「新造語」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 19件
新造語.例文帳に追加
a newly coined word発音を聞く - 研究社 新英和中辞典
この他、固有名詞を音訳した新造語もある。例文帳に追加
Other than them, it contains newly produced words which were created by transliteration of proper nouns.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
何番目例文帳に追加
How manieth? [注意]これは“twentieth,”“thirtieth”にならえる新造語にて英語唯一の欠乏を補うもの、未だ辞典の認むところにあらざればこれを用いるも用いざるも随意なり。発音を聞く - 斎藤和英大辞典
「新陳代謝」、「反射」、「無意識」、「価値」、「電力」、「肩が凝る」等は夏目漱石の造語である。例文帳に追加
Soseki coined words including '新陳代謝,' '反射,' '無意識,' '価値,' '電力,' and '肩が凝る.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なお、創作落語は関西の落語家による造語であり文献によっても広く古典と対比されるのは新作とされる。例文帳に追加
Sosaku Rakugo (a creative rakugo story) is a term coined by a rakugo storyteller of the Kansai region, and Shinsaku rakugo is generally compared with Classical Rakugo.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この「鎖国」という言葉は、その際の新造語であり、実際に鎖国という言葉が普及するのは明治以降である。例文帳に追加
While the term 'Sakoku' was newly coined at that time, it was not widely used until the Meiji period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「新造語」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 19件
ただ一つ注意せねばならないのは、こうした新造語がそのまま中国に定着したのではないということである。例文帳に追加
One thins we have to note is that such newly created words settled down in China as they were.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
宇田川榕菴はこれらの出版に際し、日本語のまだ存在しなかった学術用語に新しい造語を作って翻訳した。例文帳に追加
For the publication, Yoan created new coined terms into the scientific terms which did not exist in Japan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
出願の表題は,正確かつ簡潔なものとし,如何なる商標,新造語又は個人の名称も含んではならない。例文帳に追加
The title of an application shall be accurate and concise, and shall not include any trade-mark, coined word or personal name.発音を聞く - 特許庁
一般に受け入れられていない新しい造語又は技術用語を使用する場合は,説明を付す必要がある。例文帳に追加
Where a newly-coined word or a technical term that is not generally accepted has to be used, such term shall be explained.発音を聞く - 特許庁
新しい造語又は一般に受け入れられていない技術用語を使用しなければならない場合は,当該用語の説明を付さなければならない。例文帳に追加
Where a newly-coined word or a technical term that is not generally accepted has to be used, such term shall be explained.発音を聞く - 特許庁
形態素解析器では分割できないような新語や造語であっても、語分割することが可能となる。例文帳に追加
To enable word segmentation for even such a new word and a coined word that are not segmented by a morphological analyzer. - 特許庁
芸道という言葉自体は、明治に「柔道」なる新語が登場したのを受けて、剣道、華道、茶道といった造語が相次ぎ、これを総称するために生れたものである。例文帳に追加
The word 'geido' was coined as a general term for words such a as 'kendo,' 'kado' and 'sado' which came into use following the creation of the word 'judo.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この言葉は、弘仁6年(815年)に朝廷が編纂した古代氏族の系譜集『新撰姓氏録』が、皇別(天皇・皇子の子孫)・神別(天津神・国津神の子孫)・諸蕃(朝鮮半島・中国大陸から渡来した人々の子孫)の3種に氏族を分類していることにちなむ造語である。例文帳に追加
The word "Kobetsu Sekke" is originally coined by "Shinsen Shojiroku"(Newly Complied Register of Clan Names and Titles of Nobility), the pedigree record of ancient cognate clans edited by the Imperial Court in 815 which classified clans into three types: Kobetsu (descendants of emperors and princes), Shinbetsu (descendants of Amatsukami [heavenly god] and Kunitsukami [god of the land]), and Shoban (descendants of migrants from Korean Peninsula and the Chinese Continent).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
新造語のページの著作権
和英辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2021 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2021 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2021 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |