小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

後正中のの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「後正中の」の英訳

後正中の

posteromedian

「後正中の」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 45



例文

正中元年(1324年)、宇多法皇の死去の直醍醐天皇の鎌倉幕府打倒計画が発覚する(正中の変)。例文帳に追加

In 1324, just after the Cloistered Emperor Gouda died, Emperor Godaigo's plan to overthrow the bakufu became apparent. (The Shochu Disturbance)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中(日本)元年(1324年)には醍醐天皇の最初の討幕計画である正中の変が起きた。例文帳に追加

In Shochu Disturbance that occurred in 1324, Emperor Godaigo first plotted to overthrow the Kamakura Shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中(日本)元年(1324年)の正中の変、六波羅探題南方となり上洛する。例文帳に追加

After the Shochu Disturbance in 1324, he became Rokuhara Tandai Minamikata (Southern Chief of Rokuhara Tandai [an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto]) and went to the capital (Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中(日本)元年(1324年)、土岐氏の一族(土岐頼員など)が醍醐天皇の最初の討幕計画(正中の変)に関与した。例文帳に追加

In 1324, a family (including Yorikazu TOKI) of the Toki clan was involved in the first plan for anti-Shogunate against Emperor Godaigo (Shochu Disturbance).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醍醐天皇の討幕計画は、1324年(正中(元号)元年)の正中の変、1331年(元弘元年)の元弘の変と二度までも発覚する。例文帳に追加

As part of Emperor Godaigo's plan to topple the shogunate, he twice instigated anti-shogunal uprisings in the Shochu Disturbance of 1324 (the first year of the Shochu era) and the Genko Disturbance of 1331 (the first year of the Genko era).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中(元号)元年(1324年)、醍醐天皇の鎌倉幕府打倒計画が発覚して六波羅探題が醍醐の側近日野資朝らを処分する正中の変が起こる。例文帳に追加

The discovery of the Emperor's plan to overthrow the Kamakura Shogunate in 1324 provoked the Shochu Incident, and the Rokuhara Tandai (the agency for safety and judicial affairs) disposed of the close vassals of Emperor Go-Daigo, including Suketomo HINO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1324年(正中(日本)元年)に醍醐天皇の討幕計画が発覚した正中の変では自ら鎌倉へ赴いて弁明をしている。例文帳に追加

In 1324, during the Shochu Disturbance when the anti-shogunate plot by Emperor Godaigo was uncovered, he went to Kamakura himself to defend the emperor's action.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「後正中の」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 45



例文

醍醐と不和になっていた邦良は、正中の変以醍醐を早期に譲位させるようたびたび幕府に請願していたが、正中4年(1326年)に急死してしまう(27歳)。例文帳に追加

Kuniyoshi was not on friendly terms with Godaigo and since the Seichu Incident, he had appealed to the bakufu to have Godaigo abdicate as soon as possible, but he died suddenly in 1326 (at age 27).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中(日本)元年(1324年)、醍醐天皇の倒幕計画が露見した正中の変において、『太平記』に拠れば鎌倉へ送られた醍醐天皇誓書の判読を止めたという。例文帳に追加

According to the "Taiheiki" (The Record of the Great Peace), he supposedly stopped the deciphering of the imperial command of Emperor Godaigo sent to Kamakura during Shochu Disturbance when the subjugation plan of Emperor Godaigo against the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) was revealed in 1324.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正中の変(しょうちゅうのへん)とは、鎌倉時代期の1324年(正中(元号)元年)に起きた、醍醐天皇による鎌倉幕府討幕計画が事前に発覚して首謀者が処分された事件である。例文帳に追加

The "Shochu Incident" occurred in 1324 (late Kamakura period), where a plan to overthrow the Kamakura bakufu by Emperor Godaigo was discovered beforehand and the main perpetrators were executed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代末期には日野資朝や日野俊基が醍醐天皇の討幕計画が露見した正中(元号)元年(1324年)の正中の変、元弘2年(1332年)の元弘の乱で処罰された。例文帳に追加

At the end of the Kamakura period, Suketomo HINO and Toshimoto HINO were punished in the Shochu Incident in 1324 and the Genko War in 1332, wherein the Emperor Go-Daigo's plan of conspiracy to overthrow the shogunate was revealed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞時の子・14代執権北条高時は醍醐天皇の挙兵計画である正中の変を未然に防いだ。例文帳に追加

The fourteenth regent Takatoki HOJO, a son of Sadatoki, forestalled the Emperor Godaigo's plans to raise an army against the bakufu, which is called the Shochu Incident.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした醍醐の姿勢は皇位継承問題をきっかけとして幕府の得宗専制と衝突することとなり、1324年(正中(元号)1)、醍醐の蜂起計画が露呈し、側近の公家が処罰された(正中の変)。例文帳に追加

Godaigo's attempt to achieve political reform was motivated by a desire to avoid problems regarding the imperial succession, but this created conflict with the Tokuso autocracy of the bakufu, and in 1324 Godaigo's plan to lead an uprising was revealed, and the kuge who served as his close advisers were punished (Shochu Disturbance).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恒良親王(つねよししんのう/つねながしんのう、正中元年(1324年)-延元3年/建武5年4月13日(1338年5月3日))は醍醐天皇の皇子である。例文帳に追加

Imperial Prince Tsuneyoshi/Tsunenage (1324 - May 3, 1338) was Emperor Godaigo's Prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正中(元号)元年(1324年)、京都で醍醐天皇が幕府転覆を計画した正中の変では、倒幕計画は六波羅探題によって未然に防がれた。例文帳に追加

Shochu Disturbance, which was a plan to overthrow the Kamakura Bakufu plotted by Emperor Godaigo in Kyoto in 1324, was prevented by Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「後正中の」の英訳に関連した単語・英語表現
1
posteromedian 日英・英日専門用語

後正中ののページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS