小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 島の山古墳の英語・英訳 

島の山古墳の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「島の山古墳」の英訳

島の山古墳

読み方意味・英語表記
島の古墳しまのやまこふん

地名) Shimanoyama Tumulus

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「島の山古墳」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

前期方墳の代表例は、根県安来市の大成古墳、造古墳(根県)(1辺60m)。例文帳に追加

The representative examples of the early-phase square barrows include Onari-kofun Tumulus in Yasugi City, Shimane Prefecture, and Tsukuriyama-kofun Tumulus (whose sides are 60 meters long and that is in Shimane Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和の島の山古墳、川合大塚古墳、巣古墳 等について、特に皇陵選定に漏れた事を嘆いている。例文帳に追加

He moaned the mounds in Yamato, including Shimanoyama-kofun Tumulus, Kawai Otsukayama-kofun Tumulus, and Suyama-kofun Tumulus, for not having been selected as Imperial mausoleums.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大阪府羽曳野市泉にある高鷲丸古墳古墳古墳の形式一覧・径76m・泉丸古墳とも)と平塚古墳(方墳・辺50m)に比定されている。例文帳に追加

It is identified with the Takawashi Maruyama Tumulus (a round barrow; 76m in diameter; also called the Shimaizumi Maruyama Tumulus) and the Hiratsuka Tumulus (square tumulus; 50m per side) in Shimaizumi, Habikino City, Osaka Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島の山古墳(川西町唐院、前期、前方後円墳、195メートル)例文帳に追加

The Shimanoyama-kofun Tumulus: Toin, Kawanishi Town; the early Kofun period; a keyhole-shaped mound; and 195 meters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば埼玉県の稲荷古墳根県の古墳時代前期を代表する出雲の大型方墳である造古墳(根県)からは鉄剣、大刀が出土している。例文帳に追加

For example, iron swords and Tachi were excavated from the Inariyama tumulus, Saitama Prefecture and the Tsukuriyama tumulus, Shimane Prefecture, which is a large square tumulus in Izumo representing the early Kofun period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の宝来古墳の濠の中、南東に田道間守の墓とされる小がある。例文帳に追加

Within the moat of the current Horaisan-kofun tumulus, there is a small island in the southeast that is said to be the grave of Tajimamori.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

根県雲南市加茂町大字神原・神原神社古墳出土の「景初三年」鏡、群馬県高崎市柴崎町蟹沢・蟹沢古墳、兵庫県豊岡市森尾字市尾・森尾古墳口県周南市(旧新南陽市)竹御家老屋敷古墳の三古墳から出土した同型の「正始(魏)元年」鏡三面である。例文帳に追加

There are three mirrors, 'Keisho sannen' (the third year of Keisho) mirror discovered in Kanbara-jinja Shrine kofun Tumulus in oaza (an administrative unit) Kanbara, Kamo-cho, Unnan City, Shimane Prefecture, the same form of 'Seishi (Wei) gannen' (the first year of Seishi) mirrors discovered in Kanizawa-kofun Tumulus in Kanizawa, Shibasaki-machi, Takasaki City, Gunma Prefecture, Morio-kofun Tumulus in aza Ichio, Morio, Toyooka City, Hyogo Prefecture and in Gokaroyashiki-kofun Tumulus in Takeshima Island, Shunan City (the former, Shinnanyo City), Yamaguchi Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「島の山古墳」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

これらは後の古墳時代に匹敵する土木建築を駆使したもので、その分布は陰の出雲地方や北陸の能登半にまで拡がっている。例文帳に追加

These used construction equivalent to that seen in the Kofun period later and it spread to the Izumo region in Sanin to Noto Peninsula in Hokuriku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、宮崎県高千穂町内の古墳、鹿児県肝付町の国見、鹿児県南さつま市の野間岳、宮崎県宮崎市村角町の高屋神社などもホオリの神陵という伝承がある。例文帳に追加

According to alternate traditions, the tumulus in Takachiho-cho, Miyazaki Prefecture, Mt. Kunimi in Kimotsuki-cho, Kagoshima Prefecture, Mt. Noma-dake in Minamisatsuma City, Kagoshima Prefecture, and Takaya-jinja Shrine in Murasumi-cho, Miyazaki City, Miyazaki Prefecture are also considered to be Hoori's tombs.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黄泉とは単純に根の国の地名を指し、鳥取県米子市夜見町から黄泉平坂のある根県八束郡東出雲町の間にあった土地と言う説が有力であり、それをうらづけるような早期ながら規模の大きな方形の古墳群が近隣に存在し(安来市造古墳(根県))、素環頭大刀などのような天叢雲剣を髣髴させる鉄刀なども出土している。例文帳に追加

Yomi referred simply to the location of Ne no kuni, and as such the theory that it was located somewhere between the town of Yomi in the city of Yonago, Tottori Prefecture, and the town of Higashi Izumo (where Yomotsuhirasaka was located) in Yatsuka county of Shimane Prefecture is most plausible; excavations nearby have unearthed huge square tombs built in a very early period of Japanese history (for example, Tsukuriyama tomb in the city of Yasugi in Tottori) as well as sokantotachi (swords) including an iron sword that closely resembles Kusanagi, one of the three Imperial Regalia.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世紀末まで日本列を代表する政権は九州にありヤマト王権は一地方政権に過ぎなかったとする説もあるが、埼玉県稲荷古墳と熊本県江田船古墳から「ワカタケル大王」と推定される銘の鉄剣が出土していること、様々な考古学的遺物などから成立する余地はないと考えられている。例文帳に追加

There is an opinion that the main political regime of the Japanese Islands until the end of the seventh century existed in Kyushu and that the Yamato Kingdom was only one regional government, but since iron swords believed to be King Wakatakeru's were found in the Inariyama burial mound (Saitama prefecture) and the Eta Funayama burial mound (Kumamoto prefecture), this theory is not thought to be valid.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この古墳は、京都府北部の丹後半の中央部にあり、標高82メートルのの上に築かれた4世紀の後半に築造されたとものとみられている。例文帳に追加

Located at the center of the Tango-hanto Peninsula, it is considered to have been built on a hill of 82 meters above sea level in the last half of the fourth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

根県松江市岡田古墳から出土の鉄刀銘「額田部臣(ぬかたべのおみ)」からは、6世紀の中頃には部民制の施行を知ることが出来る。例文帳に追加

On the other hand, the written letters inscribed on the iron sword, which was excavated from the Okadayama Tumulus in Matsue City, Shimane Prefecture, "Nukatabe-no-Omi (chief of Nukatabe group)" indicated that bemin sei (a political naming system of the Yamato sovereignty) was enforced in the middle of the sixth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、現在東京国立博物館が所蔵する埴輪武装男子立像は群馬県太田市、同じく東京国立博物館が所蔵する肥後江田船古墳出土品は熊本県玉名郡、五美術館が所蔵する日向国西都原古墳出土金銅馬具類は宮崎県西都市でそれぞれ出土したものである。例文帳に追加

Note however that the Haniwa (terra-cotta figurine) standing statue of an armed male currently owned by Tokyo National Museum was excavated from a site in the city of Ota in Gunma Prefecture, while the items excavated from the Higo Eta Funayama Tumulus, also owned by Tokyo National Museum, were excavated from a site in Tamana-gun in Kumamoto Prefecture, and finally the gilt bronze harness excavated from the Hyuga Province Saitobaru Tumulus, now owned by the Gotoh Art Museum, was excavated from Saito City in Miyazaki Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

人類学では骨格の研究により、北部九州(福岡県北部、佐賀県北部、口県西部)に東北アジア系の渡来人集団が弥生時代中期以後定住し、徐々に勢力を西日本一帯に拡大し、それまで日本列で暮らしていた縄文系の人々を征服し、あるいは混血しつつ古墳時代までには近畿地方まで広がったとする説(≒埴原和郎の仮説)がある。例文帳に追加

Based on the research on skeleton, there is a theory in anthropology that a group of toraijin (settlers) from northern east of Asia settled down in the northern Kyushu (northern Fukuoka Prefecture, northern Saga Prefecture, western Yamaguchi Prefecture) after the middle of Yayoi period, and conquered or mixed with Jomon-jin people who lived in the Japanese islands, extending their influences across the west Japan little by little, and finally spread to the Kinki region by the Kofun period (tumulus period) (hypothesis by Kazuro HANIWARA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

島の山古墳のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS