意味 | 例文 (9件) |
形式名詞の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 expletive noun; indefinite noun; formal noun; dummy noun
「形式名詞」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
予め備えた代名詞書換事例文から木形式で表記した形態素・語彙属性からなる代名詞書換規則を作成し、より自然な代名詞の書き換えを行う。例文帳に追加
To rewrite a pronoun more naturally by generating a pronoun rewriting rule consisting of morpheme and vocabulary properties expressed in a tree form from prepared pronoun rewriting example sentences. - 特許庁
従来の日本語の形式とは違って,文章が縦書きではなく横書きになっており,また黒田さんはカタカナや固有名詞の使用を避けた。例文帳に追加
Contrary to the conventional Japanese style, the words appear horizontally instead of vertically, and Kuroda has avoided the use of katakana and proper nouns.発音を聞く - 浜島書店 Catch a Wave
中でも往復書簡を集めた形式の書籍である往来物は特に頻用され、様々な書簡を作成する事の多かった江戸時代の民衆にとっては実生活に即した教科書であり、「往来物」は教科書の代名詞ともなった。例文帳に追加
Oraimono, collection of correspondences were frequently used as textbooks because the public during the Edo period often prepared various letters for practical life and eventually 'Oraimono' became a pronoun for textbook.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ドキュメントを翻訳する翻訳システムは、ドキュメントのうち、予め定められた表示形式により表示すべきことを指定された指定部分を抽出する指定部分抽出部と、指定部分に含まれる内容を、ドキュメントにおける指定部分の他の部分を翻訳する場合と比較し、名詞句としてより優先的に翻訳する名詞句翻訳モードにより翻訳する翻訳処理部とを備える。例文帳に追加
This translation system for translating the document comprises: a designated part extraction part for extracting, of the document; a designated part designated to be displayed in a predetermined display form; and a translation processing part for translating the content included in the designated part in a nominal phrase translation mode for translating as a nominal phase preferentially, compared with the case of translating other parts except the designated part of the document. - 特許庁
例えば一般的の主要な表現形式、異表記、代替の文法表現形式、発音異表記、固有名詞の異表記、数字異表記、学名、文化のふさわしさなどに関する一つ以上の規則を適用してそれぞれの概念を少なくとも一つのキーワード(同義語と異表記を更に加えて)に対応付けても良い。例文帳に追加
For example, each concept may be associated with at least one keyword (as well as any synonyms or variant forms) by applying one ore more rules that relate to identifying common main forms, script variants, alternative grammatical forms, phonetic variants, proper noun variants, numerical variants, scientific name, cultural relevance, etc. - 特許庁
中国の千字文を意識して1行に名詞が4語並ぶように作られているが、5行目で早くも動詞を使用するなど形式的にも破綻しており、6行目は無意味な語の羅列になっているなど、作品としての出来は決してよいとは言えない。例文帳に追加
Following the structure of the Senjimon (a poem consisting of one thousand Chinese characters) in China, four nouns constitute one line of the poem at first, but it shows collapse already in the fifth line in terms of formality as verbs are used there and in addition meaningless words are placed in the sixth line; therefore it is hard to say this poem is a good piece.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「形式名詞」に類似した例文 |
|
形式名詞
名詞になる
of a word, to be changed its noun form
the definite article
in grammar, a pronoun that points out something, called demonstrative pronoun
「形式名詞」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
自然言語を用いた計算機とのインターフェースを目的として自然言語文を解釈するため、名詞の意味属性分類を用いて文型及び意味を規定する辞書を検索して文型を識別し、自然言語文を計算機で解釈可能な形式表現とする。例文帳に追加
To convert a natural language sentence into a formalized expression interpretable in a computer by retrieving a dictionary for specifying a sentence pattern and a meaning using the semantic attribute classification of nouns to interpret the natural language sentence for the purpose of an interface with the computer using the natural language. - 特許庁
例えば一般的の主要な表現形式、異表記、代替の文法表現形式、発音異表記、固有名詞の異表記、数字異表記、学名、文化のふさわしさなどに関する一つ以上の規則を適用してそれぞれの概念を少なくとも一つのキーワード(同義語と異表記を更に加えて)に対応付けても良い。例文帳に追加
The respective concepts may be associated with at least one keyword (by further adding synonyms and different notations to the keyword) by applying one or more rules regarding, for example, general principal expression forms, the different notations, alternative grammar expression forms, pronunciation different notations, different notation of proper nouns, numerical different notations, technical names, suitableness of cultures, etc. - 特許庁
|
意味 | 例文 (9件) |
|
形式名詞のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
※この記事は「大阪大学大学院文学研究科」ホームページ内の「日英対訳言語学用語集」の情報を転載しております。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |