書き下すの英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 write、write、write、indite、compose、pen
「書き下す」を含む例文一覧
該当件数 : 4件
秋成自身の序文には、書き下すと、「雨は霽れ月がは朦朧の夜、窓下に編成して、以て梓氏に畀ふ。題して雨月物語と云ふ」とあり、雨がやんで月がおぼろに見える夜に編成したため、ということが書いてある。例文帳に追加
The preface written by Akinari says, 'I edited this at night with a hazy moon after the rain, to hand it to a publisher. That's why this is titled Ugetsu Monogatari.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ズーミング記述言語を最初から書き下す手間を省くことができるコンテンツ編集装置、コンテンツ編集プログラムおよびコンテンツ編集方法を提供する。例文帳に追加
To provide a content editing system, content editing program, and content editing method capable of saving labor for writing a zooming description language from the beginning. - 特許庁
ある問題については最終的に得られる方程式の次数が1458次にもなってしまい、方程式を具体的に書き下すことすらできなかった(この問題は最近になって、これより簡単な方程式が得られないこと、そしてただ一つの実数解をもつことが確かめられた)。例文帳に追加
In some problems, the final degree of the equation turned into a 1458X1458 matrix, so large it would not be practical even to write it down (regarding this issue, it was recently confirmed that in this method it is impossible to simplify the equation, and that there is only one real root.)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
コンテンツ変換手段21において、XMLやHTMLで記述されて構造化されたコンテンツ記述に基づき、コンテンツを構成するズーム対象となるオブジェクト毎のズーム率及び表示状態の対応と、関連付けられたオブジェクト間のズーム伝播との少なくとも何れか一つを記述したズーミング操作/挙動に関するズーミング記述を生成して出力することにより、ズーミング記述言語を最初から書き下す手間を省くことができる。例文帳に追加
A content converting means 21 generates and outputs zooming description related to the zooming operation/behavior describing at least one of the correspondence between zooming ratio and display state every object that constitutes a content and is to be zoomed and zoom propagation between associated objects, based on the content description described and structured in XML or HTML, thereby saving labor for writing the zooming description language from the beginning. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
|
書き下すのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |