意味 | 例文 (100件) |
きゅうかなづかい |
|
追加できません(登録数上限)
![]() |
主な英訳 | old kana orthography (used before 1946 reform); historical kana orthography |
「旧仮名遣い」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 100件
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
Reading in the old Japanese syllabary characters is the same.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
The reading is the same in the old Japanese syllabary characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
His name is pronounced the same way in old Japanese syllabary characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
His name is pronounced the same in the old Japanese kana syllabary.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
The reading in the old Japanese syllabary characters is the same.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは同じ。例文帳に追加
The reading is the same in old Japanese syllabary characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
–文語による短歌は歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)によって書かれることが原則である.例文帳に追加
It is a fundamental rule to use traditional kana orthography (old kana orthography) when composing tanka in the classical literary language.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「旧仮名遣い」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 100件
旧仮名遣いでの読みは「たかさかのおほきみ」。例文帳に追加
In old Japanese syllabary characters, he is called "TAKASAKA no Ohokimi".発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「みののおほきみ」。例文帳に追加
In old Japanese syllabary characters, he is called "Mino no Ohokimi".発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「やまべのおほきみ」。例文帳に追加
In old Japanese syllabary characters, his name is read 'YAMABE no Ohokimi.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「いしかはのおほきみ」。例文帳に追加
In old Japanese syllabary spelling, his name is called 'Ishikawa no Ohokimi.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「わかさのおほきみ」。例文帳に追加
His name is read in the old Japanese syllabary characters as 'Wakasa no Ohokimi.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは共に「くりくまのおほきみ」。例文帳に追加
栗隈王 and 栗前王 are both pronounced 'Kurikuma no Ohokimi' in old Japanese syllabary characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「たけいへのおほきみ」。例文帳に追加
His name is read as 'Takeihe no Ohokimi' in old Japanese syllabary characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧仮名遣いでの読みは「さかのうへのいはたて」。例文帳に追加
According the old orthography of kana (Japanese phonograms), his name was pronounced 'SAKANOUHE no Ihatate.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (100件) |
|
旧仮名遣いのページの著作権
和英辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2021 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |