小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 建徳の英語・英訳 

建徳の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Kentoku era (of the Southern Court; 1370.7.24-1372.4.?)


JMdictでの「建徳」の英訳

建徳

読み方けんとく

文法情報名詞
対訳 Kentoku era (of the Southern Court; 1370.7.24-1372.4.?)

「建徳」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

建徳3年8月示寂。例文帳に追加

In August 1372, he entered into Nirvana.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建徳という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Kentoku発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

建徳1370年7月24日-1372年10月4日(旧暦)例文帳に追加

Kentoku: August 24, 1370 – November 4, 1372発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1370年(応安3年/建徳元年)内大臣(従一位)に任じられているが、翌年には辞職している。例文帳に追加

In 1370, he was appointed Naidaijin (minister of the center) and promoted to Juichii (Junior First Rank); however, he resigned from the post in the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮治仁王(ふしみのみやはるひとおう 建徳元年/応安3年(1370年)-応永24年2月12日(1417年2月28日))は、南北朝時代、室町時代の日本の皇族。例文帳に追加

Prince Fushiminomiya Haruhito (1370 - February 28, 1417) was a Japanese Imperial family member during the period of the Northern and Southern Court and the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少弐頼尚(しょうによりなお(よりひさ)、1293年(永仁元年)-1371年(建徳2年/応安4年))は、南北朝時代(日本)、室町時代の九州の武将である。例文帳に追加

Yorinao (also Yorihisa) SHONI (1293 - 1371) was a Kyushu military commander who lived during the period of the Northern and Southern Courts (Japan) and into the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1371年(応永4/建徳2)に時氏が没すると氏清の弟・山名時義が後を継いで山名氏の総領となり、氏清は丹波国、和泉国を領する守護に命じられた。例文帳に追加

In 1371, when Tokiuji passed away, Ujikiyo's younger brother, Tokiyoshi YAMANA, became the head of the Yamana clan, and Ujikiyo was appointed constable of the provinces of Tanba and Izumi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

EDR日英対訳辞書での「建徳」の英訳

建徳

読み方 ケントク

Kentoku


JMnedictでの「建徳」の英訳

建徳

読み方意味・英語表記
建徳けんとく

Kentoku

建徳たてとく

) Tatetoku

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「建徳」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

赤松則祐(あかまつ そくゆう)、正和3年(1314年)-応安4年/建徳2年11月29日(旧暦)(1372年1月13日))は、鎌倉時代末期から南北朝時代(日本)の武将である。例文帳に追加

Sokuyu (Norisuke) AKAMATSU (1314 - January 13, 1372) was a warlord during the Kamakura period and the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興国7年/貞治2年(1346年)に叙爵して以降累進し、侍従・左近衛中将を経て、建徳元年/応安3年(1370年)従三位となり、公卿に列する。例文帳に追加

Continuing to being promoted after being conferred to a peerage in 1346, he was awarded Jusanmi (Junior Third Rank) in 1370, becoming a kugyo, after assuming jiju (chamberlain) and Sakone no chujo (middle captain of the left division of inner palace guards).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山名時氏(やまなときうじ、嘉元元年(1303年)-建徳2年/応安4年3月28日(旧暦)(1371年4月14日))は、鎌倉時代末期から南北朝時代(日本)の武将である。例文帳に追加

Tokiuji YAMANA (1303 - April 22, 1371) was a busho (Japanese military commander) who lived from the late Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3代将軍足利義満時代の1370年(建徳元年/応安3年)頃に、管領の細川頼之から渋川義行の後任の九州探題に推薦され、正式に任命された。例文帳に追加

In 1370, the period of Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, Yoriyuki HOSOKAWA, Kanrei (shogunal deputy) recommended Ryoshun as Kyushu Tandai replacement for Yoshiyuki SHIBUKAWA and was officially assigned.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇都宮氏綱(うつのみやうじつな、1326年(嘉暦元年)-1370年7月28日(建徳元年/応安3年7月5日(旧暦)))は鎌倉時代末期から南北朝時代(日本)にかけての武将。例文帳に追加

Ujitsuna UTSUNOMIYA (1326 - July 28, 1370) was a military commander in the end of Kamakura period through the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇光上皇は皇子の栄仁(よしひと)親王(伏見宮初代)の立太子を望み、1370年(応安3年/建徳元年)8月に後光厳天皇が自らの皇子である緒仁親王(後円融天皇)の立太子を幕府に申し出ると皇位継承問題が起こるが、緒仁への皇位継承が決定する。例文帳に追加

Emperor Suko wanted his son, Imperial Prince Yoshihito (Fushimi no miya I) to become Crown Prince, a problem arose as to who would become the successor of the Imperial throne when Emperor Gokogon approached the government in August 1370 to request that his son, Imperial Prince Ohito (Emperor Goenyu) become Crown Prince, in the end, Ohito became the Crown Prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後光厳天皇(ごこうごんてんのう延元3年/暦応元年3月2日(1338年3月23日)-文中3年/応安7年1月29日(1374年3月12日)在位:正平8年/文和元年8月17日(1352年9月25日)-建徳2年/応安4年3月23日(1371年4月9日))は、南北朝時代の北朝第4代天皇である。例文帳に追加

Emperor Gokogon (March 23, 1338 - March 12, 1374), his reign was from September 25, 1352 to April 9, 1371, he was the fourth Emperor of the Northern Court during the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後円融天皇(ごえんゆうてんのう、延文3年/正平13年12月12日(1359年1月11日)-明徳4年4月26日(1393年6月6日)在位:応安4年/建徳2年3月23日(1371年4月9日)-永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日))は、南北朝時代の北朝第5代天皇である。例文帳に追加

Emperor Goenyu (January 11, 1359 - June 6, 1393), his reign was from April 9, 1371 to May 24, 1382, he was the fifth Northern Court Emperor of the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「建徳」の英訳に関連した単語・英語表現

建徳のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「建徳」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS