小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

最終申請書の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 second papers


日英・英日専門用語辞書での「最終申請書」の英訳

最終申請書


「最終申請書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

申請は,1の意匠権のみを対象とすることができる。申請には,製品の表示4部を添付しなければならない。また1部を最終決定に添付する。例文帳に追加

A request may only relate to a single design right. The request must be accompanied by a representation of the product in four copies; one copy shall be attached to the final decision.発音を聞く - 特許庁

補充的保護証明申請最終決定により拒絶若しくは却下された場合は,この事実が公告される。例文帳に追加

Where an application for a supplementary protection certificate has been rejected or dismissed by a final decision, an announcement shall be published of this fact.発音を聞く - 特許庁

延長申請は,登録存続期間の最終年度中に,延長手数料の納付証明を添付して行わなければならない。例文帳に追加

The request for extension shall be made during the last year of the term of the registration, accompanied by proof of payment of the relevant fee.発音を聞く - 特許庁

延長申請は,登録存続期間の最終年度中に,手数料の納付証明を添付して行わなければならない。例文帳に追加

The application for extension shall be made during the last year of the term of the registration, accompanied by proof of payment of the relevant fee.発音を聞く - 特許庁

命令申請人は,申請人に権利がない旨の最終裁定を聴聞官が下した場合は相手方当事者に裁定されるすべての費用及びこの差押が理由で相手方当事者が負うすべての損害額を申請人が支払う旨の保証証,令状の発行を認める命令において聴聞官が定める額で,相手方当事者宛てに供託しなければならない。例文帳に追加

The party applying for the order must give a bond executed to the adverse party in the amount fixed by the Hearing Officer in his order granting the issuance of the writ, conditioned that the applicant will pay all the costs which may be adjudged to the adverse party and all damages which he may sustain by reason of the attachment, if the Hearing Officer shall finally adjudge that the applicant was not entitled thereto. - 特許庁

小児用医薬品の証明の取得又は証明の期間延長を求める申請が,最終的に拒絶されるか又は棚上げとなる場合は,この事実は,第85条(6)にいう情報と共に公告される。例文帳に追加

If an application for a certificate or for an extension of the duration of a certificate for medicinal products for pediatric use is finally refused or shelved, that shall be advertised together with the information referred to in section 85(6).発音を聞く - 特許庁

例文

許可を受けている特定子会社及び特定子会社包括許可申請明細に記載されている最終需要者等への再輸出については、事前同意の対象から除外する。例文帳に追加

When we re-export the goods and technologies to the Particular Subsidiary Companies stated in the Global License for Particular Subsidiary Company and re-export the goods and technologies to the end-users stated in the Detailed Statement Regarding Global License Application for Particular Subsidiary Company, we do not obtain prior consent.発音を聞く - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「最終申請書」の英訳

最終申請書


「最終申請書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

第十九条の二 登記の申請に添付すべき定款、議事録若しくは最終の貸借対照表が電磁的記録で作られているとき、又は登記の申請に添付すべき面につきその作成に代えて電磁的記録の作成がされているときは、当該電磁的記録に記録された情報の内容を記録した電磁的記録(法務省令で定めるものに限る。)を当該申請に添付しなければならない。例文帳に追加

Article 19-2 In cases where the articles of incorporation, minutes or final balance sheet to be attached to a written application for registration has been prepared in the form of an electromagnetic record, or in cases where an electromagnetic record has been prepared in lieu of documents to be attached to a written application for registration, an electromagnetic record (limited to one prescribed by an Ordinance of the Ministry of Justice) containing the contents of the information recorded in the above-mentioned electromagnetic records shall be attached to the written application.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) 申請人は,免除されない限り,聴聞官が定め,局長又はその不在時は副局長が承認した金額につき禁止命令の対象となっている当事者若しくは人物に宛てて発行した現金保証証を局に供託するものとし,これは,申請人にその権利がないことを局が最終的に決定した場合は,当該当事者若しくは人物が当該差止命令又は保全命令のために被り得るすべての損害を申請人が同人に支払う趣旨とする。例文帳に追加

(b)Unless exempted, the applicant files with the Bureau a cash bond executed to the party or person enjoined in an amount to be fixed by the Hearing Officer and approved by the Director, or in his/her absence, the Assistant Director, to the effect that the applicant will pay to such party or person all damages which the latter may sustain by reason of the injunction or temporary restraining order if the Bureau should finally decide that the applicant was not entitled thereto. - 特許庁

(b)被申請人が応答しないことの効果 被申請人が本規則に規定する期間内に応答しなかった場合は,聴聞官は,申請人/異議申立人の申立に基づいて又は職権によって,被申請人の不履行を宣言し,直ちに一方的な証拠を受領し,自己の勧告を局長に提出する。大幅に修正された又は補足的な訴答面及び最終命令又は決定以外の文は,不履行当事者に対しては送達する必要がない。ただし,不履行当事者が,前項にいう理由の何れかに基づいて,不履行に係る命令の受領後15日以内に当該命令の取消を求める申立を行った場合はこの限りでなく,不履行当事者は,不履行に係る命令が取り消されたか否かを問わず,すべての更なる手続に係る通知を受ける権利を有する。例文帳に追加

(b) Effect of failure of respondent to answer. -- If the respondent fails to answer within the period herein provided, the Hearing Officer shall, upon motion of the petitioner/opposer or motu propio, declare the respondent in default and forthwith receive evidence ex parte and submit his recommendations, to the Director. No service of papers other than substantially amended or supplemental pleadings and final orders or decisions shall be necessary on a party in default unless he files a motion to set aside the Order of Default within fifteen days from receipt thereof on any of the grounds mentioned in the preceding paragraph, in which event he shall be entitled to notice of all further proceedings regardless of whether the order of default is set aside or not. - 特許庁

当該他方当事者は, 取消申請について通知を受けた日から 30 日以内に苦情処理委員会に異論を提起することができ,かつ, 当該異論の写し及び当該異論を提起したことの証拠を商標局に提出しなければならない。これを受けて, 商標局は, 当該異論に関して両当事者間に合意が成立するか又は苦情処理委員会が最終決定を下すまで, 取消申請に関する手続を停止する。例文帳に追加

Said party may file an objection with the Board of Grievances within thirty days from the date on which he has been notified of the cancellation petition and shall deposit in the Trademarks Office a copy of said objection, together with a proof that the same has been filed, whereupon the Office shall suspend the petition for cancellation pending an agreement by the two parties or a final judgment rendered by the Board of Grievances regarding the said objection. - 特許庁

公的資金注入の申請があった場合には、当然のことながらさまざまな関係類もご提出いただき、申請の理由であるとか、あるいは当該銀行の経営の状態であるとか、あるいは将来に向けた中小企業向け融資の拡充の計画であるとかといったことをよく伺った上で事務的にも手続きを進めていくということでございますし、またご案内のとおり、この最終決定に至るためには「金融機能強化審査会」という第三者、有識者の方々で構成される審査会の議を経るということになっておりますので、その手続きの過程においてもそういったモラルハザードの防止といったことは当然意識される形で進められていくというふうに思っております。例文帳に追加

If we receive an application for the injection of public funds, of course, we will implement necessary procedures after asking for the submission of various documents and carefully examining the reason for the application, the management condition of the applicant bank, and its plan for increasing loans to SMEs. In addition, as you know, a final decision will be made after deliberations by the Examination Board, a panel of outside experts, so I expect that the prevention of moral hazards will be naturally taken into consideration during the process.発音を聞く - 金融庁

手数料の支払は,一般的に言ってその手続を始めるよう申請された時に行うべきであって,同時に支払受領者にその旨通知され,その事実をその者の署名,及び公式の申請形式であることを確認し,又は,その特許又は実用新案の付与に関する様式であること等により確認し,その支払期限の最終日から10日の猶予期間を有し,かつ,それらの者に対して通常の支払をしなかった場合の結果について警告を発し,出願時の支払の方が経費を節約でき,特許法第30条に規定されているように,何ら通知を不要とする支払を行うよう指示すべきものとする。例文帳に追加

Payment of the fees shall in general be required at the time of requesting the service giving rise to them, at the same time notifying the payee who shall ratify them by their signature and by means of the official request form or by the form relating to grant of the patent or utility model, having a ten-day term from the last day of the end of the period to make payment and warning them of the outcome in each case of failure to make ordinary payment, save for the filing fee on applications which, as provided in Article 30 of the Patent Law, shall be paid without any necessary notification whatsoever. - 特許庁

発明特許の付与を求めるすべての出願の審査は,数名の審査官の第1審管轄権の下にあるものとし,その決定は,確定したときには,決定通知の郵送日から4月以内は,局長への申請又は不服申立の対象となる。局による最終処分が未決である特定の技術的又は科学的な事項に関する情報については,出願人は,手数料を納付すれば,審査官に提起することを希望する質問を明記した面により,審査官との協議を請求することができるが,これに関して,審査官は,当該請求を認めるか又は面により質問に回答するかを裁量する権限を有する。例文帳に追加

The examination of all applications for the grant of invention patents shall be under the original jurisdiction of the several Examiners; their decisions, when final, shall be subject to petition, or appeal to the Director within four months from the mailing date of the notice of the decision. As regards information on any specific technical or scientific matter pending final action by the Bureau, the applicant may, upon payment of a fee, request in writing for a conference with the Examiner specifying the query he would want to propound to the Examiner but in respect of which the Examiner has the discretion to grant the request or choose to reply to the query in writing. - 特許庁

例文

(a)出願は,出願日又は優先日から18月が経過した後に,庁により又は庁のために作成された調査類であって,先行技術の記載がある文献を引用したものと共に,IPO公報において公開する。 ただし,次の条件で,出願人はその出願を早期公開するよう申請することができる。 (1)出願人が面により次に掲げるものを放棄すること (a)上記の18月の期間,及び (b)調査報告の作成。 (2)出願日から6月より早期の公開でないこと,及び (3)早期公開の手数料が全額納付されていること。 (b)出願は,公開のための技術的な準備が終了する前に最終的に拒絶されたか又は取り下げられたか若しくは取り下げられたものとみなされる場合は,公開されない。 (c)公開される出願には,誌事項,提出された図面,及び要約が含まれる。 (d)庁は,出願の公開に関して日付その他の情報を出願人に通知すると共に,実体審査請求を行わなければならない期間について注意を喚起する。 (e)特許出願の公開の後,利害関係人は,庁に提出された出願類を閲覧することができる。 (f)長官は,出願を公開することがフィリピン共和国の国家の安全及び利益を害することになると認める場合は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として,出願の公開を禁止し又は制限することができる。(IP法第44条)例文帳に追加

(a) The application shall be published in the IPO Gazette together with a search document established by or on behalf of the Office citing any document or documents that reflect prior art, after the expiration of eighteen months(18) from the filing date or priority date. However, the applicant may request for the early publication of his application provided that the: 1. applicant submits a written waiver of the a) abovementioned 18-month period, and b) establishment of a search report; 2. publication shall not be earlier than six (6) months from filing date; and 3. required fee for early publication is paid in full. (b) The application will not be published if it has been finally refused or withdrawn or deemed to be withdrawn before the termination of the technical preparation for publication. (c) The application to be published shall contain the bibliographic data, any drawing as filed and the abstract. (d) The Office shall communicate to the applicant the date and other information regarding the publication of the application and draw his attention to the period within which the request for substantive examination must be filed. (e) After publication of a patent application, any interested party may inspect the application documents filed with the Office. (f) The Director General, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, may prohibit or restrict the publication of an application, if in his opinion, to do so would be prejudicial to the national security and interests of the Republic of the Philippines. (Sec. 44, IP CODE) - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「最終申請書」の英訳に関連した単語・英語表現

最終申請書のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS