小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和専門語辞典 > 弁護人選任権の英語・英訳 

弁護人選任権の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 right to appoint a counsel; right to select a defense counsel


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「弁護人選任権」の英訳

弁護人選任権


「弁護人選任権」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

4 第二項の場合において、再審の請求をした者が弁護選任しないときは、裁判長は、職弁護を附しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case set forth in paragraph (2), when the person who has filed a request for a retrial has not appointed counsel, the presiding judge shall appoint counsel for the accused ex officio.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハンガリー特許庁は,次のとおり特許弁護士及び弁護士の中から受託者を選任しなければならない。 (a) 相手方当事者の請求により,不明の相続又は所在が不明の当事者のために,又は (b) 相手方当事者の請求により,授された代理を有さない外国の当事者のために例文帳に追加

The Hungarian Patent Office shall appoint a trustee from among the patent attorneys and attorneys-at-law: (a) for unknown heirs or for a party whose whereabouts are unknown, at the request of the opposing party; or (b) for a foreign party not having an authorized representative, at the request of the opposing party. - 特許庁

第二十七条 第二十四条第一項の文書の送達を受けた者が法第四十九条第三項の規定により意見を述べ、又は証拠を提出するに当たって代理選任した場合において、代理弁護士又は弁護士法であるときは、代理はその限を文書をもって証明しなければならない。例文帳に追加

Article 27 (1) Where a person who was served the document stipulated in Article 24 (1) has appointed an agent to express his/her opinion or submit evidence pursuant to the provisions of Article 49 (3) of the Act, when the agent is an attorney-at-law or a law firm, the agent shall prove his/her authority to act in that capacity by means of a written document.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

出願又はその利全体の譲受は,自己の事件を遂行することができるが,特許の価値は明細書及びクレーム作成の熟練度に大きく依存するため,当該事項に精通しているのでない限り,有能な弁護士又は代理を雇うことが望ましい。庁は,弁護士又は代理選任に当たり,支援をすることはできない。例文帳に追加

An applicant or an assignee of the entire interest may prosecute his own case, but he is advised, unless familiar with such matters, to employ a competent attorney-at-law or agent, as the value of patents depends largely upon the skillful preparation of the specification and claims. The Office cannot aid in the selection of an attorney-at-law or agent. - 特許庁

ドイツ国内に住所又は居所を有しない者は,ドイツ国内で弁理士又は弁護士を代理選任する場合にのみ本法の中に定められている特許庁又は連邦特許裁判所に対する手続に関与することができ,かつ,実用新案に基づく利を主張することができる。例文帳に追加

A person who has neither domicile nor establishment in Germany may take part in proceedings before the Patent Office or the Patent Court regulated by this Law and assert rights deriving from a utility model only if he has appointed a patent attorney or an attorney-at-law in Germany as his representative.発音を聞く  - 特許庁

第五条 総合法律支援の実施及び体制の整備に当たっては、迅速かつ確実に国選弁護(刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の規定に基づいて裁判所若しくは裁判長又は裁判官が被告又は被疑者に付する弁護をいう。以下同じ。)及び国選付添(少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)の規定に基づいて裁判所が少年に付する弁護士である付添をいう。以下同じ。)の選任並びに国選被害者参加弁護士(犯罪被害者等の利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律(平成十二年法律第七十五号。以下「犯罪被害者等保護法」という。)の規定に基づいて裁判所が選定する犯罪被害者等保護法第五条第一項に規定する被害者参加弁護士をいう。以下同じ。)の選定が行われる態勢の確保が図られなければならない。例文帳に追加

Article 5 When implementing comprehensive legal support and establishing systems, the necessary conditions and systems shall be secured for the prompt and proper appointment of court-appointed defense counsel (defense counsel whom courts, presiding judges or judges appoint for defendants or suspects based on the provision of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948); the same shall apply hereinafter), official attendants who are attorneys for juveniles (attendants who are attorneys whom courts appoint for juveniles based on the provision of the Juvenile Law (Act No. 168 of 1948); the same shall apply hereinafter), and court-appointed attorneys at law for victims (the attorneys at law for victims provided by paragraph (1) of Article 5 of Law about the protection of victims rights and profit concerning criminal procedures and other subsidiary ones (Act No. 75 of 2000; hereinafer referred to as "Protection Act on Crime Victims.") whom courts appoint based on the provision of paragraph (1) of Article 5 of the Act on the Protection of Crime Victims; the same shall apply hereinafter).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) (1)第 1文は,異議申立及び第 59条(2)に基づいて参加する第三者に対して,並びに特許無効に関する又は強制ライセンス(第 81条,第 85条及び第 85a条)に関する手続の当事者に対して準用されるが,ただし,申請が保護を正当化する本利を納得させるように証明することができることを条件とする。第 130条から第 132条までに従って法的扶助が付与されている当事者は,請求をすることによって,同の選択により,同を代理する用意のある特許弁護士若しくは弁護士,又は明示の請求により,代理資格証所有者の選任を受けることができるが,ただし,当該選任がその手続の適正な処理のために必要と思われること,又は対立する利害を有する当事者が特許弁護士,弁護士又は代理資格証所有者によって代理されていることを条件とする。民事訴訟法第 121条(4)及び(5)が準用される。例文帳に追加

(2) The first sentence of subsection (1) shall apply mutatis mutandis to the opponent and to the third party intervening under Section 59(2) as well as to the parties in proceedings regarding nullity of a patent or regarding a compulsory license (Sections 81, 85 and 85a) if the petitioner can credibly show a personal interest warranting protection. A party who has been granted legal aid in accordance with the provisions of Sections 130 to 132 may, on request, be assigned a patent attorney or attorney at law of his choice who is prepared to represent him, or, on express demand, a holder of a certificate of representation, if such assignment appears necessary for the proper handling of the proceedings or a party with conflicting interests is represented by a patent attorney, an attorney at law or a holder of a certificate of representation. Section 121(4) and (5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. Should a request for the grant of legal aid in accordance with Sections 130 to 132 be filed prior to the expiration of a time limit prescribed for the payment of a fee, said time limit shall be interrupted until the expiration of one month after service of the decision on the request.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「弁護人選任権」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

弁護士,特許弁護士又は公証に付与される,特許庁に対して代理行為をするための授は,法の定めるところにより,それらの者に特許庁及び特許商標最高審判所に対して本法に基づく全ての利を行使する限を与えるものとし,その利には,特に次のものが含まれる。商標出願をすること,出願を取り下げること,商標を放棄すること,無効部の管轄に属する申請及び審判請求を行うこと及び取り下げること,並びに和解すること,あらゆる種類の書類の送達を受けること,庁の手数料及び相手方当事者が支払う手続及び代理費用を受領すること,並びに復代理選任すること。例文帳に追加

An authorization granted to an attorney at law, a patent attorney or a notary for the purpose of representation at the Patent Office shall entitle the latter, in virtue of the law, to assert all rights on the basis of this Federal Act vis-a-vis the Patent Office and the Supreme Patent and Trade Mark Chamber, in particular to file trade mark applications, withdraw applications, waive rights to trade marks, file and withdraw petitions and appeals falling within the competence of the Nullity Division, furthermore to conclude compromises, accept deliveries of all kinds as well as official fees and the procedural and representation costs to be paid by the adverse party, and to appoint a substitute.発音を聞く  - 特許庁

弁護士,特許弁護士又は公証に付与される,特許庁に対して代理として行為することの授は,法により,それらの者に特許庁及び特許商標最高審判所に対して本法に基づく全ての利を行使すること,特に,特許出願をすること,出願を減縮すること又は取り下げること,異議申立をすること,特許を放棄すること,無効部によって処理される申請又は審判請求を行うこと及び取り下げること,和解をすること,全ての種類の書類の送達を受けること,庁の手数料及び相手方当事者からの手続費用及び代理費用の支払を受領すること,並びに復代理選任することの限を与えるものとする。例文帳に追加

The authorization granted to an attorney at law, patent attorney or notary to act as a representative before the Patent Office shall empower him by law to exercise all rights under this Federal Act before the Patent Office and before the Supreme Patent and Trademark Chamber, in particular to file patent applications, restrict or withdraw applications, file opposition, waive patents, file and withdraw petitions or appeals to be dealt with by the Nullity Division, conclude compromises, accept service of documents of any kind and receive payment of official fees and of the cost of proceedings and representation from the adverse party and appoint an agent.発音を聞く  - 特許庁

弁護士,特許弁護士又は公証に付与される,特許庁に対して代理として行為することの授は,法律により,それらの者に特許庁及び特許商標最高審判所に対して本法に基づく全ての利を行使すること,特に,実用新案出願をすること,出願を減縮すること又は取り下げること,実用新案を放棄すること,無効部のよって処理される申請又は審判請求を行うこと及び取り下げること,和解をすること,あらゆる種類の書類の送達を受けること,並びに特許庁の手数料及び相手当事者からの手続費用及び代理費用の支払を受領すること,並びに復代理選任することの限を与えるものとする。例文帳に追加

The authorization granted to an attorney at law, patent attorney or notary to act as a representative before the Patent Office shall empower him by law to exercise all rights under this Federal Act before the Patent Office and before the Supreme Patent and Trademark Chamber, in particular to file utility model applications, restrict or withdraw applications, waive utility models, file and withdraw petitions or appeals to be dealt with by the Nullity Division, conclude compromises, accept service of documents of any kind and receive payment of official fees and of the cost of proceedings and representation from the adverse party and appoint an agent.発音を聞く  - 特許庁

例文

ホ 破産法第百八十六条第一項の規定による担保消滅の許可の申立て、同法第百九十二条第三項の規定による商事留置消滅の許可の申立て、同法第二百四十八条第一項の規定による免責許可の申立て若しくは同法第二百五十六条第一項の規定による復の申立て、民事再生法第百四十八条第一項の規定による担保消滅の許可の申立て、行政事件訴訟法の規定による執行停止決定の取消しの申立て、若しくは仮の義務付け若しくは仮の差止めの決定の取消しの申立て、労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)第二十七条の二十の規定による申立て、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律第十六条第三項若しくは第十七条第一項の規定による申立て、労働審判法第四条第一項ただし書の規定による弁護士でない者を代理選任することの許可を求める申立て、特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律第七条第一項若しくは第二項の規定による民事執行の手続の停止若しくは続行を命ずる裁判を求める申立て、家事審判法第十五条の六の規定による申立て、事訴訟法(平成十五年法律第百九号)第三十九条第一項の規定による申立て、特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第百五条の四第一項若しくは第百五条の五第一項の規定による申立て、著作法(昭和四十五年法律第四十八号)第百十四条の六第一項若しくは第百十四条の七第一項の規定による申立て又は不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第十条第一項若しくは第十一条第一項の規定による申立て例文帳に追加

(e) The filing of a petition for permission to extinguish a security interest under the provisions of Article 186, paragraph (1) of the Bankruptcy Act, a petition for permission to extinguish a right of retention under the Commercial Law under the provisions of Article 192, paragraph (3) of the Bankruptcy Act, a petition for a grant of discharge under the provisions of Article 248, paragraph (1) of said Act or a petition for the restoration of rights under the provisions of Article 256, paragraph (1) of said Act, a petition for permission to extinguish a security interest under the provisions of Article 148, paragraph (1) of the Civil Rehabilitation Act, a petition for revocation of an order for a stay of execution or a petition for the revocation of a provisional mandatory order or a provisional injunctive order under the provisions of the Administrative Case Litigation Act, a request under the provisions of Article 27-20 of the Labor Union Act (Act No. 174 of 1949), a petition under the provisions of Article 16, paragraph (3) or Article 17, paragraph (1) of the Act on the Prevention of Spousal Violence and the Protection of Victims, a petition for permission to appoint a person who is not an attorney-at-law as an agent under the provisions of the proviso to Article 4, paragraph (1) of the Labor Tribunal Act, a petition for a judicial decision ordering a stay or a continuation of civil execution proceedings under the provisions of Article 7, paragraph (1) or paragraph (2) of the Act on Special Conciliation Proceedings for Expediting Adjustment of Specified Debts, etc., a petition under the provisions of Article 15-6 of the Act on Adjudication of Domestic Relations, a petition under the provisions of Article 39, paragraph (1) of the Personal Status Litigation Act (Act No. 109 of 2003), a motion under the provisions of Article 105-4, paragraph (1) or Article 105-5, paragraph (1) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959), a petition under the provisions of Article 114-6, paragraph (1) or Article 114-7, paragraph (1) of the Copyright Act (Act No. 48 of 1970), or a petition under the provisions of Article 10, paragraph (1) or Article 11, paragraph (1) of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993)発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「弁護人選任権」の英訳に関連した単語・英語表現
1
right to appoint a counsel 英和専門語辞典

2
right to select a defense counsel 英和専門語辞典

弁護人選任権のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS