小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「延宝5年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「延宝5年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 80



例文

延宝5年(1677)1月26日に死去。例文帳に追加

Died on February 27, 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1677延宝5年):郡上一揆例文帳に追加

1677: Gujo ikki発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)には神宮伝奏に再任し、8(1680)まで務めた。例文帳に追加

He was reappointed as Jingutenso in 1677 and served in this position until 1680.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16808)5月、入滅。例文帳に追加

He passed away in May 1680.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽頭?7745)-782暦元)。例文帳に追加

Onmyo no kami (?) 774 to 782.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)11月6日寿国吉の刀を賜った。例文帳に追加

On November 30, 1677, a sword of Kuniyoshi ENJU was presented to Nagashige.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4(1676)4月16日から翌延宝5年(1677)まで京都と江戸を往復する日々が続いた。例文帳に追加

From May 28, 1676 to 1677, he spent days coming and going between Kyoto and Edo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)の生まれの説もある。例文帳に追加

There is an opinion that he was born in 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4(1676)8月5日、37歳で死去。例文帳に追加

On September 12, 1676, she died at the age of 37.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)8月2日、従一位が追贈された。例文帳に追加

On August 29, 1677, she was posthumously conferred Juichii (Junior First Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また延宝5年(1677)には正二位となる。例文帳に追加

He gained the Shonii rank (Senior Second Rank) by 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6(16785月30日、71歳で死去。例文帳に追加

On July 18, 1678, he died at the age of 71.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)閏12月26日、叙任する。例文帳に追加

He was awarded the court rank on January 18, 1678.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8(16805月に将軍徳川家綱が死去。例文帳に追加

In May of 1680, the fourth shogun, Ietsuna TOKUGAWA, died.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1673)10月27日、父の隠居により後を継ぐ。例文帳に追加

On December 5, 1673, he took over as head of the family because of his father's retirement.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに延宝5年(1677)12月24日には右大臣となった(26歳)。例文帳に追加

On January 17, 1678, he was further promoted to Udaijin at the age of 26.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、京都岡崎に閉居し、同地で延宝5年(1677)4月22日に死去した。例文帳に追加

Thereafter, he remained in Okazaki, Kyoto City, and died on May 23, 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薬師堂(国)-保安(元号)2(1121)から5をかけて再建、醍醐天皇の御願により喜7(907)頃に理源大師(聖)により建立。例文帳に追加

Yakushido (National Treasure) – Rebuilt over 5 years beginning in Hoan 2 (1121), it was first built by Rigen-daishi (Shobo) around Engi 7 (907) at the request of Emperor Daigo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文6(1666)に参議となるも翌には辞職し、延宝5年(1677)には従二位となった。例文帳に追加

In 1666 he became Sangi (Councilor), but the following year he resigned his post and in 1677 he became Junii (Junior Second Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九鬼隆季(たかすえ)【寛永103月5日藩主就任-2(1674)11月16日隠居】例文帳に追加

Takasue KUKI (became the lord of the domain on March 5, 1633, retired on November 16, 1674)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677)には内大臣となり、天和(日本)元(1681)まで在職した。例文帳に追加

He became Daidaijin (Minister of the Right) in 1677, and remained in the position until 1681.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

売茶翁(ばいさおう、まいさおう、35月16日(旧暦)(16757月8日)-暦137月16日(旧暦)(17638月24日)は、江戸時代の黄檗宗の僧。例文帳に追加

Baisao (also sometimes pronounced "Maisao", meaning "Old Man Tea-Seller", July 8, 1675 - August 24, 1763) was a Buddhist monk of the Obaku sect in the Edo-period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醍醐冬熙(だいごふゆひろ、75月4日(旧暦)(16796月12日)-暦610月9日(旧暦)(175611月1日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Fuyuhiro DAIGO (June 12, 1679-November 1, 1756) was a high-rank Court noble in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16775)1月と翌5月に東福門院和子の病気の祈祷のため上洛。例文帳に追加

He visited Kyoto in January 1677 and May 1678 to pray for the recovery from illness of Tofukumonin Kazuko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山天皇(ひがしやまてんのう、39月3日(167510月21日)-永612月17日(17101月16日))は江戸時代の第113代天皇(在位:貞享43月25日(16875月6日)-永66月21日(17097月27日)。例文帳に追加

Emperor Higashiyama (October 21, 1675 - January 16, 1710) was the hundred and thirteenth Emperor during Edo period. (his reign was May 6, 1687 - July 27, 1709)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川綱吉(とくがわつなよし、正保31月8日(旧暦)(16462月23日)-永61月10日(旧暦)(17092月19日)、在職8(1680)-永6(1709)は江戸幕府の第5代征夷大将軍である。例文帳に追加

Tsunayoshi TOKUGAWA (February 23, 1646 - February 19, 1709, reigning from 1680 to 1709) was the fifth seii taishogun (literally, "great general who subdues barbarians") of the Edo Shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文5(1665)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11(1671)には右大臣、さらに延宝5年(1677)に左大臣へすすんだ。例文帳に追加

Motohiro was assigned as Naidaijin (Minister of the Center) at the age of 18 in July 1665, as Udaijin (Minister of the Right) in 1671, and promoted to Sadaijin (Minister of the Left) in 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、文/正平_(日本)間(1360)頃に杲によって『東寺長者補任』5巻を撰した。例文帳に追加

Subsequently, in about 1360, Goho compiled five volumes of "To-ji Choja Bunin" (records of the To-ji Choja (the chief abbot of To-ji Temple)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1673)10月27日、長男・英利に家督を譲って隠居し、常慶と号した。例文帳に追加

On December 5, 1673, after Fusatomo handed over the headship of a family to his first son, Fusatoshi, he retired and took second name Jokei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16808) 5月7日、将軍後継者となり、同日、従二位権大納言。例文帳に追加

May 7, 1680, made successor to the shogun and on the same day, appointed Gon Dainagon (Provisional Chief Councilor of State) with the rank of Junii Gon Dainagon (Junior Second Rank, Provisional Chief Councilor of State).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渡来僧の中でもうひとり特筆すべきは延宝5年(1677)に来日した東皐心越である。例文帳に追加

There is another notable priest, Toko Shinetsu, who came from China in 1677.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9055)醍醐寺の聖から灌頂を受け、念覚院を開き、925長3)醍醐寺座主に就任した。例文帳に追加

In 905, he was authorized by Priest Shobo of Daigo-ji Temple to establish a new Buddhist temple, Nenkakuin, through a Kanjo ceremony (succession ceremony for Buddhist priests) and was appointed as the head of Daigo-ji Temple in 925.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岸駒(がんく、暦6(1756)(寛2(1749)説あり)-天保912月5日(旧暦)(18391月19日))は、江戸時代の画家。例文帳に追加

Ganku (1756 or 1749 - January 19, 1839) was a painter who lived in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

園国子(そのくにこ、寛永元(1624)-延宝5年7月5日(旧暦)(16778月3日))は、江戸時代前期の皇族。例文帳に追加

Kuniko SONO (1624 - August 3, 1677) was a member of the Imperial Family during the early part of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我広通(こがひろみち、寛永34月5日(旧暦)(16264月30日)-24月13日(旧暦)(16745月18日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Hiromichi KOGA (April 30, 1626 - May 18, 1674) was a Kugyo (top court official) during the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桃園天皇(ももぞのてんのう、寛保元2月29日(17414月14日)-暦127月12日(17628月31日))は、江戸時代の第116代天皇(在位:享45月2日(17476月9日)-暦127月12日(17628月31日))。例文帳に追加

Emperor Momozono (April 14, 1741 - August 31, 1762) was the hundred sixteenth Emperor during the Edo period. (his reign was from June 9, 1747 to August 31, 1762.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幸子女王(ゆきこじょおう、89月23日(旧暦)(168011月14日)-享保52月10日(旧暦)(17203月18日))は、江戸時代の日本の皇族。例文帳に追加

Princess Yukiko (November 14, 1680-March 18, 1720) was a member of the Japanese Imperial family in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉具詮(いわくらともあき、寛永710月27日(旧暦)(163012月1日)-84月16日(旧暦)(16805月14日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Tomoaki IWAKURA (December 1, 1630 - May 14, 1680) was a Kugyo (court noble) in the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九鬼隆季(くきたかすえ、慶長13(1608)-65月30日(旧暦)(16787月18日))は、丹波国綾部藩の初代藩主。例文帳に追加

Takasue KUKI (1608 - Jul.18, 1678) was the first lord of Ayabe Domain in Tanba Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大石信清(おおいしのぶきよ、延宝5年(1677)-元禄162月4日(旧暦)(17033月20日))は赤穂浪士四十七士の一人。例文帳に追加

Nobukiyo OISHI (1677 - March 20, 1703) was one of 47 samurai of Ako Roshi (lordless samurai of the Ako Domain).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大石良欽(おおいしよしたか、元和(日本)4(1618)-延宝5年1月26日(旧暦)(16772月27日))は、江戸時代前期の武士。例文帳に追加

Yoshitaka OISHI (1618 - February 27, 1677) was a samurai warrior in the early part of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土御門泰誠(つちみかどやすまさ、延宝5年2月20日(旧暦)(16773月23日)-元禄412月17日(16922月3日))は、江戸時代前期の公家。例文帳に追加

Yasumasa TSUCHIMIKADO (March 23, 1677 to February 3, 1692) was a kuge (court noble) in the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東園基雅(ひがしぞのもとまさ、31月5日(旧暦)(16751月30日)-享保136月11日(旧暦)(17287月17日))は江戸時代中期頃の公卿。例文帳に追加

Motomasa HIGASHIZONO (January 30, 1675 - July 17, 1728) was a Kugyo (high court noble) who lived in the mid-Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

進藤長定(しんどうながさだ、慶長13(1608)-35月4日(旧暦)(16756月26日))は、江戸時代前期の青侍。例文帳に追加

Nagasada SHINDO (1608 - June 26, 1675) was aozamurai (young samurai of lower rank) in the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「延宝5年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「延宝5年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1677

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「延宝5年」の解説があります

「延宝5年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「延宝5年」を検索

「延宝5年」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「延宝5年」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS