredient. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
PDQ®がん用語辞書 英語版での「尿細管」の英訳 |
|
腎集合管、尿細管
原文
the last part of a long, twisting tube that collects urine from the nephrons (cellular structures in the kidney that filter blood and form urine) and moves it into the renal pelvis and ureters. also called collecting duct.
日本語訳
ネフロン(血液を濾過し尿を作る腎臓内の細胞構造)から尿を集める迂曲した長い管の最終部分で、ここから腎盂および尿管へ尿が送られる。「collecting duct(集合管)」とも呼ばれる。
集合管、尿細管
読み方 しゅうごうかん、にょうさいかん
原文
the last part of a long, twisting tube that collects urine from the nephrons (cellular structures in the kidney that filter blood and form urine) and moves it into the renal pelvis and ureters. also called renal collecting tubule.
日本語訳
ネフロン(血液を濾過し尿を作る腎臓内の細胞構造)から尿を集める迂曲した長い管の最終部分で、ここから腎盂および尿管へ尿が送られる。「renal collecting tubule(腎集合管)」とも呼ばれる。
ライフサイエンス辞書での「尿細管」の英訳 |
|
尿細管
Weblio例文辞書での「尿細管」に類似した例文 |
|
尿細管
尿淋瀝
a convoluted tubule in each testis
a person who urinates
the orifice through which urine is discharged
「尿細管」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
尿細管間質障害の治療及び/又は予防のために有用な医薬を提供する。例文帳に追加
To provide a medicine useful for treating and/or preventing the tubulointerstitial failure. - 特許庁
尿細管上皮組織の再建ないし機能回復に有効な腎保護剤を提供すること。例文帳に追加
To provide a kidney-protective agent effective for the reconstruction or functional recovery of renal tubules epithelial tissue. - 特許庁
タンパク尿が原因として関連する尿細管間質性線維症(TIF)または進行性腎不全を処置するための医薬の提供。例文帳に追加
To provide medicines for treating tubulointerstitial fibrosis (TIF) or progressive renal failure causally associated with proteinuria. - 特許庁
NGALを早期尿バイオマーカーとして利用する、早発型の腎尿細管細胞障害を検出するための方法およびキットを提供する。例文帳に追加
To provide a method and a kit for detecting proleptic kidney tubule cell damage utilizing NGAL as an early urine biomarker. - 特許庁
NGALは、小さな分泌ポリペプチドであり、プロテアーゼ耐性があることから、腎尿細管細胞障害後の尿中で容易に検出される。例文帳に追加
NGAL is small secretion polypeptide and easily detected in the urine after kidney tubule cell damage since it has protease resistance. - 特許庁
尿細管間質性線維症または進行性腎不全を処置するための機能性H因子の使用例文帳に追加
USE OF FUNCTIONAL FACTOR H FOR TREATMENT OF TUBULOINTERSTITIAL FIBROSIS OR PROGRESSIVE RENAL FAILURE - 特許庁
患者の体液を腎臓の外部で尿細管細胞に接触させることによる免疫調節方法。例文帳に追加
A method of immunomodulation includes contacting the bodily fluid of the patient with renal tubule cells outside of the kidney. - 特許庁
尿に含まれる糖、タンパク、潜血、ビタミン等の尿中物質の濃度を検出する尿センサーを備えた検尿機能付き便器装置1において、尿中物質の濃度を検出する検尿センサーを備えた検出ヘッド3には、毛細管現象により液体を保持可能な微細通路415aを設けたことを特徴とする検尿付き便器装置。例文帳に追加
In this toilet stool device 1 with an urine testing function provided with an urine sensor for detecting concentrations of substances in an urine such as saccaride, protein, occult blood, vitamins and the like contained in the urine, a capillary passage 415a capable of holding liquid by a capillary phenomenon is provided in a detection head 3 having the urine testing sensor for detecting concentrations of the substances in the urine. - 特許庁
|
|
尿細管のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved. 財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター |
|
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved. | |
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED. | |
Copyright (C) 2025 社団法人日本実験動物学会 All rights reserved. | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |