小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「明治37年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「明治37年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 127



例文

1904明治37年)京都府を退職例文帳に追加

1904: He resigned his post at the Kyoto Prefectural government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)10月、病のため没する。例文帳に追加

In 1904, Tanetatsu died from illness.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年):日露戦争勃発。例文帳に追加

1904: The Russo-Japanese War broke out.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)には、明治大学の講師も務める。例文帳に追加

In 1904, he also became an instructor at Meiji University.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高野山-但し明治37年より解禁。例文帳に追加

Mt. Koya (Koyasan) released in 1904発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37)4月18日、贈従二位。例文帳に追加

April 18, 1904: He was granted Junii (Junior Second Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年12月8日:御下賜金を賜う例文帳に追加

December 8, 1904: Received Imperial Donation発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最も新しいものは、「征露」(明治37年(1904))。例文帳に追加

The most recent one was 'Seiro' (which literally means to punish Russia), which was in 1904 (Meiji 37).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-明治8(1875)-昭和37(1962)日本の民俗学者である。例文帳に追加

From 1875 to 1962, he was a Japanese folklorist.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治35(1902)に開始、昭和37(1962)廃止。例文帳に追加

It was started in 1902, and abolished in 1962.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)までは南禅寺派に属した。例文帳に追加

Belonged to the Nanzen-ji sect until 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)3月東京座初演。例文帳に追加

The first performance was given at Tokyo-za (kabuki theater) in March 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「日韓議定書」1904明治37年):「大日本帝国皇帝」例文帳に追加

Japan-Korea Protocol' in 1904, by 'Dainippon Teikoku Kotei'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、1904明治37年)に、篤麿は41歳の若さで死去。例文帳に追加

However, in 1904, Atsumaro died at the young age of 41.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)3月17日、贈正一位。例文帳に追加

On March 17, 1904, he wa awarded Shoichii (Senior First Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904):岡倉天心の勧めでニューヨークへ例文帳に追加

1904: He went to New York on the advice of Tenshin OKAKURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)第三代総理事に就任。例文帳に追加

Before that year, Suzuki was already appointed as the third general director in 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)2月6日、本所太平町にて死去。例文帳に追加

He died in Honjo Taiheicho on February 6, 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千本福隆編『初等代数学』、1904明治37年例文帳に追加

Yoshitaka SENBON, ed. "Elementary Algebra", Kofukan Shoten, 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)3月1日-大原駅(現在の甲賀駅)開業。例文帳に追加

March 1, 1904: Ohara Station (currently Koka Station) opened.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屯田兵条例の廃止 明治37年(1904)9月8日例文帳に追加

Abolition of Tondenhei Jorei in September 8, 1904発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治7(1874)に制度が設けられ、翌から実施、明治37年(1904)に廃止された。例文帳に追加

This institution was established in 1874, executed the next year, and abolished in 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渋川敬典(しぶかわよしのり、天保9(1838)-明治37年(1904))は、幕末・明治期の天文学者。例文帳に追加

Yoshinori SHIBUKAWA (1838 - 1904) was an astronomer from the end of Edo period to the Meiji era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37)漆匠、黒田亀吉を父に生まれる例文帳に追加

1904: Tatsuaki KURODA was born as the son of Japanese lacquer artist Kamekichi KURODA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年2月10日に日露開戦の詔勅が下る。例文帳に追加

On February 10, 1904, the Imperial edict of announcing the outbreak of the Russo-Japanese War was issued.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治36 37歳で法隆寺管主に就任する。例文帳に追加

In 1903, he was appointed kannushi of the Horyu-ji Temple at the age of thirty-seven.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)9月、『君死にたまふことなかれ』を『明星』に発表。例文帳に追加

In September 1904, she published a poem "Kimi Shinitamou koto nakare" (Thou Shalt Not Die) in "Myojo."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「露国ニ対スル宣戦ノ詔勅」1904明治37年):「大日本帝国皇帝」例文帳に追加

Imperial rescript on the proclamation of war against Russia' in 1904, by 'Dainippon Teikoku Kotei'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)日露戦争で再び遼東半島へ出征。例文帳に追加

In 1904, Prince Sadanaru returned to Liaodong Peninsula, this time for the Japanese-Russo War.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)高輪仏教大学を廃して京都に統合例文帳に追加

In A.D.1904, Takanawa Bukkyo Daigaku was closed and integrated with Bukkyo Senmon Daigaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)、岡倉に随行して横山大観らとともに渡米。例文帳に追加

ROKKAKU moved to the United States of America together with OKAKURA and Taikan YOKOYAMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、将来を嘱望されていた矢先、1904明治37年)1月1日に死去。例文帳に追加

Although his future success was expected, he died in January 1, 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治37年(1904)6月23日、勲一等旭日大綬章を受章する。例文帳に追加

On June 23, 1904, Michitoshi was awarded with the Grand Cordon of the Order of the Rising Sun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

急行列車には1904明治37年)より食堂車も連結されるようになった。例文帳に追加

In 1904 the dining car was connected to the express train.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)8月27日 紀和鉄道譲受(五条駅(奈良県)-紀和駅)例文帳に追加

August 27, 1904: The Kiwa Railway was accepted (Gojo Station (Nara Prefecture) -Kiwa Station).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)12月9日 南和鉄道譲受(高田駅(奈良県)-五条)例文帳に追加

December 9, 1904: The Nanwa Railway was accepted (Takada Station (Nara Prefecture) -Gojo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)3月15日-倉吉~松崎間(3.4M≒5.47km)が延伸開業。例文帳に追加

March 15, 1904: The Kurayoshi - Matsuzaki section (3.4M≒5.47 km) came into operation as an extension of the line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)11月3日-日本国有鉄道の駅として開業。例文帳に追加

November 3, 1904: The station opened as a facility of Japan National Railways (JNR).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904明治37年)6月-京都鉄道本社屋を兼ねた駅舎完成。例文帳に追加

June 1904: The construction of the station house, which also served as the headquarters of Kyoto Electric Railway, was completed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治30(1897)から明治34(1901)までの間に、『日本書紀』等17冊が経済雑誌社から刊行され、続編が、明治35(1902)から明治37年(1904)の間に『続国史大系』として15冊が刊行された。例文帳に追加

Between 1897 and 1901, 17 books including "Nihon Shoki" were published by Keizaizasshi-sha, then between 1902 and 1904, 15 books of the sequel to Kokushi Taikei were published as "Zoku Kokushi Taikei."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧軍港引込線北吸隧道-明治37年築、国登録有形文化財例文帳に追加

Kitasui Tunnel on the old Naval Port Railroad Spur (built in 1904): National Registered Tangible Cultural Property発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、明治37年(1904)2月からアメリカ合衆国・イギリス・ドイツの大学に留学し、最後はインドに立ち寄って明治44(1911)8月に帰国。例文帳に追加

After that, he studied abroad in Universities located in the United States, the United Kingdom and Germany since February 1904, and went back to Japan in August 1911, after visiting India.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治26(1893)、京都市立銅駝美術工芸高等学校で教員に就任し、明治37年(1904)まで修身を教える。例文帳に追加

In 1893, he became a teacher at the Kyoto City Dohda Senior High School of Art and taught ethics until 1904.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1904明治37年)2月から1906明治39)1月まで日露戦争に第2軍(日本軍)日露戦争における第2軍軍医部長として出征。例文帳に追加

From February 1904 to January 1906, he was at the front line of the Russo-Japanese War as director of the Army Medical department of the second Army of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「明治37年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「明治37年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1904

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「明治37年」の解説があります

「明治37年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「明治37年」を検索

「明治37年」を解説文の中に含む見出し語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS